SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

かよふ道 03

2010-04-30 | スナップ
駅までの道、のたりのたりかな。


























SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)等

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かよふ道 02

2010-04-28 | スナップ
さて帰るか。


































SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)等

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かよふ道 01

2010-04-27 | スナップ
仕事場への道すがら、のたりのたりかな。

















































SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空へ

2010-04-26 | バンド・音楽


先週の新橋ZZでのマキOZイベントから一週間がたってしまった。
あまりにも楽しく、あまりにも素晴らしく、夢のような一夜だったため、
そこに居た誰もが、先週はボーっとしてしまったらしい。
仕事をしていても思い出す人、しばらく楽器は触りたくなくなった人、
自分の演奏に反省する人、思考が停止した人・・・
私は撮った写真をブログにするのに1週間かかってしまったので、
毎日にようにその演奏を思い出していた。

そして一昨日は、さっそく、バンドで練習をした。
もちろんマキOZを中心にやってしまったのだった。
本物のチャッピーのようにうまくできたわけではないが、
何か新しい気持ちになっていた。

そして昨日、このブログにメッセージを始めて書き込んでくれた方が居た。
その方は、Mixiから来てくれたという。
私もMixiを探しに行った。
Utamさんという方だ。
同じ名前の人はたくさん居たが、すぐにその人の日記は判明した。
日本のロックの現場体験などが克明に書かれていて、その臨場感が素晴らしいのだ。
70年代のコンサート会場に舞い戻ったような錯覚をするほどだ。

その方は写真を撮る方だ。
モノクロでのライブ写真は素晴らしい。
文章も素敵だ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~detectiv/utamura.htm

たまたまマキOZの日比谷野音などでのことを4/19の日記に書いていらっしゃる。
僕たちのZZの体験は4/18だったので、ほぼ同じときに、マキOZについて
考えていたことになる。
その記事には野音でのポスターの写真が掲載されている。
「待てよ、これは見た記憶がある。」
と思い、さきほど本棚の奥のむかしのシングル版を漁ってみた。
「空へ」のシングル版と日比谷野音でのライブチラシが出てきた。
ゲスト RCサクセションと書いてあるのは、
RCサクセションが前座ということだ。
若い頃のシゲさんも、チャッピーさんもいる。


そして、どうやら我々も6月にはシゲさん、チャッピーさんと共演させてくれることに
なりそうだ。

今年は私も節目の年。
いろいろなことが起きそうである。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキOZイベント in 新橋ZZ 09 (セッション05)

2010-04-23 | バンド・音楽
3人で代わるがわる歌う「私は風」。

本当はどんな風に叩くのか等、冷静に演奏を聴きたかったのだが、
会場全体も盛り上がり、それどころではなくなった。
でもどんな感じで演奏していたか、やはりすごく気になる。
誰か、音は撮っているだろうか。








三人娘、ラン、ルビー、チェリー!?


















8







この写真、冥途の土産だな。

そういえば、さくらさんはカルメン・マキさんと一緒に写真を撮っておったなぁ。









全てが終わっても、すぐに帰らないで最後まで居てくれて、
みんなと話してくれるなんて。





ファンの我がままにも笑顔で対応してくれるお2人に感激する。
より一層ファン度が増した。
「楽しかったよ。」とご本人が言っていたのも印象的。






カウンターの中に入る3人。
すごく似合っているのですが。




準備してくれた じみいさん、すごい人を呼んで記念碑的イベントにしてくれたダディ竹千代大先生に感謝。
30年恋焦がれていたチャッピーさん、シゲさん、
有紗さんに感動し、Canaryユウコさんに驚き、
遠方から駆けつけたフリークの面々にも出会い・・・
ほんとうに夢のような夜だった。

でも、どうやら2回目もあるそうです。

これは見に行くしかない!!!!!!


(これにてお仕舞い。)


SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキOZイベント in 新橋ZZ 08 (セッション04)

2010-04-23 | バンド・音楽
チャッピーさん、シゲさんはまだお付き合いしてくれた。
10分以上の大曲、「私は風」だ。
女性ボーカリストは3人残っていたので、3人で出ちゃえってことで、
Rubyさん、蘭子さん、さくらさん3人の登壇。













































(まだ続く)

SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキOZイベント in 新橋ZZ 07 (セッション03)

2010-04-22 | バンド・音楽
私もやらせてもらい、さくらさん司会でその次を始めましょうということになり、
やりたい人はステージへ。
しかしドラムとベースから手が挙がらず。(居ないか、遠慮か。)

そうしたら、すぐにシゲさんとチャッピーさん登場。
お付き合いしてくださることになったのだ。
感謝である。

歌はCandyさん駆り出される。



思わずピースが出てしまうThe PlanetのCandyさんであった。
こんなこと無いもんねえ。
ダンナが撮ってました。(笑)







くじら丸、続投。
何だかOZのヒト状態。





曲は「空へ」。

「空へ」も舞い上がるお姫様の気分。かな。

















余裕が出てきたか。









ああ、いいなあ。
って、私も何回も握手してしまったが。





ホント、嬉しそう。
「あらまあ、どうしましょう。やっちゃったぁ。ってか、すごい嬉しい。」
という顔かな、たぶん。

すごい思い出だ。

しかしシゲさん、カッコイイ。


(まだ続く。)


SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキOZイベント in 新橋ZZ 06 (セッション02)

2010-04-22 | バンド・音楽
セッション2曲目は川上シゲさんとやる「崩壊の前日」。
ドラムは「ほうだん」さんに変わる。






「よろしくお願いします。」と皆が言うと、
「いやあ、そんな感じじゃなくってさ~。」とシゲさん。
『ロックなんだ、一緒にやろうぜ。』って言いたかったみたいだ。
『俺だって、久しぶりだしさ。』というのもあったか。
いずれにせよ、シゲさんはすごく大人で包容力があり、やさしい人だと思った。

























この後、シゲさんとチャッピーさんはちょっと休憩。
ダディさんから「続けて、誰か何かやって~。バンドで来てるところあるでしょう?
おお、さくらのところやれ~。」

ということで、私もやることになった。
Vo.はさくらさん、Gはくじら丸、Dr.私・・・その他の方々。
曲は「六月の詩」スタジオバージョンで。
ライブバージョンしか把握してないので、構成がわかってなかったが
楽しかった。
(誰か写真撮ってないかな。)



SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキOZイベント in 新橋ZZ 05 (セッション01)

2010-04-22 | バンド・音楽
セッションに関しては、事前に「じみいさん」がMixi上で曲の提示、楽器演奏者の募集を
していた。

「午前1時のスケッチ」withチャッピー武田さん
「崩壊の前日」with川上シゲさん

さすがにフリークだけに、みなさん巧い。

(*お初にお会いした方の名前は省く。)




まずは午前1時のスケッチから。










キーボードのmoAiさんは、三宅島から参戦。
全体にオシテイルので船が心配?

ベースの方は名古屋からの参戦。





かっこいいロックを聞かせてくれた。




やはり名古屋から車で参戦のロック兄さん。

右には我らが「くじら丸」が。



写真としては全員が入る瞬間はなかなか無いので、それなりに苦労。
動くのでどうしても重なるのである。
そして、この記録においてはチャッピーが写っていなければならない。
夢の共演なのだから。




しかしカッコイイな。
全身でロックを見せる。




やっぱりイイ音出すよなあ。











やるまではきっと緊張するのだが、始まるとそんな事は忘れて、
いつもより激しくやってしまうものだ。

チャッピーさんもノリノリで楽しそうに見えた。


SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキOZイベント in 新橋ZZ 04 (Canaryユウコ)

2010-04-21 | バンド・音楽
さて、有紗さんのコーナーが終わって、セッションタイムの始まりかと思いきや、
「ボーカリストとギタリストに来てもらったので、マキOZをやります。」とチャッピーさんが言う。
美しい女性が登場、(美しいギタリストも!?)ダディさんをステージに呼ぶ。



ダディさんは70~80年代のロック人脈の中に居た人なので、いろいろ経緯を
教えてくれる。




(写真はダディ竹千代さん)
ギターで登場したDRAGON赤池さんは、マキOZのキーボードに居た故赤池通弥さんの
弟さんだということだ。
OZ解散後、ZONEというバンドでは川上シゲ、チャッピー、赤池通弥さんが一緒だったらしい。

DRAGON赤池さんはギターで登場したが、元来はドラマーで、ヤマハの講師をしており、
またウクレレの先生らしい。




DRAGON赤池さんがユニットを組んで活動しているのが写真のCanaryユウコさん。
ユニット名はTHE CARDINAL ROCKS だ。











曲は何と、「空へ」と「崩壊の前日」。




やはりプロだ。
今回はマキOZ祭ということで急遽、歌ってくれたのだろう。
何十年も歌ってきたわけではないだろう。そもそも若い。
それでも巧いのはプロだ。



DRAGON赤池さん








ああ、本物がホンモノの曲を演奏してる。
って当たり前だが、なぜか感慨深いのだ。





コピーバンドをやっているのだから、それこそ何百回も聴いているマキOZだが、
またまた新鮮なバージョンなわけだ。
過去のライブ音源でもいろいろなものを聴くのだが、それとも違うバージョンが
目の前で展開されている。

変な話だが、コピーバンドが過去のプレイを再現させる形で演奏し、
ホンモノが新しい形の演奏をする。
面白い。




Canaryユウコという名前のとおり、カナリアのような美しい声だ。
それでも、マキさんのような迫力のある声も出るのだ。





華やかなステージだ。




シンバルワークの華麗さは音源だけではわからなかったものだ。
見れてよかった。










予期していなかったファンサービスに大満足だった。

すでにここまでで夢を見ているような気分だったのだが・・・(続く)


SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)、タムロンA09
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする