古~いトマトフレームの足を切断
解体した長尺物置場の雨避けにつけていたもので、長いまま鉄管に差し込んでありました。
3セット出来ました。
農舎の屋根にした車庫用テントのフレームの端材。φ25mmで先が潰してあるから地面に打ち込んでも
空洞は生きます。ここへ上の曲管を差し込みます。
出来たのがこれ。温床を保温するトンネル。さらに6尺フレームで3重構造に。
上までの作業でサイズが確定したので部材を調達してきました。既製品でズバリです。夏には本来の
目的で使えます。きゅうりネットはスナップエンドウ用です。自在クランプは後述。
日中は渡してある鉄管に架けておきます。3重目のトンネルは夜だけの使用なので透過性は不問です。
育苗床ができたので浸種してあったナス用台木トルバム・ビガーを播種しました。
200粒と書いてあったのに300粒あったので余った種をプランターに一括播種しておきました。
まだ温床の温度は上がってませんが3重構造効果と若干の発酵熱で苗作りを開始です。
シャインハウスの足場を撤去したら少しグラつきが出たので奥のハの字と中央の梁を入れました。
変形台形なので固定の直交クランプではこのような変則的接続ができません。こういう箇所では
自在クランプに頼るしかありませんが強度は直交より劣るんでしょうねえ。
解体した長尺物置場の雨避けにつけていたもので、長いまま鉄管に差し込んでありました。
3セット出来ました。
農舎の屋根にした車庫用テントのフレームの端材。φ25mmで先が潰してあるから地面に打ち込んでも
空洞は生きます。ここへ上の曲管を差し込みます。
出来たのがこれ。温床を保温するトンネル。さらに6尺フレームで3重構造に。
上までの作業でサイズが確定したので部材を調達してきました。既製品でズバリです。夏には本来の
目的で使えます。きゅうりネットはスナップエンドウ用です。自在クランプは後述。
日中は渡してある鉄管に架けておきます。3重目のトンネルは夜だけの使用なので透過性は不問です。
育苗床ができたので浸種してあったナス用台木トルバム・ビガーを播種しました。
200粒と書いてあったのに300粒あったので余った種をプランターに一括播種しておきました。
まだ温床の温度は上がってませんが3重構造効果と若干の発酵熱で苗作りを開始です。
シャインハウスの足場を撤去したら少しグラつきが出たので奥のハの字と中央の梁を入れました。
変形台形なので固定の直交クランプではこのような変則的接続ができません。こういう箇所では
自在クランプに頼るしかありませんが強度は直交より劣るんでしょうねえ。
温度管理が大変な時期になってくるじょ~
気をつけてねぇ~
日中は開け忘れをせず、外ハウスを一か所開けて
おけば20-30度なので管理は難しくありません。
やはり夕方から朝ですねえ。
温床を温室のように使いたいのですが、畑には毎朝2時間ぐらいしかいませんので、温床を囲ってあるビニールの開け閉めが自在にできません。一度、トマト苗の越冬実験をした時は、夕方も行くようにしましたが、結構大変でした。
それ以来、地熱だけで育苗する方法に切り替えています。そうすると生育スピードが落ちます。そのために早めに種まきをしています。それで皆さんと丁度良いぐらいの大きさになってます。(笑)
温床に掛けるビニールが二重なんですね。
リーマンのオイラではとても管理ができませんよ(笑)
プラボックスに入れた苗を出勤時に外へ出し、真っ暗になった帰宅後に室内へ入れてます。
それだけで平日は精一杯です(笑)
更にハウスも密閉を解除します。
今頃だと7時半から8時くらいが夜間モードからの
切替タイミングかと思います。本当はもっとこまめに
管理する方がいいのでしょうが、多分それは自分には
ムリなのでこのように考えています。
帰宅時に全部閉めて夜間モードにするって感じですね。
常時在宅でも朝は8時前後に開けて日没前に閉めるって
感じの管理になります。
Heyモーです
<<3重目のトンネルは夜だけの使用なので透過性は不問です>
夜間の保温だけですから なるほど なるほど!
暖かく保温ができますね!!
いよいよ温床が活躍する季節になりましたね
うちは自室の暖房の温度だけです
先日蒔いたミックスレタスなどが発芽して来てます
ふ~む、やはり温床はマメな管理が必要ですね、
電気サーモ保温ならもっと楽ですが、去年は
サーモの故障で一度苗を煮てしまいました、
育苗途中で故障されるとお手上げです、
ただ室内にあるので、見回りは楽ですけど。
追加して少し掻き回しました。
レタスは低温発芽で10-15度、種メーカー推奨で15-20度
ですね。部屋の温度は上限を越えないでしょうから
丁度良いでしょうね。
タイプしか使ったことがありませんが、あれは故障
すると賠償モノのせいかかなり正確です。
家庭菜園向けの室内用はその点は少し甘いのですかね。
温床は手間ですが、自然の物を活用できるという楽しみ
はありますね。あと、自分の場合はセルトレイ使用が
多いから何枚並べられるか、またポット上げしてから
何ポット並べられるかと言った規模も重要な要素に
なります。温床は坪単位の面積を確保できるから
その点は経済的です。そのツケが面倒臭さですが。