昨日とはガラリと変わって清々しい晴天になりました。気温もかな高です。
温床内部温度も40度を超えてきました。そろそろ落ち着いてくれていいのですが・・・
一昨日はポツリポツリだったMチンの先週播種した分が温度が快適になってきたせいか一気に成長
モードに入りました。
果菜類の播種に先立ち浸種の準備です。72穴セルトレイを使うので播種数もそれに合わせて調整しました。
PC筑陽は畝を追加するかもしれないので昨年の残り種を補充しました。種の数が昨年は20粒なのに
今年は15粒に減っています。つまり25%の値上げです。ピーマンもしかりか。あちゃー、昨年の袋、
年末の掃除の時断捨離したんだった。
小一時間水に浸けてから濡れタオルで包みジップロックで密閉しました。この状態で冬場は4-5日間
常温の冷暗場所で待機させ、その後播種します。常温なので発根はしません。この段階で加温して
発根させるのが催芽播種ですが、自分は発根させないまま播種し低温発芽(自然温発芽)を行います。
半促成栽培をするので、温床で16度~20度の夜間環境を管理します。つくばの自然環境だと3月の上中旬
頃の気温に該当します。
温床内部温度も40度を超えてきました。そろそろ落ち着いてくれていいのですが・・・
一昨日はポツリポツリだったMチンの先週播種した分が温度が快適になってきたせいか一気に成長
モードに入りました。
果菜類の播種に先立ち浸種の準備です。72穴セルトレイを使うので播種数もそれに合わせて調整しました。
PC筑陽は畝を追加するかもしれないので昨年の残り種を補充しました。種の数が昨年は20粒なのに
今年は15粒に減っています。つまり25%の値上げです。ピーマンもしかりか。あちゃー、昨年の袋、
年末の掃除の時断捨離したんだった。
小一時間水に浸けてから濡れタオルで包みジップロックで密閉しました。この状態で冬場は4-5日間
常温の冷暗場所で待機させ、その後播種します。常温なので発根はしません。この段階で加温して
発根させるのが催芽播種ですが、自分は発根させないまま播種し低温発芽(自然温発芽)を行います。
半促成栽培をするので、温床で16度~20度の夜間環境を管理します。つくばの自然環境だと3月の上中旬
頃の気温に該当します。
流石、早いですね~
こちらは2月になったら室内で始めます。
昨日は真冬日で風も強かったけど・・・
今日はプラス気温で雨ですよ。
路面は半端に溶けてツルツル・・・
氷割りに半日費やしてしまいました~
>_<
浸種開始ですか、、のじさんも催芽始めていたし、そういう時期になってきましたね…w(うちはまだまだ…)
うちの場合、種は芽を出すかどうかわからないものも多いので、催芽処理して確認してからポット植えしてます…w(種蒔きしてから芽を出すまでが長いと、待ちきれずほじったりしてしまう性格なこともあり…w)
浸種を始められましたか。
オイラは二月になってからのつもりです。
その前に種の確認と手配をしなければ・・・
1袋に入ってる種の量だと、家庭菜園では5年分くらいなんですよね(笑)
毎年やられてますから分かっちゃいますが実感はありません。
水を汲もうと思ったら凍ってたっちゅう程度ですから。^^
お疲れさまでした。
のやり方は参考程度に。
植物ホルモンの最大活性化を追求した学者肌のやり方
です。でも、それなりの規模の生産者さんも取り入れて
実行していますから間違っちゃいない方法です。
家内が発芽試験をする会社に勤めているので時々催芽
を持ち帰る事がありますよ。ただ、特殊な播種床を
使っているので剥がすのがテーヘンで。^^
ですね。定植は4月下旬です。その頃になってやっと
霜が少なくなりますから。去年あたりから暖冬の影響
か、最終霜が2週間くらい前倒しになっているので
今年は自分も早めています。
モノによっては確かに一袋量は多過ぎですね。ダイソー
の安い種が良く売れるのは理解できますね。
私が買っている種は一粒50円級のものもありますからね。
昨日、2年ぶりに知り合いが秘密基地に遊びに来てくれました。
話の中で「グーグルBard」の話になり、とても興味を持ちました。チャットGPTのグーグル版のようでした。
試しに「植物対話農法の低温発芽温度についておしえてください?」と質問して見ました。
すると短時間で、わかりやすく説明してくれました。驚きました。
そのことを今日のブログにUPしました。
この度の芥川賞作家の作品もチャットGPTを多用して
いるそうです。