Bトレインのカプラー取付けについて。 スカート付きの機関車の場合、カプラーが付く部分のスカートを切欠く必要があります。 R100を通過させるには、幅を9mm以上も広げなければなりません。
また、R100を走行中はカプラーが大きく振れてしまい、あまり実感的とは言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/0e6ce857e066b58d5c2d796aa26eb656.jpg)
そこで、先頭側のカプラーをダミーとし、カプラーを車体に固定してしまう案があります。
台車のカプラーポケットを削除。 黒く塗ったプラ板にカプラーを接着し、スカートの裏に接着します。 スカートの切欠きは必要なく、曲線通過時もカプラーは正面を向いています。。。
また、R100を走行中はカプラーが大きく振れてしまい、あまり実感的とは言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/0e6ce857e066b58d5c2d796aa26eb656.jpg)
そこで、先頭側のカプラーをダミーとし、カプラーを車体に固定してしまう案があります。
台車のカプラーポケットを削除。 黒く塗ったプラ板にカプラーを接着し、スカートの裏に接着します。 スカートの切欠きは必要なく、曲線通過時もカプラーは正面を向いています。。。