一つ目のフロアーで 空間を贅沢に使ったスペースに C62 と リニアモーターカー が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/7b0258c5b1271f93d101bffd67252d27.jpg)
機関室を覗くと、何やらバルブ類がたくさん並んでいました。 窓の外の青い光がちょっと幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/29ace578c4cfe3e291001b484b835d21.jpg)
ホジ6005 という客車がありました。 床下を見ると ピストンが・・・。 蒸気機関車です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/d1ade523d9f14c5cd54cc0c04cc53759.jpg)
ホジ6005の車内はフツーに ロングシートの客席。 その一端にボイラーが見えます。 燃料はどこに???
つり革がミョーに長いのが年代を感じます。 屋根はダブルルーフで、換気と明かり取りができる 素敵な構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/52f40bcd72b4ff66857ec7b21ae6e076.jpg)
双頭レール が展示してあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/69c8612bee49dc8e835215b73c8510db.jpg)
まさか ここで出会うとは・・・。 自走式レール交換機 の模型が展示してありました!
以前勤めていた職場でこれを作っていました。 新しいレールと 古いレールを交換する装置です。
交換機は 4~50年前からあったはずです。 元々は ワイヤロープでモーターカーで引っ張っていました。 自走式が誕生したのは 20年ほど前です。
模型では、レバーをスライドさせると 交換の様子が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/913ab3eb460be91c5c4ec36ba3f7dc9e.jpg)
手前の A-2型 に発電機と油圧ユニットが載っています。 油圧モータで自走します。 30mの長さのワイヤーで B型 を引っ張ります。
終電が通り過ぎて 始発が走り始めるまでの数時間で、約 200mのレールを交換します。
一晩で一千万円単位のお金が 右から左へ動くのです。 自分の作った機械の不良で 夜間作業が中止になってしまったら・・・。 人身事故が起きてしまったら・・・。 そんなコトを考えてしまうと 自信を失くし、職場を去ってしまったのでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/7b0258c5b1271f93d101bffd67252d27.jpg)
機関室を覗くと、何やらバルブ類がたくさん並んでいました。 窓の外の青い光がちょっと幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/29ace578c4cfe3e291001b484b835d21.jpg)
ホジ6005 という客車がありました。 床下を見ると ピストンが・・・。 蒸気機関車です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/d1ade523d9f14c5cd54cc0c04cc53759.jpg)
ホジ6005の車内はフツーに ロングシートの客席。 その一端にボイラーが見えます。 燃料はどこに???
つり革がミョーに長いのが年代を感じます。 屋根はダブルルーフで、換気と明かり取りができる 素敵な構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/52f40bcd72b4ff66857ec7b21ae6e076.jpg)
双頭レール が展示してあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/69c8612bee49dc8e835215b73c8510db.jpg)
まさか ここで出会うとは・・・。 自走式レール交換機 の模型が展示してありました!
以前勤めていた職場でこれを作っていました。 新しいレールと 古いレールを交換する装置です。
交換機は 4~50年前からあったはずです。 元々は ワイヤロープでモーターカーで引っ張っていました。 自走式が誕生したのは 20年ほど前です。
模型では、レバーをスライドさせると 交換の様子が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/913ab3eb460be91c5c4ec36ba3f7dc9e.jpg)
手前の A-2型 に発電機と油圧ユニットが載っています。 油圧モータで自走します。 30mの長さのワイヤーで B型 を引っ張ります。
終電が通り過ぎて 始発が走り始めるまでの数時間で、約 200mのレールを交換します。
一晩で一千万円単位のお金が 右から左へ動くのです。 自分の作った機械の不良で 夜間作業が中止になってしまったら・・・。 人身事故が起きてしまったら・・・。 そんなコトを考えてしまうと 自信を失くし、職場を去ってしまったのでした・・・。