富士宮の焼きソバを食べようと、富士川に沿って南下、着いた所は清水。
予定では韮崎→鰍沢→身延→南部と下れば当然富士宮だと思ったんだけれどもただの思い込みか?
結局、清水から国道1号を東に富士へ出て富士宮へ。駿河湾を見た時には感動もんでした。
残念ながら焼きソバをどこで食せるのか分からず断念して富士宮の上流の白糸の滝付近で普通のソバを食べた。
「白糸の滝」は幼少の頃、学校の遠足とか子供会の旅行で過去何回か来た事はあるが、反対側からアプローチしたのは初めて。
この時期でも氷を全然見ないのは地球温暖化のためか?
なお滝つぼの水の澄み具合は驚嘆。
,
そして今度はひたすら北上して本栖湖を周遊して帰還。
ここではルアーフィッシングが盛んで、虹鱒のヒットを目撃。ブラックバスがいないことを祈る。
,
,
,
,
,
,
今回は富士山をぐるりとまわったが、本尊は雲の中で拝むこと適わず。
被写体としての富士山も面白いかもしれない。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 権助/「リターン・トゥ・リーズン」
- 灰転がし/「リターン・トゥ・リーズン」
- 権助/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 灰転がし/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 権助/「パルプ・フィクション」@映画館
- 灰転がし/「パルプ・フィクション」@映画館
- 権助/忘年会
- SNOWBIRD/忘年会
- 権助/「スティッキー」
- 灰転がし/「スティッキー」
バックナンバー
ブックマーク
- クックパッド:イドの怪物
- 遊びの料理レシピ
- APEN LEAF (天井の無い美術館 in Shinsyu)
- 灰ころがしさんのブログ
- 全洋画オンライン(映画データベース)
- 愛用の映画データベース(ここでは’イドの怪物’として足跡を残している)