おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

今日のローストビーフは天然ヒラタケと自家クレソン

2009-12-08 17:21:37 | Weblog
板長と鮨政に何度かめの忘年会に行った。
妻が機嫌が悪かったが無視していった為、娘のところまでとばっちりが行ったらしく、夜中に娘が調子が悪いと訴えた。
おかげでせっかく寝坊して貯めた睡眠がマイナスになってしまった。
昨日とは打って変わって晴れ、でもお客は少ない。
スタッフもレギュラーだけなので夜の宴会に備えて貸切にした。
能登ブリにカキ、ナンバンエビなど用意した。
ローストビーフは天然ヒラタケをソテしてトマトサラダの上に裏のクレソンを摘んでつけた。
ソースはコシヒカリベースのコメグラスソース。
なみやなぎで火事があり、宴会が二時間近く遅れ、送迎が終わったら新道島より上の夜霧の中に浮かんでる杉林の梢の影から上限の半月が幽かに見える。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの木の元へ

2009-12-07 16:49:07 | Weblog
夜中にあられがトタン屋根を鳴らしたり、早起きの娘が仏壇に灯明を上げてかしわを打つ音が聞こえたりしたが、寝続けて十時近くまで寝てしまった。
朝食を食べてゆっくり店に行ったら、もう大忙しで仕込みをやっていた。
雨なのにそばが出た。
週末、無地の旗にペンキで新そばと天然鮎そばと二種類4本旗を書いて店先に出したせいもある。
その割りに鮎そばは出なくてゼロ。
中々難しいものだ。
昼定食は寒いからカツに定食。
全国放送に出れなかったのは、米粉ラーメンのあづまやにピザ屋のラーメンが負けたため。
キズナ食堂に出れれば、この冬は少し暖かかったのに。
ここまで来たら意地になって、ピザ屋のラーメン2 ゴルゴンXを投入して三匹目のドジョウをまとう。
母と娘と父の施設に行った。
前の施設より元気な様子だった。
帰りに山を見たらキノコの出そうな木が見えた。
毎年行ってムキタケを採ってる木に会いに行きたくなった。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色

2009-12-05 14:34:45 | Weblog
この頃回りの景色のように枯れ果てている。
娘や妻の調子が悪く、病状が進行している様に見えるから。
セイタカアワダチソウの黄色が何となく心を癒してくれる。
花粉症の元と言われ忌み嫌われているが、聞く所によるとそんなじゃないらしい。
淡い黄色は見るたびに魅力を増している。
駒ケ岳の奥の荒沢岳は時折駒ケ岳の雪煙の中に現れ、そしてすぐ隠れる。
予定してたのがすぐ中止になり、どうこうないじゃないかと思うのだが何となく気持ちの切り替えがうまく行かない。
家族に言えないことをブログに書いている。
年とともに柔軟性がなくなってきた。
朝から仕込みに追われて、まだピザ生地のプリモピアットが出来ていない。
今日と明日は満席。
嬉しい悲鳴。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の虹

2009-12-04 19:44:04 | Weblog
昨日は日が差したから、クレソンの上の落ち葉を払いに行った。
葉がほとんど散ったから、もうクレソンの上に落ち葉がなかった。
随分広がって雪が降らなければ店で使うには十分の規模になっている。
暇な時はできるだけ取らないで増えるように考えている。
夜中から雨が激しくなってにぎやかだったが、久しぶりに自宅に帰ったらぐっすり眠れた。
雨の中市場に急いだ。
ナメタガレイに鱈にブリにサワラ、鯛、カマス、マグロ、ヤリイカ、タラの白子などを買った。
帰る時は所々雲が切れ青空が見えた。
店に着く手前の青空からもれた光が新道島から八郎場に虹をかけていた。
店に入り綺麗な虹がかかってると言ったが誰も見てくれなかった。
虹より仕事の気迫に押されそのまま黙った。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のデザート

2009-12-03 21:42:16 | Weblog
十二月になったらやはり観光客が少なくなりそれなりに客数も落ち着いて、少し手持ちぶたさがある。
朝いきなり鮎そばが六個出た。
親方が鮎一つだと寂しいから、値段を変えて鮎を増やしたらと提案をして東京に戻った。
何か入れて具沢山にしたほうがいいかと考えたが、鮎を味わうのに他の味が邪魔をすると良くないと考えている。
あまり素朴すぎるので鮎のだし汁で卵をポーチドエッグ風にして鮎そばに添えた。
昨晩は酔っ払い、一人で街にのみに行き、つまみが無い店なので素飲みしたら空腹で帰って鮎蕎麦を食べた。
心まで染渡る鮎の味に感動していた。
きっとほかの人たちには理解出来ない味かも知れない。
子供の頃食べた川魚の出汁の旨みが基本にあるからだ。
釣った魚はいろりで焼いて焼き干を作った。
お昼過ぎから雨が降り出し小さな予約が二つ。
温かいキノコそばを〆にして、デザートを出した。
南高梅のうま煮にフキノトウとバニラのアイスクリームトッピングは桑の実のジャム。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の満月

2009-12-02 17:30:39 | Weblog
今日は某テレビの取材があるので早めに起き、ラーメンスープを取った。
気合十分と思ったがキャンセルになってしまった。
初の全国放送だったが、やはり力不足だったのだ。
今日は二日だから、来客も多いと気合を入れてたのにこちらも暇。
昼定食は薄いとんかつ、ところが今日に限って食べる人が少なくまかないになってしまった。
日の出から変わった日であった。
夜は予約がなく板長が休みなので便乗休み。
親方夫婦と今日も酒盛り。
新道島の峰から大きな満月が顔を出した。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走一日

2009-12-01 20:19:15 | Weblog
とうとう最後の月になった。
考え方を変えればどうこうないのだが、とりあえず十二月。
問題は山積、経営者としての決断を迫られた日でもあった。
悪い決断ではなく、新たな挑戦に近いとだけしか書けない。
秘密的な問題も含んでいる。
某テレビ局の取材も表面化してきたり、親方が来てこのラーメンの味はなんだと激怒する事もあったり、月初めからスパイシイ。
秘密はお金に絡んでいる。
月初めの一日は暇と決まってたのに、晴れてお神迎いだったせいか、ふさんごったのーと言う挨拶のお客さんが多くて、嬉しいてんてこ舞い。
満月が凛として、星の出番を覆う頃、某職場の解散忘年会、白熱した議論の横で愛想笑いの自分がいる。
親方夫婦がやってきた。
送迎は任して一緒に酒を飲んだ。
怒られながら飲む酒の嬉しい事。
自分の人生の勲章みたいだ。
昼定食を変える。
もっと簡素化と魅力的にしようと話し合った。
コンビニに負けない工夫をしょうと今更ながら必死で訴えた。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする