


除雪隊は3会社あって50年近くの付き合いの会社もある。
その隊長が降雪予報を注文のとき教えてくれる。
でも5時に正確な人数が決まる。
明日の朝までは30センチ降るらしいといった。
普段ならまあ半分ぐらいだなと言ってるのがまたこの前のパターンになったと半分と言わなかった。
やはり半分だったが10時過ぎたら猛烈な振りになった。
さすが地元の人もすごい雪になったと挨拶するほど。
朝は優しい雪としてツイートしたのにもう心細い雪に変わった。
国道の雪の壁で乗用車の屋根しか見えない。
このまま行けば見えなくなるだろう。
大雨に線上降雨帯があるが雪のときは線上降雪帯だ。
店は里雪も山雪もどちらも降る地形。
和南津のトンネルの向こうは量が少ない。
小出に行くとやはり少ない。
世界には乾季と雨季があるが魚沼は雪季も加わる。
緊急大雪になると除雪隊は夜の弁当の注文があるがいま来た。
夜は焼き肉と揚げ物を考えよう。
急いでポテトサラダを作ろう。
他にオードブルの注文が来た。
年始は稼ぎどきだがスタッフの休みも重要だ。
3日まで良いと休みを聞いたら4日まで休みたいと言うので明日まで休み。
自分でできるピザとオードブルはやってる。




店に食べに来る除雪隊の朝食。
片目焼き、鶏の唐揚げ、焼き魚、もやし炒めなどが定番であとは生卵や納豆など好きなのを食べてもらう。
朝一番にやるのはご飯を炊く。
予想を超えた人数になったときは米を研いでまた追加で炊く。
7時と8時の会社があるからなんとかなる。
二番目はお茶用の湯を沸かす。
50年ぐらい前の魔法瓶に入れる。
湯沢の温泉宿が閉店するときにもらったもの。
50本ぐらいあったが今は7本になった。
タイガーポットすぐれものだ。
あとたくあんを出してきて切る。
出したてが美味い。
前は安いソーセージなどを焼いてたが今は熱々の鶏の唐揚げを食べるときに合わせてあげる。
若い人が多くなって朝からとんかつや焼き肉でも食べてくれる。
変な添加物がないから良いと考えてる。
もやしも自分の畑で妻が作った唐辛子を干してたのを入れる。
余り大辛でないので気に入ってる。
もう注文を作り始めよう一人でやらなければいけないから。