都合400粒蒔いて一粒も発芽しなかったカラーピーマンとバナナピーマン。そして昨日200粒の
カラーピーマンと甘唐辛子を播種したのですが・・・
今朝温床を開けたらこの通り、播種トレイが荒らされてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/abddcb93291076f1a49dd351afb45fd9.jpg?516836)
拡大写真で見ると分かりますがこの通り、種が掘り返され殻を破って中が空洞にされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/9836efc6e8c4a666cbb4d5c3a94a7812.jpg?411724)
確認できるだけで2/3以上が同じ状態。種が悪いのではなく小動物か虫に食われてしまっていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/516afbf82ada70848bc1ab475d7fec9d.jpg?968283)
紳士ピーマンや黄色パプリカの発芽が悪かったのもこのせいだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/f1bacd79fd74093445635e1f24e5a7b9.jpg?780480)
犯人を特定すべく温床を掘り返しましたが虫の類は蟻一匹出てきません。一体何者の仕業。
ひっくり返しついでに温床に米ぬかと水を補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/40e7f5e56e2123fd0eb3a47792fd8209.jpg?915895)
温床の熱が直接培土を温めないよう、このようにポットトレイを伏せてその上に載せてあったの
ですがここをよじ登ってピーマン系だけの種を食べてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/ca60a980328014c6bac114f796da3ef6.jpg?521620)
ネットで調べてもこの事象の参考になる情報は見当たらず。ナスを鉢上げして元に戻しました。
食われたカラーピーマン系は再再度蒔き直して、今度は自宅に持ち帰りました。昼間は庭に出し、
夜は室内保管します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/14475eaf5ccec40592e1346fbeede37d.jpg?491090)
さて今日はあの日です。早いもので10年。
自分は山手線恵比寿駅近くのこのインテリジェンスビルで被災しました。震度7でもまず倒壊
しない設計だと聞いていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/47c6fc112d02946176d6b257f366c607.jpg?809487)
窓は開かないんです。しかしまるで風が吹き込んでいるようにブラインドが暴れていました。
後で聞いたんですが、これが長周期地震動でした。いくら免震してあるビルでもこの揺れ方だと
まるで大海原の小舟。本当に気持ちの悪くなる大きな揺れが長く続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/5c21c3883cd4c4c38ad6113e333f7721.jpg?667451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/9700fbffec414945d2c7f4f93cb5a139.jpg?224590)
東京タワーや麻布の奇形マンションがグラグラ揺れているのが良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/1fb6b990bc541b56afbee18ae7afd033.jpg?983991)
黒煙は東京湾対岸千葉の姉崎コンビナートの火災だと夜になって東京駅で知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/cfd1af499393cfb2d82c6814a23215d1.jpg?141469)
実は緊急事態が発生し連絡が取れなくなることがあったらゴジラの前で待ち合わせると当時日比谷の
写真館で働いていた娘と決めてありました。なので恵比寿のオフィスから徒歩で日比谷へやって
きて娘と合流した次第。徒歩帰宅を想定して毎週牛久沼1周18キロのウォーキングがもろ役に立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/a75f78271bdbd2a8211f99aeef605dd8.jpg?131091)
一人ならそのまま夜道をつくばまで歩くのですが娘と一緒では無理。東京駅銀の鈴で夜明けを待ちました。
この時構内テレビで初めて大地震の概要を知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/11540b8869561318509daa01b33dcf2e.jpg?284958)
普段から持ち歩いていた非常食で凌ぎ翌朝辛うじて動いた地下鉄日比谷線で上野駅へ。でも
何一つ動く気配なし。笑う人もなし。不思議な静寂の時間。反対側にはもっとたくさんの人が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/ff0c8bbd160a783aeb1be621d804d79d.jpg?971354)
意を決して歩けるところまで歩く事に。これは荒川の橋。相変わらずの沈黙の大行進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/97a33d395d7fbb386e4af01a0e9d645d.jpg?422285)
亀有の駅前でこの人だけが笑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/3349c7d56bb1435b3ed9ab0afd90af30.jpg?870756)
このあと奇跡的に動いた常磐快速線で途中の我孫子駅までたどり着き、そこまでつくばから
車で迎えに来た妻と合流。日が暮れて帰宅。そして時計は昨日の発災時刻のままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/b134c6087f9adf4cf1aed7649a14295a.jpg?455836)
揺れで墜落し破損したUSSエンタープライズ NCC-1701D。10年経った今もまだ再建されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/bf3ceb7576e9a7ec0ac907eebaafe1ba.jpg?170437)
2万人以上が亡くなったり行方不明のままの大震災。私の母は関東大震災を都心で被災しました。
大勢が本所の被服省後公園に避難する中、親の機転で反対方向の深川へ逃げて九死に一生を得ました。
被服省後公園では火災旋風が発生し避難した数万人もの人が黒焦げにされました。本当に天災は
いつどこで誰の運命をどう変えてしまうかわからないものです。生まれ育った日本橋界隈へ2度と
戻らなかった母。分かる気がします。黙とう。
カラーピーマンと甘唐辛子を播種したのですが・・・
今朝温床を開けたらこの通り、播種トレイが荒らされてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/abddcb93291076f1a49dd351afb45fd9.jpg?516836)
拡大写真で見ると分かりますがこの通り、種が掘り返され殻を破って中が空洞にされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/9836efc6e8c4a666cbb4d5c3a94a7812.jpg?411724)
確認できるだけで2/3以上が同じ状態。種が悪いのではなく小動物か虫に食われてしまっていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/516afbf82ada70848bc1ab475d7fec9d.jpg?968283)
紳士ピーマンや黄色パプリカの発芽が悪かったのもこのせいだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/f1bacd79fd74093445635e1f24e5a7b9.jpg?780480)
犯人を特定すべく温床を掘り返しましたが虫の類は蟻一匹出てきません。一体何者の仕業。
ひっくり返しついでに温床に米ぬかと水を補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/40e7f5e56e2123fd0eb3a47792fd8209.jpg?915895)
温床の熱が直接培土を温めないよう、このようにポットトレイを伏せてその上に載せてあったの
ですがここをよじ登ってピーマン系だけの種を食べてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/ca60a980328014c6bac114f796da3ef6.jpg?521620)
ネットで調べてもこの事象の参考になる情報は見当たらず。ナスを鉢上げして元に戻しました。
食われたカラーピーマン系は再再度蒔き直して、今度は自宅に持ち帰りました。昼間は庭に出し、
夜は室内保管します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/14475eaf5ccec40592e1346fbeede37d.jpg?491090)
さて今日はあの日です。早いもので10年。
自分は山手線恵比寿駅近くのこのインテリジェンスビルで被災しました。震度7でもまず倒壊
しない設計だと聞いていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/47c6fc112d02946176d6b257f366c607.jpg?809487)
窓は開かないんです。しかしまるで風が吹き込んでいるようにブラインドが暴れていました。
後で聞いたんですが、これが長周期地震動でした。いくら免震してあるビルでもこの揺れ方だと
まるで大海原の小舟。本当に気持ちの悪くなる大きな揺れが長く続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/5c21c3883cd4c4c38ad6113e333f7721.jpg?667451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/9700fbffec414945d2c7f4f93cb5a139.jpg?224590)
東京タワーや麻布の奇形マンションがグラグラ揺れているのが良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/1fb6b990bc541b56afbee18ae7afd033.jpg?983991)
黒煙は東京湾対岸千葉の姉崎コンビナートの火災だと夜になって東京駅で知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/cfd1af499393cfb2d82c6814a23215d1.jpg?141469)
実は緊急事態が発生し連絡が取れなくなることがあったらゴジラの前で待ち合わせると当時日比谷の
写真館で働いていた娘と決めてありました。なので恵比寿のオフィスから徒歩で日比谷へやって
きて娘と合流した次第。徒歩帰宅を想定して毎週牛久沼1周18キロのウォーキングがもろ役に立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/a75f78271bdbd2a8211f99aeef605dd8.jpg?131091)
一人ならそのまま夜道をつくばまで歩くのですが娘と一緒では無理。東京駅銀の鈴で夜明けを待ちました。
この時構内テレビで初めて大地震の概要を知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/11540b8869561318509daa01b33dcf2e.jpg?284958)
普段から持ち歩いていた非常食で凌ぎ翌朝辛うじて動いた地下鉄日比谷線で上野駅へ。でも
何一つ動く気配なし。笑う人もなし。不思議な静寂の時間。反対側にはもっとたくさんの人が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/ff0c8bbd160a783aeb1be621d804d79d.jpg?971354)
意を決して歩けるところまで歩く事に。これは荒川の橋。相変わらずの沈黙の大行進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/97a33d395d7fbb386e4af01a0e9d645d.jpg?422285)
亀有の駅前でこの人だけが笑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/3349c7d56bb1435b3ed9ab0afd90af30.jpg?870756)
このあと奇跡的に動いた常磐快速線で途中の我孫子駅までたどり着き、そこまでつくばから
車で迎えに来た妻と合流。日が暮れて帰宅。そして時計は昨日の発災時刻のままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/b134c6087f9adf4cf1aed7649a14295a.jpg?455836)
揺れで墜落し破損したUSSエンタープライズ NCC-1701D。10年経った今もまだ再建されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/bf3ceb7576e9a7ec0ac907eebaafe1ba.jpg?170437)
2万人以上が亡くなったり行方不明のままの大震災。私の母は関東大震災を都心で被災しました。
大勢が本所の被服省後公園に避難する中、親の機転で反対方向の深川へ逃げて九死に一生を得ました。
被服省後公園では火災旋風が発生し避難した数万人もの人が黒焦げにされました。本当に天災は
いつどこで誰の運命をどう変えてしまうかわからないものです。生まれ育った日本橋界隈へ2度と
戻らなかった母。分かる気がします。黙とう。
こんな小さい種も食べるのかな?
チュークリンとか罠掛けてみたらどうだべ?
もうあれから10年なんですねえ、
まだ避難生活してる方が四万人もいるというのに
なにが復興オリンピックでしょうか、
なんともやるせない思いです、
ガマさんと娘さんは当時東京に居られたの
ですね、帰宅難民でたいへんでしたでしょう、
この10年でアタシもだいぶ足腰が弱ったみたい
です、
もう高所作業はカミサンに禁止されました !
携帯が繋がらなくて心配しました。
カラーピーマンの種って購入種だよね
その種を食べるって全く聞いたことないな
ご無沙汰まあちゃんです。
あれから10年、東京だったんですね
帰宅困難者ですね
忘れた頃に…南海トラフとか列島どこで起こってもおかしくない地震、来てほしくないですね
来てほしくない種荒らしの犯人、このはさんもズバリネズミの仕業と思われます。
去年の3/17日のブログと同じ状態
http://dongurikorox2.blog24.fc2.com/blog-entry-2971.html
その時は全部のセルトレイを発砲箱に入れネットをかけてやりました
なかなか特定できなかったのですがある日小さなネズミ発見
捕まえて川に投棄で1件落着でした。
早く探して安心して種まきしてください
あれから10年、でも現状を見るとまだ10年という思いです。
仕事に行かれるときもカメラを持ち歩かれてることに驚きです。
さらにすかさずシャッターを切られてるのはもっと驚いてます。
非常食を持ち歩かれてたのはさらに驚いてます。
セルトレーに播いたピーマンの種が食べられましたか!!
虫よりも鳥かネズミのような気がしますが。
小さい種だからネズミだとしたらよほど小さいですね。
暫くネズミは見ていないんですがいるのかな。
なんか考えてみます。カボチャもやられますか・・・
して通勤していました。東日本大震災は想定していま
せんでしたが、役に立ちました。そもそも錦糸町から
恵比寿のインテリジェントビルに本社を移したのは
錦糸町のビルが震度7に耐えられないと診断されたから
だったんですよね。恵比寿は錦糸町では得られない人材
が集めやすいという事もあったんですが。
今は都心部には親類さえもおらず墓があるだけです
から身内の心配はあまりありません。
高所禁止ですか。安全対策ばっちりなら作業はまだ
できそうですね、高所作業車とか。私は高所そのものが
ダメですから圏外です。😣
直下型が来たら怖いですね。どこでも同じですがね。
どうやらネズミの公算が強くなってきたけど、ネズミ
なら多少消毒してあっても食っちゃうんでしょうね。
対策を考えなくちゃ。参ったね。
話に気を取られていたようです。当時のコメにもこちら
にはその手の敵はいないと書いていますしね。
ネズミだとするとちょっと大掛かりな対策が必要ですね。
細かいメッシュの育苗箱でも作らないとダメかな。
温床は暖かいからネズミを呼び寄せてしまう可能性も
ありますね。
いましたね。非常食やラジオ、ビニールなどの防災グッズ
は常に持ち歩いていました。おふくろの震災体験が
効いていたのかもしれません。スゲエ話でしたから。
なので娘ともミーティングポイントを決めていましたが、
正直まさか本当に役立つ時が来るとは思っていません
でしたね。
どうやらネズミです。犯チュウですね。マジックキングダム
ではミッキー君のお世話になっていたのであまり
いじめたくないですが、種が食われるのは痛すぎです~。😣