ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

夜編ジオラマ制作 その9

2015-05-03 12:39:23 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 夜編ジオラマ に人形を配して 完成とします。 中央奥の工場に 15人ほど。 全体では 70人以上居るはずです。 もう少し欲しいところです。




 TOMYTEC の教会のストラクチャが発売され、それに合わせて 教会用のフィギュアが発売。 TOMYTECの戦略にまんまと乗せられましたが、大歓迎なアイテムです。

 すでに 次のジオラマ制作のため、もう 1セット購入しておきました。




 桜まつりの露店が並び、TOMYTECKATO のフィギュアが集います。 人口密度が高くなるほど 風景に魅力が出るようです。




 中国製の LED街路灯を点灯させると、夜店の雰囲気、夜桜の情景が再現できます。

 ただ、写真を撮ってみて分かった事ですが、ピンク色の桜の花を 電球色のLEDで浮かび上がらせると、あまりキレイな色彩にはなってくれませんでした。
 見た目では気にならなくても、写真に撮ると分かります。 桜の花には 白色LEDの街路灯が良いかも知れません。




 今回のジオラマは 前橋市児童文化センター http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/230/257/005/p010919.html
 ( 前橋市 西片貝町 ・ 交通公園内 ) の 2階に常設展示しています。

 2300×1200mmのスペースを 6分割してセクションを作り、それぞれ違う季節に仕上げています。 楕円形の線路を一周すると、春夏秋冬の季節を巡ることになります。
 企画開始から約 2年。 今回の夜編の制作で 完結しました。。。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の 喰丸小学校 | トップ | 足尾駅留置車輌の展示 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道模型 ジオラマ制作」カテゴリの最新記事