つくば市の予報は今日から3日間お日様マークだけです。ちょっと南は雲が多かったりするようなのでこちらも
雲くらいは出るでしょうが。気温は明日の都内は最低気温が初めて10度を下回る予報ですが、ガマ菜園では先月
の21日に割り込みその後30日から当月の今日までほぼ毎日10度は下回っています。今日は5.5度でした。ということは
明日の朝は5度を下回るのかも。となると、なすとピーマンがお陀仏になりますね。今日はまだ300個近く収穫
できているんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/d6c60c1e349449c7d39edc3ef539b70b.jpg?1730970240 )
隣接する畑のブタクサですが遠くから見ると大型の鳥に見えるんですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/c076e04f9256f217ad384f46d72d2f02.jpg?1730970226 )
今日はあまり捗らず376本止まり。600本は植えたいんですがなかなか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/1c655a7c75dca1ef2f93893f7713ad1d.jpg?1730970258 )
にんにくの様子。手前の畝の奥でワサワサしているのは嘉定種です。写真中央の奥に上の鳥のようなブタクサが
写り込んでいます。突然一株だけ咲いているから余計違和感があるんでしょうね。クリックで拡大、タブをXで戻れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/aabf28d9eea8404f6838028932c8bdba.jpg?1730970286 )
千鳥植えのジャンボにんにくです。例によって大きさはバンラバラ。種鱗片のサイズには全く比例していません。
もし8割方を3鱗片以上で200g程度以上で収穫できたなら達人ですね。私はせいぜい5割止まりで残りは2鱗片とか
単球とかできそこないか脱走兵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/188a1263608ea5a973337468ce489b1e.jpg?1730970274 )
昨年の初栽培は3品種でしたが生育も揃い見事な出来栄えで4月の売上まで貢献してくれましたが今年は苗が揃わなかったり
植えた後で欠損となったりが目立ちあまりいい出来栄えではありません。がっ、数と品種を増やしたので収量は
昨年並みか越えると読んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/13d21a0aaf37f2413f3229458d262dba.jpg?1730970302 )
昨日並べた虫食い御免のミニチンゲンは20円価格を上げたにも拘らず変色が発生した一袋を残して完売でした。
滑り出しとしてはいい結果です。
雲くらいは出るでしょうが。気温は明日の都内は最低気温が初めて10度を下回る予報ですが、ガマ菜園では先月
の21日に割り込みその後30日から当月の今日までほぼ毎日10度は下回っています。今日は5.5度でした。ということは
明日の朝は5度を下回るのかも。となると、なすとピーマンがお陀仏になりますね。今日はまだ300個近く収穫
できているんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/d6c60c1e349449c7d39edc3ef539b70b.jpg?1730970240 )
隣接する畑のブタクサですが遠くから見ると大型の鳥に見えるんですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/c076e04f9256f217ad384f46d72d2f02.jpg?1730970226 )
今日はあまり捗らず376本止まり。600本は植えたいんですがなかなか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/1c655a7c75dca1ef2f93893f7713ad1d.jpg?1730970258 )
にんにくの様子。手前の畝の奥でワサワサしているのは嘉定種です。写真中央の奥に上の鳥のようなブタクサが
写り込んでいます。突然一株だけ咲いているから余計違和感があるんでしょうね。クリックで拡大、タブをXで戻れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/aabf28d9eea8404f6838028932c8bdba.jpg?1730970286 )
千鳥植えのジャンボにんにくです。例によって大きさはバンラバラ。種鱗片のサイズには全く比例していません。
もし8割方を3鱗片以上で200g程度以上で収穫できたなら達人ですね。私はせいぜい5割止まりで残りは2鱗片とか
単球とかできそこないか脱走兵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/188a1263608ea5a973337468ce489b1e.jpg?1730970274 )
昨年の初栽培は3品種でしたが生育も揃い見事な出来栄えで4月の売上まで貢献してくれましたが今年は苗が揃わなかったり
植えた後で欠損となったりが目立ちあまりいい出来栄えではありません。がっ、数と品種を増やしたので収量は
昨年並みか越えると読んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/13d21a0aaf37f2413f3229458d262dba.jpg?1730970302 )
昨日並べた虫食い御免のミニチンゲンは20円価格を上げたにも拘らず変色が発生した一袋を残して完売でした。
滑り出しとしてはいい結果です。
今日は、初雪でした~
食べ物が少なくなったからか?
防虫ネット剥がしたら白菜やキャベツまで
カラスにいたずらされてしまいました。
玉ねぎや、ニンニクも荒らされて、怒り心頭です~
(--;
これはセイタカアワダチソウで、ブタクサではないと思いますw ブタクサはもっと地味…。
Mチン、売れてよかったですねw 多少の虫食いは気にしないと思いますよ(私はね…w)。
こちらも昨日は泉ヶ岳に雪が降り、だいぶ寒くなりました。風の冷たさが身に沁みます…w
玉ねぎの植え付けが進んでいますね。
にんにくも発芽率が高そうですね。
こちらも今年は種を更新して3年目となりますが9割以上の発芽率でした。品種は青森産のニンニクと言う事でホワイト6片の崩れたような感じのニンニクです。(笑)
タマネギの植付けが順調に進んでますね~
オイラも明日は頑張らねば!
こちらも昨日は冷たい北風が吹いて寒かったですわ。
今日は高山なので、冠雪した北アルプスが見えるかもしれません。
菜花がまだ定植できてません(泣)
苗はできてるのですが、畝に準備が進んでなくて・・・
セイタカアワダチソウは周りに嫌っていうほど咲いてるんですが、ブタクサは見たことがありません。
田んぼがないからかな?
農家さんはあまりいないのですか。
こちらはカラスはいるのですがいたずらや被害は
このところありません。一昨年はマルチを張った直後に
カラスがたくさんやってきてボロボロにされ頭に来ましたが。
こちらではみんなブタクサで通しちゃってる人が多いですね。
値上げして虫食い宣言しても買ってくれるお客さんが
いるだけラッキーです。そもそもMチンはそれほどは
売れない野菜なので完売は珍しいです。初物だったから
かもしれないです。
温い気温だと良くは出来ない場合が多いですね。
青森のような立派なものはほとんど期待できません。
それでも、今年は寒い冬になると気象庁が言っている
のでそこそこできるのを期待はしているんですが。
初挑戦の嘉定種がどうできるか、楽しみです。こちらは
暖かい地方が原産ですので。
どちらかというと、ブタクサは湿地が近い場所の方が
良く見かけますね。隣地のものはセイタカアワダチソウです。
そちらは暑いだけでなく、寒さも厳しいんですね。
飛騨の方から冷たいのが降りてくるような按配ですかね。
関ケ原なんて寒いイメージしかありません。^^
なのに夏は暑い。どうなってるんじゃ。
頑張って畑を進めてください。早くしないと年末
年始でまた公務が多忙になるんじゃないですか。