ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

石積みアーチ橋 制作中 2

2016-11-13 19:07:30 | Nゲージ フロアレイアウト
 石積みアーチ橋の制作は 間もなく一段落します。 今年のお正月から作り始めていました。 ひたすら 3 x 5mm のボール紙を貼り付ける作業です。




 ・・・で、力尽き、アーチの裏側は カラープリントで間に合わせました。 エクセルの罫線で線を引き、色味を調整しながら印刷しました。




 途中まで石を積んであります。 最初から カラープリントで作ってしまっても良かった気もします。
 ボール紙の色を生かして、塗装は今は考えていません。 行く行くは雪景色になる予定です。 その際に スミ入れ程度です。




 架線柱を設置するブラケットを作りました。 つい先日 KATO より発売された 橋脚用架線柱 を利用しました。
 左が加工前。 右が加工後です。




 架線柱支持台 の図面を添付しておきます。 < 追記分 >
 左が製品。 右が改造図です。 なお、製品の寸法値は実測値であり、メーカー発表のものではありません。



 とりあえず 仮付け。




 高架橋断面図 を添付しておきます。 < 追記分 >
 TOMIXの線路の下にカントをはさんだ絵になっています。 架線柱支持台の位置を割り出すための作図です。




 点検足場の手すりを検討しました。 使用したのは 津川洋行鉄柵 です。
 右上のものを採用しました。



 ボール紙で床板を作り、仮付け。 ほど良い位置に貼り付けてしまいます。




 点検足場 の図面を添付しておきます。 < 追記分 >
 ライトグリーンに塗っていますが、もっと濃い色の方が引き締まった気がします。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする