SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

東武電車を楽しむ(その2)リバイバルりょうもうと8500系が来た。

2021-09-30 | 鉄道・バス

堀切駅は楽しいよね。

鐘ヶ淵側の長い長い直線と、北千住側の急カーブの両方が見れる。

スペーシアのリバイバルカラーもやってきた。

しばらくしたら、浅草からリバイバルカラーの特急りょうもうが折り返して来て、

続いて東急8500系も走って来た。

さすがにそこまでで引き上げて曳舟へ。

亀戸線の緑亀を見て、半蔵門線で帰る。

スペーシアのデビュー当時のカラーリングに戻った100系。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リバティはどこでも走れる汎用特急。

最近はリバティりょうもうとか、野田線も走っている。

さすがに東上線は走っていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来た来た、1800系リバイバルカラーの200系りょうもう。

10000系各駅停車と被りそうでドキドキした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リバイバルりょうもの次は、半蔵門線からの東急8500系が来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央林間から南栗橋の急行。

長距離、ご苦労様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曳舟で緑亀を見る。

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60、MinoltaAF50㎜/F1.4

 

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武電車を楽しむ(その1)1800系カラーリング「りょうもう」を撮る。

2021-09-29 | 鉄道・バス

幸手の権現堂に曼殊沙華を見に行った帰り、東武電車を撮る。

まだ撮っていなかった1800系カラーリング「りょうもう」の200系を撮りたい。

幸いにも東武動物公園からは幸手から乗っていた急行のすぐ後ろを追いかけるように来るはず。

北千住で急行から各駅停車に乗る帰る時に、真っ赤な特急りょうもうがやって来た。

撮った後に、各駅停車でいつもの堀切駅に行き、しばし電車を楽しむ。

200系はかつてこの色になったことは無いのだが、デビュー30周年もあって、

かつての1800系りょうもうのカラーになってみたのだ。

というか、この200系もそんなに長くないと思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リバイバルカラーはスペーシアに続く第2弾。

第3弾もあるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

バックはリバイバルりょうもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堀切駅へ。

この緑の絨毯は駅への通路。

すごいよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと、さっそく、東京メトロ半蔵門線の8000系トップナンバーがやって来た。

最近、田園都市線で見ないなあと思ってたが、中央林間行きで元気に活躍。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は見れないんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

初期車は日本で最初のボルスタレス台車。

まだ安定していなかったのか、最高速度は100km/hに抑えられている。

田園都市線は110km/hを行っているので、少しお荷物かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

雄姿だよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

信号機がまだ青じゃないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幕車はもうなかなか見ないよね。

東急はゼロになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルカラーの特急りょうもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メトロ8117。

この編成は110km/h出せるよね。

東武線内ではそもそも100km/hまでだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東武は線形に余裕があるのだから、もっと飛ばしてもいいのにね。

特急は120km/h出してるんだからさ。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60、MinoltaAF50㎜/F1.4

 

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロッコで思い出した。新子安の京急の横のレールはどうしただろう?

2021-09-28 | 鉄道・バス

昨日は某公園近くのトロッコのレールの写真を掲載した。

その昔はどうだったのか、その後はどう変遷したのか、まだ詳しくはわかっていない。

でもかなり古いトロッコの線路だと思われる。

それで思い出したのだが、京急の新子安と生麦の間の東海道線と挟まれた中洲のような土地に

ヘロヘロのトロッコレールがあったことだ。

その後、あそこはどうなっただろうか?

電車からはなかなか見えない。

何せ120㎞/hで走っている区間だ。

ただ、新しい家が建っているのは見えるし、工場の建物が減った感じもする。

今度行って見よう。

2009年1月に会社帰りに撮った写真だ。

都会にこんなレールがあるなんて、なんだか信じられない光景だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにトロッコのレールが・・・

2021-09-27 | 鉄道・バス

摩訶不思議な感じ。

今は駐車場や広場に使われている地面にナローなレールがある。

日本軍が敷いて、米軍に摂取されて、返還されたという感じだろうか?

謎めいている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女のいない男たち / 村上春樹

2021-09-26 | 読書感想

ドライブ・マイ・カーという映画が評判良くて、見に行きたいと思っている。

3時間にもなる映画だという。

この映画の原作になった中編が村上春樹だなんて知らなかった。

トロッコ撮影の帰りに寄った本屋で文庫本を買った。

数年前に書かれた村上春樹の主に文藝春秋の中編、短編だ。

ドライブ・マイ・カーは淡々とした話で、そんなに長い映画になるのが想像できないので、

ぜひ見たいと思う。

他に収められた短編も素晴らしい本だった。

これはお勧めの本。

村上春樹の小説の中では大人編といえるものだけど、それでもやはり昔のことが思い出されるのが、

やはり、村上春樹らしいところ。

 

10月1日に早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)というものがオープンするらしい。

そのうち見に行けるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花(曼殊沙華)を権現堂公園に見に行く(その4)権現堂からの帰り方。

2021-09-26 | ネイチャー

権現堂公園を出て、2車線のバス通りに出て、少し右側が権現堂のバス停。

左には川が流れている。

地方の川かと思ったら、実は中川だ。

下町を流れる大河の上流だ。

中川を渡ると茨城県五霞町。

中川のあちら岸が県境になっているのだ。

その県境にはバス停がある。

コスモ研究所前というバス停だ。

このバス停は幸手行きのバス停。

普通は権現堂のバス停から乗るのだが、この日は既に30名以上の列だった。

これでは絶対に座れないので、1つ手前のバス停から乗れば良いと判断する。

まあ、実は県境を越えてみたかっただけなんだけど。

距離は300mも無いのである。

乗客は私だけだった。無人でやって来たのだ。

権現堂からはびっしりと混んだ。

30名からさらに増加していたと思われる。

バスの時刻をみなさん調べてるので、ギリギリまで人が増えるのだ。

バス内の言語は、タイ語、ベトナム語、マレーシア語が多かった。

みなさん、ものすごく観光するのが好きで積極的だ。

日本人は動かないからなあw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中川を渡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

渡るとそこは茨城県。

 

 

 

 

 

 

 

 

このバス停から乗るのが正解。

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモ研究所。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、長男が欲しがってるKAWASAKI Ninja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸手行きが来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

幸手駅にて。

これで帰れば長いけどほぼ1本なのだ。

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60、MinoltaAF50㎜/F1.4

 

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「泥の河」原作:宮本輝 モノクロ作

2021-09-25 | 読書感想

他の映画を探していたら、「泥の河」を見かけてしまった。

即、視聴開始。

宮本輝の泥の河は大好きな小説のひとつ。

戦後の大阪の安治川河口のまだ貧乏な生活を描いた小説で、大好き過ぎて長男に貸したら、

彼も気に入ったらしい。

映画の舞台は昭和31年の大阪。

モノクロ映画でその頃の古い日本映画を見てるようだけれど、実は1981年の作品。

私が大学生の頃の封切りなんだ。知らなかったなあ。

キネマ旬報でその年の1位になったそうだ。

キネ旬ならそうなるだろう。

俳優は、

板倉晋平:田村高廣
板倉貞子:藤田弓子
板倉信雄:朝原靖貴
松本笙子:加賀まりこ
松本喜一:桜井稔
松本銀子:柴田真生子
タバコ屋:初音礼子
倉庫番:西山嘉孝
巡査:蟹江敬三
屋形船の男:殿山泰司
佐々木房子:八木昌子
荷車の男:芦屋雁之助

という豪華な俳優陣だが、もっと古いと思い込んでて、実は1981年作ということで、納得もした。

田村高廣や藤田弓子って1981年でこんなに若かったんだ。

加賀まりこも絶世の美女である。

ちょい役で蟹江敬三や殿山泰司、芦屋雁之助も出演している。

子役の主役、朝原靖貴はその後、聞かない。

素晴らしい映画だった。

セットがすごい。実物のようだ。

これで製作費が4500万円だったなんて、今の映画のコストとは隔世の感がある。

宮本輝、大阪、戦後風景、水上生活者、木造の家屋、古い船や河口の風景・・・

大好きなものばかりだが、実はこの1年で見た映画で一番だったかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花(曼殊沙華)を権現堂公園に見に行く(その3)権現堂は食堂も売店もある。

2021-09-25 | ネイチャー

権現堂は無料の県立公園だが、休憩所、売店、トイレも有って、着の身着のままで行くことができる。

そういう意味ではお勧めだ。

今年だからか人も少なく、休憩所も簡単に座れた。

ソフトクリームやパンやいろいろ売っている。

桜の木にキノコが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばちゃんがしゃべってたところによると、皇帝ダリア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと1回だけお付き合いのほど、お願いします。

 

 

(つづく)

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60、MinoltaAF50㎜/F1.4

 

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「硫黄島からの手紙」クリントイーストウッド監督

2021-09-24 | 雑感

金曜だからか、夕食時間から映画を見てしまった。

「硫黄島からの手紙」。

日本語の映画、日本の俳優だが、アメリカ映画でクリント・イーストウッドが監督という変わり種。

俳優は、渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童。

硫黄島が玉砕する映画だから、ストーリーの意見は差し置いて、

まるで日本映画であった。

戦争は悲しいよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花(曼殊沙華)を権現堂公園に見に行く(その2)曼殊沙華ってどこにピント合わせるべきか悩む

2021-09-24 | ネイチャー

曼殊沙華っていうのはピントが難しい。

どこにピントを合わせるのか、時と場合によるのだ。

それに権現堂は巾着田とも何だか違う見え方だ。

どこが違うんだろう?

なんだか全然違う。

不思議な花だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60、MinoltaAF50㎜/F1.4

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする