おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

冬の日差しの中に

2017-12-10 08:03:19 | Weblog



魚沼の大地は白いお化粧を落としすっぴん。
これから白い世界に包まれてしまうと茶色い台地が恋しくなる日が多い。
高い山はもう根雪で列車が向かっていく。
自分の人生みたいと思ったり、高い山は越えられるのだろうか。





日の出が見える日曜日。
予約が一つしかないから少しゆっくりしよう。
日差しの暖かさ、大沢川や雪に押されたススキが輝いてる。
草ぼうぼうの畑にネギと5種類の大根、赤いレタスワサビ菜ルッコラー。
雪が始まる前に少し収穫をしておかなければ。
ネギは雪の蒲団が厚くなってから掘り出してみよう。
妹の作った三年味噌や鮭の内臓で作った自家製のナンプラー、そうだイカのワタの塩漬けもある。
残ったご飯を煮て麹を入れて甘酒を作ろう。
甘くなり始めたらまだご飯の豊かさが残ってるうちにすりつぶしてワタやナンプラーに混ぜて美味しくしてみよう。
明日はご飯を食べれなくなるかもしれないのでちょっと急ごう。
もし食べれなくなっても後悔しないような穏やかな魚沼。

朝食はイベリコ鍋が残ってたので温めてぶっかけ飯。
鮭と出来合いの茄子漬としょうがの甘酢漬け。




どうぞクリックをお願いします。


hiyo_please/} にほんブログ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日(土)のつぶやき

2017-12-10 03:36:51 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪雪化粧

2017-12-09 07:04:25 | Weblog




朝日の前の雲が切れない。
除雪隊の朝食の準備をしながら。
予想降雪7センチだったが半分くらいだった。
少しの雪のお化粧はまたそれで優しくて好い。
飛澤の木々も新鮮だ。
雪が多くないのが何よりうれしい。
今日は板長が休みでちょっと頑張らなくては。


川の向こうの新道島の山に霧がかかり綺麗だ。


お昼にお祝いがあって鴨鍋を出した。
内内のお祝いだから鍋もありかと思ってた。
ほかに料理があるせいか鴨汁が残った。
それで自分のお昼は鴨蕎麦、自然薯そばで。




どうぞクリックをお願いします。


hiyo_please/} にほんブログ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日(金)のつぶやき

2017-12-09 03:38:10 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タンの石がま焼き

2017-12-08 20:29:42 | Weblog


叔父から笹かまぼこと牛タンが届いた。
お礼の電話が辻ないうちにかまぼこはみんな食べて牛タンを焼きながら礼の電話した。
ようやく通じて、お酒でも送ろうかと言ったら声を聞いただけでいいよと優しい。
90を過ぎたと思う。
一週間過ぎていたのと製造で時間がたってたからタンパク質が分解されすごいうま味。
牛タンてこんなにうまかったけと長男と話した。
牛筋と里芋が今日の一品だったらしい。
いまいち食べたくないかなと思ってたがけっきょく食べた。



ほかにカブ菜のおひたし。
野菜をもらってる友人に礼にマガモを下げていった。
それより昆布がほしかったと言われてまた昆布を届けた。
そしたらネギと書きとカブ菜を渡された。
カブを切り取った菜っ葉。
卵をかけて卵醤油で食べた。
今日もタラの煮つけが出てて尻尾が残ってた。
それもつまみになった。



どうぞクリックをお願いします。


hiyo_please/} にほんブログ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(木)のつぶやき

2017-12-08 03:35:18 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また日が昇る

2017-12-07 22:25:51 | Weblog



除雪隊の朝食が始まった。
今年からは前日造っておいたものと朝ごはんとみそ汁を出す。
バイキングにした。
それで目覚めたのが5時半頃。
なかなか待ってると日が昇らない。
いつもなら食材とパンを積み込んで学校に向かうのだがテストで学食が休み。


市場に行って仕入。
あとはピザガマの灰をだし、余裕のそば打ち。
薪を切ったり片づけたり。
トラクターもしまった。



予約が三組。
クリタケを採ってこれなんというきのこと持ち込んできた宴会客。
その前に届いた4種類の人参とポロネギ。
ネギは煮込んで一品につけ、ニンジンは肉の付け合せに使った。



どうぞクリックをお願いします。


hiyo_please/} にほんブログ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日(水)のつぶやき

2017-12-07 03:36:00 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯そばと鯉の洗い

2017-12-06 20:02:28 | Weblog




自然薯を洗って根をガス火で焼いてすりおろす。
それがやらなければいけない夜鍋。
残業のことかな。

そして擂り下ろしておく。
粗挽きソーセージのように自然薯も粗挽き。
そばをかじった時に自然薯の個性が爆発すればいいのになとささやかな思い。
触感やうまみを感じてもらえたら。
夜の宴会にも自然薯そば、
海の刺身もつけるけど鯉の洗いがつく。
海が荒れて白身の魚が高騰するためだ。
ちょっと遅くに店に帰ったら鯉の洗いが作られてた。
板長は今日の鯉はいいものだからと。
脂がのって洗いに作るのはちょっと苦労したと伝言。
店では冷水で洗う。
温水の方が簡単にできるがうま味や脂肪を捨てすぎる。
さなぎを食べた鯉の味がどこかに潜んでる。


どうぞクリックをお願いします。


hiyo_please/} にほんブログ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(火)のつぶやき

2017-12-06 03:34:57 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする