SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

惜別、京成3300形

2015-02-28 | 鉄道・バス
京成3300形のさよなら運転、臨時特急「成田山号」が無事に京成成田駅へ到着したらしい。
3000系が今日で終わったのだ。
行けなかったので、自分が撮った過去の写真を並べてお別れ運転。
(うわ、なんだかマニア(笑))


一部、3250形(片ドア車)も有り。





































































































































こうやって見ると、ちょっと探してもたくさん撮ってるなあ。
やっぱりこういう電車っぽい鋼製が好きなんだ。





α900、NEX-5、NEX-6


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら北総7260形 (京成3300形)

2015-02-27 | 鉄道・バス
北総鉄道(元、北総開発鉄道)は第三セクターだ。
京成が50%出資しているので、京成グループとなっているが、他の株主構成を見ると
第三セクターという、まあ珍しい形態だ。
開業の頃より「北総開発」と言ってきたので「北総鉄道」とは言いにくいのだが、
今や成田空港へのアクセス路線に変貌しているが、最初の頃は新京成に乗り入れて松戸に向かっていたし、
新京成の800形なども借りていた。
ゲンコツ電車の7000形はなかなか有名な電車だったが、なぜだかとっくの昔に廃車されてしまった。
当初はつり革の無い電車だった。
枠は鋼のスキンステンレス車で腐食が進んだことと、高速の伸びが遅く105km/hしか
出せなかったので、ローレル賞を受賞しながらも短命だった。
(1979デビューで2007廃車)
一方、京成3300形を2006.3に借り受けた7260形は抵抗性御車で、地下鉄乗入車としては
関東で最古。
もとは京成3300形の3308編成・3316編成である。
ちなみに3316は1968.11製造と古く、46年も走っている。
ゲンコツ電車の7000形より20年ぐらい長寿。
その秘訣は何だろうか?
高速の伸びも良いので110km/h運転を行っている。

色の違う本家の京成3300形が2/28についに引退する。
同じ電車の北総7260形も合わせて廃止されることになった。
時期は少し遅れるようだが、春までに廃車となっている。
そこでまだ人垣ができる前に撮影に行った。




北総7260形はクラシカルな車体で、いかにも鋼製のスタイルだが、
頑丈そうに見える。
いかにも電車チックな電車で安心感があり個人的には好きだ。
だから、以前京成でいろいろなクラシカル塗装をやった時には、何回も見に行ったものだ。







入線を動画で録ったが、私以外には誰も居なかった。
押上駅で録ったのだが、浅草線の場合、ホーム端がギリギリな駅が大半で、
撮る時は押上、泉岳寺、西馬込、品川あたりに決めている。








押上駅にて。
京成3300形のお別れ運転の案内。








7260形の車内。






























今や珍しい二段窓。










三つ並んだ二段窓なんて、昔は標準的だったのだが、
今や珍しい。









泉岳寺にて。
ここはホーム端に階段があるので、撮りやすいのだ。









しっかりした感じだよなあ。










好きだったな。














泉岳寺駅にて出発の動画。







SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン 寝台特急北斗星

2015-02-27 | 鉄道・バス
3/14のダイヤ改正でブルートレイン 寝台特急北斗星が廃止になる。
しばらくは臨時で走ることもあるが、編成は簡易化されたものになるようだ。
既にこの1年で何回か見に行ったが、やはり昨晩も行ってしまった。
さすがに最終日はきっと2000人ぐらい来てしまって、大混乱するに違いない。
2/26ならまだ見れるだろう。
結論からすれば、今までより人は多いものの100名ぐらいだったと思われる。
金曜からは忙しくなってしまうし、最終週は人が多くてもう無理だろう。







上野駅に急いで行った。
既に入線していた。


















食堂車の灯り。









電気機関車はEF510-514号で北斗星色だ。











いやあ、なんとか撮れた。










ヘッドマークはどこかで保存されていくんだろうな。





























特急「スワローあかぎ」が出ていく瞬間。

























































右下は常磐線特急フレッシュひたち、左側は スワローあかぎ、高架上は常磐線快速。
常磐線も品川まで一部が直通するようになると、なかなかこういう姿も見れないのかな。








元スーパーひたち651系の特急スワローあかぎ。










常磐線特急は、速達タイプの「ひたち」と、各駅タイプの「ときわ」に変わるので、
こういう表示も3/13まで。







最後に北斗星の出発シーン。












SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦にて廃線跡を散策する 05 (京急田浦から帰る。)

2015-02-26 | 鉄道・バス









こうやって土に還りそうなレールもある。









この施設の中までレールはあったんだろうな。
(写真の左側はずっと草むらの中に線路がある。)









名残惜しいが、夕方になって来たので帰る。

帰りはJR横須賀線の田浦駅ではなく、どうせなら京急田浦から帰ることにした。
かなり遠いし、もう歩き回って足が痛いぐらいなのだが、
2キロは無さそうだし、田浦の栄えたほうの街も見てみたい。
京急田浦のほうが横浜駅にも近い。
いや、そもそも京急に乗りたいだけという話もある(笑)。








横須賀線の田浦駅。
やはり横須賀線で最も乗降客の少ない駅だそうだ。
乗車人員で2500名だ。
想定よりも多いけれど。
南口側にはそれなりに家屋があるようだ。








北口の駅前にはこの「夜城」しかない。
他にあるのは倉庫だけ。









ちょっと歩くと、自衛隊病院がある。
さすが自衛隊だ。
こんなテントがあるのだ。
一般の人はびっくりするよな。









病院の隣は自衛隊の学校のようだ。
殉職者の慰霊碑の隣に、こんなものが。
ネットで見ると色が違う時もあったようだ。









横須賀線踏切の警報音が鳴った。
望遠レンズを装着したままなので、とりあえずこうなっちゃう。









国道16号を歩く。
新船越隧道を通る。
横に慰霊碑と古いトンネルがある。
こういうのも廃墟で、グッとくるものがあるが、トンネルの場合は怖いからなあ。


自衛隊病院、学校から先は実は広大な自衛隊の敷地だった。
京急田浦から海上自衛隊のゲートまで近いのだった。


やはり京急田浦は街道沿いの雰囲気のなかなか魅力的な街だった。
いつかゆっくり訪問したい。









京急田浦駅に着く。
足が棒のようだ。

写真は2100形更新車の回送。
更新車には「けいきゅん」ステッカーが貼られる。
2100形からドレミファインバータは無くなってしまった。









どうも好きになれない1000形の後期ステンレス車。
東急、J-TRECっぽくて、京急の魂が売られた感じがしてしまう。
全部塗装されてないと京急じゃない。
今後もこうなるのかな。









まずは各停の800形に乗る。
金沢文庫で快特に乗換だ。
って、つい先日も金沢文庫を利用したばかりだ。
そういうものだ。










京急800形もそうだが、京急には運転席後ろが座席の電車が多い。
600、800、2100はそうだ。
棒のような足が楽だ。










文庫で青い600形を捕獲。


私は快特に乗る。残念だけどステンレス1000形。











機銃照射を受けた旧平沼駅を前回とは逆側から撮影。
今回は先頭車から撮る。
1000形だったので、立っていた。
運転席後ろにシートが無いのもなあ。(1000形は無い)
京急は運転席かぶりつきシートが無いといけません。







ようやくですが、これにておしまい。









SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS



人気ブログランキングへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦にて廃線跡を散策する 04 (夢にまで出てきそうな心象風景)

2015-02-25 | 鉄道・バス

撮る場所が多すぎて、いちいちレンズを交換できない場合、
往きは広角ズームで、復路は望遠ズームにして、レンズ交換の時間を端折るのが私流。(時間との勝負。)
なので、ここからは帰り道なので55-210mmの望遠ズームで。
ツャイスなどの望遠ズームだったら、もっと描写は良いんだろうけれど。(コストとの勝負。)






鄙びた風景は望遠も合う。


















水没してるレールも有った。









縦横無尽にレールが引きまわされていたのだ。
当時の全部のレールを書いた地図を見たい。

















心象風景だ。
こういうシーンはよく夢にも出るし、幻想もする。

















ああ、たまりません。
(水は溜まります。)








ここはモノクロでしょう。









埋もれ具合の芸術だな。
これ以上でも以下でもない。




























こういう施設があちこちにある。
田浦は本当に軍事施設の町である。









渋い色合いに感嘆する。





(つづく)






SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS



人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦にて廃線跡を散策する 03

2015-02-24 | 鉄道・バス

ここに行きたいなあって顔をしながら門で待っていたら、
係りの人と話す機会ができた。
あまり待たないでも人の出入りは多い。

どうも、この辺は大工事が始まって、大きく変わっていくらしい。
港もつくり替えている最中だ。
詳しくは判らないが、港湾全体が変革中のようだ。
お蔭さまで港まで行くことができた。










ここでは交通センサスみたいに通行量をカウントしているようだった。
米軍施設時代とは大きく変わったのだろうか?










たくさんの人が歩いていたが、何の人かはわからない。
少なくとも米軍は歩いていないようだ。
この先は通行止めだが、昔はずっと先まで線路が続いていて、
港の海の際まで線路があったようだ。









なんだかディーゼル機関車が走って来そうな風景だ。









ハードなモノクロが似合うかなと思って。
最近のカメラは便利だよなあ。
カメラの中で設定がいろいろできて、EVFで結果を見せてくれる。
もう光学ファインダーには戻れない。









モニターが動くので、地面ギリギリも難なく撮れるしね。









右側の港は大工事中で、入ることはできない。
(見ることはできた。中までレールの跡があった。)









この辺はあちらこちらに線路の名残がある。









忘れられない風景だ。








海の水はきれいだ。








さて、戻る。


























この辺は自衛隊の施設になるのか?
そうしたらもう入れないようになるのかな。








倉庫の風景はどうなるんだろうか。


















鉄路の復活は無いだろうけれど、港の整備はなされているので、また時々は訪問しようと思った。









戻ってきたら、梅が咲いているのを見つけた。
いろんな風景があるのだ。








春が近い。






(つづく)



くれぐれも無断で入らないで、声をかけること。
夜間は締め出されるといけないので注意するべし。
クルマの通行に気をつけるべし。








SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦にて廃線跡を散策する 02 (丸田祥三さんを想い出しながら歩く)

2015-02-23 | 鉄道・バス

まずは尊敬する丸田祥三さん(鉄道、廃墟カメラマン)風に仕上げてみた。









上の写真からちょっと戻って、相模運輸倉庫さんの社屋。

昔は米軍の武器補給庫だった倉庫を活用しているようだ。










ところどころ線路が途切れている。








さきほどの倉庫。
旧海軍軍需部長浦倉庫。
(現、相模運輸倉庫の5号倉庫)
由緒ある倉庫だ。









ああ、すばらしい。









レールが直角にクロスするところまで来た。
大型トレーラーが停まっている。
複線に1本が直角に交わっているのだ。









ここが世にも珍しいクロス部分。
脱線防止のガイドレールと相まって、不思議な景色。









この奥が港。
工事が行われているのか、大型車が出入りしていた。
ネットで見ると元は米軍の施設だったようだが、今は港湾と自衛隊の施設があるようだ。
元々は立ち入り禁止地区だったようだが、今は工事中でゲートは開きっぱなし。








自転車の出入りも多い。
他の施設が遠いので、自転車で移動しているようだ。


















これは田浦駅に複線で向かう本線の跡。
今は草がぼうぼうで歩けない。

右の木はなんと大きなサボテン!!








この本線は右カーブしてトンネルに入り、スイッチバックで倉庫に向かうルート。
左側はサボテンの木。










トンネルの手前でレールは途切れているが、昔はトンネルの向こう側もレールがつながっていたようだ。
近年はトンネルの真ん中までに短縮されて使用されていたと思われる。
そもそもトンネルは鉄道のためのトンネルだったんだろう。









トンネルは歩行可能。
窪みは埋められているが、避難用だったのかな。








トンネルを出ると、米軍の補給施設。
その先を歩いていくと、横浜ベイスターズの練習場がある。
そのまま倍ほど歩けばJR横須賀駅だ。
今回は行かず。










トンネルをくぐって戻る。

昔は軍用施設だったのだろうが、今は横須賀市の下水道の施設。



















このクロス部分は何枚でも撮りたくなる。










この建物は使われてないようだった。
裏側はなんだかサイロみたいな建物。



(つづく)









SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー部の週末

2015-02-22 | 子供
今日、日曜日は小学校のグランドコンディションが悪く、サッカーの試合は中止になった次男。
長男は期末試験前だが、早朝からサッカーしに出掛けて行った。
小学校は主に学校のグランドでやるので、荒らすわけにはいかない。
(長男は芝だったり、公共のグランドなので必ず続行。)

暇になった次男は室内で大人しくしてるだけというわけにはいかない。
早速、ちょっと離れた公園へ。





公園に行ったら、サッカー部ばかりが来ている。
やはりじっとしてられないのだ。
最初はバスケットボールをやって遊んでいた。

















じゃあ、次なにやろっか?








そしてサッカーが始まる。
さらに2人のサッカー部がやってくる。
呼んだわけじゃないのに集まる。

コーチも来る。









結局、ボールを蹴って安心する子供達。









6年生が4人も居たのは面白い。









カラスも集合してたけどね。
何を話してたのかな。
ミーティングするらしいし、雨の情報などを伝達するらしいしね。








土曜の我が家の様子。
サッカー練習前に集合していた。








なんだか楽しそうにゲームしている。
そして、楽しい練習。

子供って元気だよなあ。
関心するよ。










SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦にて廃線跡を散策する 01

2015-02-22 | 鉄道・バス
もう10年ほども前から、横須賀線田浦から海までの間の専用線を見に行きたいと思っていた。
その存在は貨物が現役の時から知っていたが、貨物はとっくに廃止され、線路跡も少しずつ撤去されているのは聞いていた。
それでも他に行きたいところもたくさんあって、置いておかれたのだ。
気になっていたちょっとした仕事をずっと放置していたような感じだ。
よく考えてみればそんなに遠くも無い。
鎌倉にはよく行く。
横須賀にも年に1回はBBQに行く。
なのに田浦はあまりにも用が無いし、行きたい場所は京急田浦からずっと離れた横須賀線の田浦だ。
京急田浦は街中だが、横須賀線の田浦駅は何も無い場所なのだ。
横浜から真っ直ぐに横須賀に下りていく京急と違い、JR横須賀線は大船、鎌倉、逗子から大回りして行くので、
いかにも不便で遠いのも二の足を踏ませていたのだ。





おまけに、15両で走って来た横須賀線も逗子で前の4両を切り離す。
JRの切り離し作業は、京急と異なり、かなりの時間を要するものなのだ。
10分ぐらいかけて悠長に切り離す。
写真は切り離し作業が終わって運転室に乗ってきた作業員。
なんと女性だ。
鉄道の作業員にも女性が進出してきているのだ。








東逗子の次は田浦。
初めて降りる。
まあ、この駅で降りる人は滅多に居ないだろう。
本当に何も無い。
自衛隊関係しか無いような感じなのだ。

おまけに、田浦駅は前後をトンネルで挟まれていて、前の1両目はトンネルの中、2両目は1枚目のドアが開かない。
なんという中途半端な、いや臨機応変なドア閉め対応。









トンネルは3本ある。
右端が明治、真ん中が大正、左が昭和にできたもの。
で、左端の大きなトンネルが、貨物線用なのだ。










ホームから見た貨物線。
まだ線路は残っている。
米軍への燃料なども運んでいた。










逆側もトンネル。
戦争中にはすぐに隠れられるということだったらしい。
田浦は日本の軍隊の武器の貯蔵庫があったのだ。
それが米軍に接収され、その後、民間の倉庫会社と自衛隊に引き継がれたらしい。









駅の跨線橋もかなり古いもの。
そこから旧貨物線が見える。
複線で港湾まで向かっていたので、トンネルも複線対応なのだ。
要するに、ここは複々線の姿だったのだ!










海側の駅前にあるのは、この看板。
他にはスナック「夜城」という古い店舗が1軒あるだけ。
他には何もない。









すぐに見えてくる古い倉庫。

大正6年築の、元軍需部修理場(現在は相模運輸F号倉庫)だそう。









土に埋もれかけた線路が良い感じだ。
夢に出てきそうな風景。
平成にこんな風景があるのが奇跡。










線路の先は自衛隊の施設。










わあ、これが駅前の風景なのだ。










涙が出そうな。
水たまりでさえ、都会では珍しくなってしまったんだから。









ねっ、すごいでしょ。
線路が埋まりそうなのって、魅力的なんである。










以前は米軍の施設だったようだが、今は横須賀港湾合同庁舎。









こんな目の前にポイントがあったんだ。










ネコも似合う風景。
この線路の先も入れない。










歩いていると、自転車で移動する自衛隊関連の人が多いのがわかる。
どうやら、施設がバラバラな場所にあるので、自転車移動が便利なんだろう。
この辺は物資の倉庫が多いように見受けられる。











合同庁舎前。
海上保安庁も入っている建物だ。










線路は道沿いに伸びる。










小さな川を渡るが鉄橋は撤去されている。
ネットでは最近まで鉄橋の写真も見ることができる。



こんなたまらない風景がまだまだ続きます。














SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステッドラー WOPEX を買ってもらった話

2015-02-21 | 雑感

先日、カメラ・用品博のCP+のアンケート用紙記入の鉛筆が全部ステッドラーだった写真を載せた。
そうしたら、カメラへの反応はまったく無くてもステッドラーへの反応は多かった。
みんな好きなんだと思った。
そんなブログかFBを女房が見て、いつの間にかステッドラー WOPEXの6本入りを買ってくれていたのだ。
実はあれから文房具店に何軒か行ったのだが、売ってなかった。
女房はAmazonで買ったようだ。







ステッドラー WOPEX
買ってもらった6本入りは全部が違う色のデザイン。
日本製ではトンボ MONO 100や三菱鉛筆 ハイユニ なども高級。
日本製の高級鉛筆も素晴らしいが、WOPEXとは方向性が違う。
日本のは芯が高級な感じで、柔らかいし、消しやすい。
値段はステッドラー WOPEXのほうが安い。
かの有名なステッドラー ルモグラフは更に1.5倍は高い。









STAEDTLER WOPEXの書き味は硬めで、字は薄いのだが、手が汚れないのが利点。
本体は重量があり、外側はしっとりした感触の仕上がりで、モノとして良い感じ。
芯が折れにくい感じで、消しゴムでは消しにくい。
紙が汚れるのが嫌いな私には良い。
HBだが、日本のHとかF(ハードHB)みたいなイメージになる。


さっそく、期末試験勉強中の長男が気に入ってしまい、使っている。
長男は細かい字をしっかり書き、汚したくない派だから、ちょうど良いのか。
私は会社で使おう。








CP+で撮ったアンケート用鉛筆。
1本160円もするルモグラフまで使ってる贅沢さ。








SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする