今日はMチンの播種を予定していますが、それに先立って畝両側への防草シートと防虫・防寒トンネルのための
フレーム設置を行いました。玉ねぎ苗床のフレームは防草シート除けです。

上の作業が終了したのが10時でしたのでMチンの播種が終わったのはほぼ12時でした。本日の播種は336ホールです。

午後は強風が吹き始めたのでマルチ張りは無理。更に幅80㎝のトンボが壊れてしまったので作業ができません。
なので必要資材の調達に走りました。必要資材にはガマめのガソリン(一般的にはアルコール飲料等)も含まれます。
買い物後庭のみかんの支柱の増設です。台風崩れの低気圧が接近してくるようですのでやるなら今でしょ。

やりました。

ブランブランしていた枝が不必要に揺れないようにはしました。爺様がやった支柱は全部そのまま残したので
何やら枝より棒が多いってか。一回全部取っ払って鉄管を組み直す必要がありますが今じゃないです。にんにくと
玉ねぎが先じゃあ。

フレーム設置を行いました。玉ねぎ苗床のフレームは防草シート除けです。

上の作業が終了したのが10時でしたのでMチンの播種が終わったのはほぼ12時でした。本日の播種は336ホールです。

午後は強風が吹き始めたのでマルチ張りは無理。更に幅80㎝のトンボが壊れてしまったので作業ができません。
なので必要資材の調達に走りました。必要資材にはガマめのガソリン(一般的にはアルコール飲料等)も含まれます。
買い物後庭のみかんの支柱の増設です。台風崩れの低気圧が接近してくるようですのでやるなら今でしょ。

やりました。

ブランブランしていた枝が不必要に揺れないようにはしました。爺様がやった支柱は全部そのまま残したので
何やら枝より棒が多いってか。一回全部取っ払って鉄管を組み直す必要がありますが今じゃないです。にんにくと
玉ねぎが先じゃあ。

みかんは家内も好きな果物ですから大切にしておけば
私もぞんざいにされることはないでしょう。^^
出すことができます。売り上げは少ないですが、葉野菜
は貴重ですから続けたいと思います。
一個もならないなんて考えられません。
春先の消毒が必須になりますね。
覚悟しておいてください。^^
Mチンのは一ホール二粒蒔きです。一粒だと発芽率から
出ないホールができてしまうからです。Mチンは3粒
は多いですが二粒は問題ありません。
MISIAを知らなかった人にも広く知られてしまいましたね。
後援会長としては^^ 複雑でしょうが彼女の力量
は抜きんでていますからしょうがないですね。テルさん
だけの宝物にしておくことは許されません。それに
してもオリンピックの国歌斉唱はぶったまげました。
最近まあちゃんなす(緑なす)も美味しさが浸透し始め
たのか、ほとんど毎日完売なので「ある」とは言えませんでした。
あって良かったです。基本直売所は早い者勝ちが原則
ですから確保しておくことも難しいので行った時勝負
です。今朝言ったらやはり何も残っていませんでした。
ブログはプライベートサイトで商売とはリンクして
いません。店で聞けば農場の所在地なども分かりますが
オープンにはしないつもりですのでご理解のほど
よろしくお願い申し上げます。
ミカンまで台風対策をされるとはさすがですね。
こうして支えられてるのを見ると、作冬に見に行った「淡墨桜」を思い出します。
今年は仕事が取れないから行けないですが・・・
M チンもこれだけ多いと、お世話も大変ですね😩
ミカン。。。いっぱい実れば良いですね ^ ^
ミカンの台風対策が出来ましたね。
私の所のミカンは、毎年たくさん生るのですか、今年は3本の木とも1個もなってません。冬に葉が全部落ちてしまったためです。カイガラムシやソウカビョウ、ハモグリバエなどにやられたのかもしれません。
なので、台風対策の手間が省けました。(笑)
1ホールに1粒ずつですか?
2~3粒だと間引きが大変ですからね。
こちらの雨は、明日の夕方からの予報ですが…
風雨が強くならないことを願って!(^^)!
昨日はいろいろ教えて頂き有難うございました。
本日夕方に息子と一緒に、なの花に行ってきました。
表の籠から里芋を手に取り中に入って四葉きゅうりを買い物かごに入れて
右手奥を見ましたら緑のおナスがありました。
念願のおナス(お鼻がありました)を買ってこれから調理します。
これからもなの花さんに買い物に出かけます。
ありがとうございました。