![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/1a5f46809c81dc7168b9270dccf8d06e.jpg)
只見線 : 桧原 - 西方 今回の撮影テーマは 「 里山の空撮 」。 昭和初期の風景を 最新の空撮カメラで追ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/4ed664291b8dafe22183b77c797f26c8.jpg)
只見線 : 坂下 - 塔寺 当日の朝、会津盆地は濃霧に覆われ、塔寺駅以南の撮影は困難に思われました。 けれど、霧は上空が晴れている時に発生するものなので、SLの運転時は晴れる予想を立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/182668b3cc83f7d32e3d071dcb2d1fe0.jpg)
早朝の気温は 1℃。 例年よりも紅葉の進行が早く、山あいの地域は 晩秋の装いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/af7fed0480cde1e41a45d78b6f73a53b.jpg)
只見線 : 桧原 - 西方 第一鉄橋を渡ってトンネルを抜け、西方駅に向う列車。
第一鉄橋の撮影は その他大勢のカメラマンさんにお任せするとして、誰もいない 静かな農村風景を撮影します。 畑の中の黄葉が 日差しをいっぱい浴びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/556114a39298acb79b5d1a1ea83423f5.jpg)
会津西方駅の周辺を歩いていて かわいらしい祠を見つけました。 傍らのイチョウの樹に守られるように、穏やかな時間が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/8e41dfa4bda6fa62c89e8f0d336cd6db.jpg)
只見線 : 西方駅 会津西方駅に進入する SL只見線紅葉号。 刈り入れの終わった畑の 奇妙な模様は、空撮でないと気付きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/6e17951644e0acbb40be0823f2dd1a64.jpg)
只見線 : 西方 - 宮下 西方駅を通過し、只見川第二橋梁を進みます。
散り残りの紅葉をきれいに写すには 逆光が一番ですが、すでに 初冬の風景になっていました。 それでも日中は暖かく、小春日和になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/208c7478a84b730371d25180215b8c5d.jpg)
他のカメラマンの邪魔にならない様、遠巻きに 後追い撮影しています。
年に数回きりの 只見線のSL運転ですから、全国から鉄道ファンが集まります。 人気の撮影ポイントには 100人以上がカメラを並べ、ポジション争いで熱くなったりもします。
道の駅 ・ みしま の駐車場では、朝からカメラマンの車があふれていました。 観光バスは駐車場に入れず、道路の真ん中で立ち往生したままでした。
速度超過の車列が続き、地元の方々は 嫌な思いをしたことでしょう。
鉄道ファンの お行儀の良さをアピールしていきましょう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/4ed664291b8dafe22183b77c797f26c8.jpg)
只見線 : 坂下 - 塔寺 当日の朝、会津盆地は濃霧に覆われ、塔寺駅以南の撮影は困難に思われました。 けれど、霧は上空が晴れている時に発生するものなので、SLの運転時は晴れる予想を立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/182668b3cc83f7d32e3d071dcb2d1fe0.jpg)
早朝の気温は 1℃。 例年よりも紅葉の進行が早く、山あいの地域は 晩秋の装いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/af7fed0480cde1e41a45d78b6f73a53b.jpg)
只見線 : 桧原 - 西方 第一鉄橋を渡ってトンネルを抜け、西方駅に向う列車。
第一鉄橋の撮影は その他大勢のカメラマンさんにお任せするとして、誰もいない 静かな農村風景を撮影します。 畑の中の黄葉が 日差しをいっぱい浴びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/556114a39298acb79b5d1a1ea83423f5.jpg)
会津西方駅の周辺を歩いていて かわいらしい祠を見つけました。 傍らのイチョウの樹に守られるように、穏やかな時間が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/8e41dfa4bda6fa62c89e8f0d336cd6db.jpg)
只見線 : 西方駅 会津西方駅に進入する SL只見線紅葉号。 刈り入れの終わった畑の 奇妙な模様は、空撮でないと気付きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/6e17951644e0acbb40be0823f2dd1a64.jpg)
只見線 : 西方 - 宮下 西方駅を通過し、只見川第二橋梁を進みます。
散り残りの紅葉をきれいに写すには 逆光が一番ですが、すでに 初冬の風景になっていました。 それでも日中は暖かく、小春日和になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/208c7478a84b730371d25180215b8c5d.jpg)
他のカメラマンの邪魔にならない様、遠巻きに 後追い撮影しています。
年に数回きりの 只見線のSL運転ですから、全国から鉄道ファンが集まります。 人気の撮影ポイントには 100人以上がカメラを並べ、ポジション争いで熱くなったりもします。
道の駅 ・ みしま の駐車場では、朝からカメラマンの車があふれていました。 観光バスは駐車場に入れず、道路の真ん中で立ち往生したままでした。
速度超過の車列が続き、地元の方々は 嫌な思いをしたことでしょう。
鉄道ファンの お行儀の良さをアピールしていきましょう。。。