SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

商店会主催の大運動会

2022-05-23 | 子供

5月22日の日曜日は地元の4つの商店会が運営する地域の運動会。

場所は地元中学校の校庭を借りて行われた。

第一回が体育館で行われてからコロナでずっと中止。

久しぶりの第二回目。

9時スタートで終わったのは16半過ぎだった。

それぐらい盛り上がっていた。

スタッフは7時ぐらいに準備開始。

地元ではお祭りやフェスがずっとコロナで中止だったので、久しぶりの大きな行事。

私は写真係。(地元バンドで一緒だったギターと2名体制)

前回もMCをやってくれたDJ西尾さんが素晴らしかったなあ。

子どもも影響されたに違いない。

スタッフは商店会、おやじの会、東京都市大など多数。

子どもが写った写真は載せれないのでイメージ写真w。

地元で愛されるオッポンも参加。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に集合写真。

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最悪の鉄道旅行(ユーラシア大陸横断2万キロ)/ 下川裕治

2022-05-22 | 読書感想

世界最悪の鉄道旅行というタイトルだが、これは経由した様々な国での入出国のビザがなかなか取れなかったり、

国境付近での停車時間が極端に長かったり、鉄道そのものに最悪であるのは、前の列車がテロに逢ったということぐらいか。

特にロシアや中国などの社会主義国の入出国は大変だし、路線の中で国交が途切れて、鉄道以外の移動になるシーンも多い。

バックパッカースタイルの旅行記をたくさん書いている人で、著作は星の数ほどある。

鉄道ファンと言うことではないらしいが、列車の中の描写は面白い。

あと、食事と宿泊の記述も面白い。

鉄道旅行自体は2010年で、当初の出版が2011年、朝日文庫からの文庫は2020年8月出版。

各章に10年間の推移も書かれている。

列車予約が10年でネット化されたことなど。

出版当時に既にロシアとウクライナが相当にひどい状況なのも書かれていて、今の状況が予測されている。

この本は分厚いがどんどん読んでしまう。

非常に面白かった。

お勧めだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道のキハ28‐2346号、11月に引退。

2022-05-21 | 鉄道・バス

 

キハ28-2346号車 定期運行終了予定のお知らせ

キハ28-2346号車 定期運行終了予定のお知らせ

いすみ鉄道株式会社は、2013年3月9日より運行を続けてまいりましたキハ28-2346号車につきまして、来る2022年11月27日(日)にて定期運行を終了することとし、約9年8カ月にわ...

いすみ鉄道公式ウェブサイト

 

 

いすみ鉄道のキハ28‐2346号が2022年11月27日(日)に引退と発表されてしまった!

約9年8カ月にわたる活躍に終止符とのこと。

全検が有って(クルマの車検みたいなもの)、そのためにコストがかかり過ぎて

諦めるとのこと。

なんということだ。

国鉄型のキハ58系の唯一の営業車なのだが。

JRが買い戻さないものか。

11月までに何回か見に行こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒線洗足駅で(都営6500形を待つ間に)

2022-05-20 | 鉄道・バス

洗足駅で新しい都営6500形を待つ間に撮った電車たち。

特に都営6300形はいつか引退する。

ここに写る電車たちは6両編成。

来年、ここに相鉄の8両編成が入ってくる。

それまでに、今の電車たちも8両編成に変わっていくのだ。

6両の姿は今が最後になるのだ。

って言っても何両編成かわからない写真だけどw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に新型都営6500形。

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道と大多喜(その5)大多喜を堪能して家路に

2022-05-19 | 建物

大多喜の城下町を一周。

駅から徒歩で回れるのが有難い。

帰りの列車はキハ20。

実はキハ20を模して製作された最も新しいDC。

この時はE131系の鈍行に乗って、鈍行の乗り継ぎで帰った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大原駅。

JRのホーム越し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外房線はサーフィンのメッカ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上総一ノ宮からは209系4両編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茂原。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜城はとても美味しいお酒。

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄新型車発表に関して思ったこと

2022-05-18 | 鉄道・バス

会社の人が昼食時にTVで奈良県知事が近鉄の来年の運賃値上げに猛反対しているニュースを見たという。

TVをまったく見ない私はその件は知らなかった。

ネットで調べると、奈良県の荒井知事は運賃値上げに猛反対で、7月に開かれる国交省の公聴会に知事が出席すると発表した。

そもそも公聴会は知事が要請したらしい。

奈良市仲川市長は知事が公聴会に自ら出席するのは不思議で聞いたことがないと対応が分かれる。

そもそも荒井知事は大和西大寺~奈良間で平城京を走ってる近鉄に迂回を要求した人で、

莫大な税金がかかるために、県民からは不満が出ている。

また12日の会見で知事は「近鉄は企業努力をしてないんじゃないか。特急に投資する一方、一般車両の更新や駅のバリアフリー化が

進んでいないとして「日常的な利用者向けのサービス改善や投資が十分ではない」と苦言を呈したとニュースに書かれている。

そんな中で近鉄は昨日、通勤電車を奈良線系統に投入すると発表した。

発表はまだ先だったかもしれないが、少し前倒しにしたんではないかと思う。

そういう意味で近鉄の動きは早かったとみる。

JR東日本、JR西日本、東急、東京メトロなども値上げする。

コロナで乗客が大幅に減った、設備投資は強烈に求められる・・・

仕方が無いんじゃないかと思っているのだが。

まあ近鉄はかなり高いけど、ローカル線なども抱えていて、ミニJRだからなあ。

企業努力にも限界があるよな。

うーん、ローカル線が廃止されたり、モータリゼーションが進んだりは個人的には好きじゃないな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ16周年!

2022-05-18 | Weblog

2022年 5/18にて、ブログがついに16周年になった。


ブログの掲載写真数は64,772枚(写真のみの使用容量  19.054GB ) となっている。

もう19GBも使ってしまったのか。

まだコロナ騒ぎが続いている。もう2年半だ。

いつまで続くのか。

ウクライナとロシアの紛争も終わらない。

こちらもいつまで続くのか・・・

ブログ人口は相変わらず減っている。

以前はPVが10,000人/日を超えていた。

今は、2,000人/日ぐらいしか無い。

SNSに移行したのだが、Facebookもどんどん減って、インスタばかりになった。

もう文字を書くのが面倒なんだろう。

Twitterは減ってない。

いろいろ言いたいことは多いのだろう。

ストレスのはけ口になってる。

私の場合はブログは続けるだろう。

日課だ。

記事は5368件にもなっている。

0.92件/日の記事ペースだ。

今年もカクレミノの葉は雨に濡れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ14周年。

 

 

 

 

 

13周年の一昨年はカクレミノの隣のビルが解体され、カクレミノが初めて世の中にさらされたのだった。

もしかして無くなってしまうんではないかと心配もした。

 

 

 

 

12周年








11周年







10周年








9周年








8周年








7周年。







6周年。







5周年。







4周年。







3周年。







2周年。






1周年。






ブログ・スタート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄24年ぶりの新型通勤電車

2022-05-17 | 鉄道・バス

近鉄の新型一般車が5月27日に発表された。

実に24年ぶり。

転落防止幌が付くのはJR西日本と同様。

よく連結して貫通させる近鉄ならでは。

詳しい性能などは分からないが、内装はかなり斬新で今どき。

まずは奈良線系統に導入。

乗り入れる京都市交通局も新車を出したので、それに呼応しないといけない。

今回は順次、大阪線、名古屋線、南大阪線系統にも出すだろう。

各線とも古い車両が多いので。

今回は奈良線系統なのでL/Cカーだが、その他の線区はどうなるだろうか?

カラーリングも大幅に変わって、近鉄バッファローズとか名鉄みたいな感じ。

さすがに斬新である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装が随分、かわいい。

どっち向きでも座れるグリーンのシートが面白い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道と大多喜(その4)大多喜の建物

2022-05-17 | 建物

大多喜の街を歩く。

主に城下町通り。

静かで古い木造の家屋がたくさん。

川越みたいに人が居ないので、ゆっくり。

豊乃鶴酒造もお勧め。

ここのお酒は土産に買って帰ったが、すごく美味しかった。

勝浦まで行くんだねえ。

今度乗りたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道と大多喜(その3)大多喜~上総中野~大多喜

2022-05-16 | 鉄道・バス

またずっといすみ鉄道の続きが出せなかった。

もう一生、出せない気がしてきたので、ここらで一気に出し切ってしまおう。

前回は大多喜までだった。

大多喜城の1枚で終わっていたので、大多喜城の続きから。

この時の大原からの急行は大多喜から各駅停車として終点の上総中野まで行く直通列車だった。

今は、大多喜で打ち切られる。

帰りは大多喜で下車して、城下町を歩いて回った。

素晴らしい街だ。

千葉県にはこういう古い街が残っていたりするので好きだ。

大多喜城。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終点の上総中野。

この日のヘッドマークはJR四国から借りた急行いよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小湊鐵道も揃う。

同時発車だった頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蔭に反応。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜まで戻ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は一番新しいキハ20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜の街歩き開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする