早朝から予報通りのかなりの雨です。

1週間前から吹きまくり続けた強風で蓋付きでない容器の水が泥だらけになっていました。全部捨てて
底まで洗い今日の雨で溜め直します。

日照は0なので育苗ハウスの潅水は播種したばかりのMチンと花オクラだけ。苗はこんな日に灌水すると
徒長を助長するだけなので。


育苗ハウスの奥の壁面に短径自然薯の蔓が伸びてきました。むかごが転がり込んでいたようです。

直売所に出すMチン用個装のシール貼りをまとめて進めました。250袋ほど出来ました。

昨日買って来た中古冷蔵庫をクリーニングし脱臭剤をセットしました。徹底的に拭いたので以前の残臭は
無くなりました。これでスタンバイ完了。

果菜類はともかくとして、ミニ青梗菜(Mチン)は常温だと当日収穫でないとへたれてしまいます。昨年は
頑張って早起きして収穫、調製し7時には並べていました。今年から朝の時間を健康維持活動に使うように
ライフスタイルを変えたいためMチンも前日収穫・前日調製し、この冷蔵庫に入れておいて翌朝持ち込む形
にします。農作業で体を動かしていればそれなりに運動量を確保できるように思いますが、加齢とともに
足腰の筋力低下を感じるようになってきたのでこれはイカンと体操やウォーキングをルーティン化する事に
しました。脚立の上で作業していて以前ほどに踏ん張りが効かない事に気付きヤバさを思い知らされました。

1週間前から吹きまくり続けた強風で蓋付きでない容器の水が泥だらけになっていました。全部捨てて
底まで洗い今日の雨で溜め直します。

日照は0なので育苗ハウスの潅水は播種したばかりのMチンと花オクラだけ。苗はこんな日に灌水すると
徒長を助長するだけなので。


育苗ハウスの奥の壁面に短径自然薯の蔓が伸びてきました。むかごが転がり込んでいたようです。

直売所に出すMチン用個装のシール貼りをまとめて進めました。250袋ほど出来ました。

昨日買って来た中古冷蔵庫をクリーニングし脱臭剤をセットしました。徹底的に拭いたので以前の残臭は
無くなりました。これでスタンバイ完了。

果菜類はともかくとして、ミニ青梗菜(Mチン)は常温だと当日収穫でないとへたれてしまいます。昨年は
頑張って早起きして収穫、調製し7時には並べていました。今年から朝の時間を健康維持活動に使うように
ライフスタイルを変えたいためMチンも前日収穫・前日調製し、この冷蔵庫に入れておいて翌朝持ち込む形
にします。農作業で体を動かしていればそれなりに運動量を確保できるように思いますが、加齢とともに
足腰の筋力低下を感じるようになってきたのでこれはイカンと体操やウォーキングをルーティン化する事に
しました。脚立の上で作業していて以前ほどに踏ん張りが効かない事に気付きヤバさを思い知らされました。
久しぶりの本降りで、こちらの水がめも
満タンとなりました、
野菜を出荷前日に収穫となれば、冷蔵庫は
必需品ですね、やっぱり保冷庫かなあ ?
私は、午前中弓道の総会資料作り、午後は弓道研修会だったので^^;
葉物野菜は、一日でしんなりしてしまいますよね。
健康が一番ですからね!(^^)!
昨年の夏にアルバイトの仕事をやめ、散歩を始めました。歩く距離を少しずつ伸ばして行って5㎞程になりました。それで今度は歩くようなスピードでジョギングを始めました。1㎞、2㎞とジョギングの距離を伸ばしていきました。それで3か月で5㎞ぐらいまで距離を伸ばした所、足底腱膜炎になりました。治るのに半年以上かかりました。
気持ちよりも加齢による筋力低下が進んでいたようでした。
現在は、畑仕事だけで筋力低下が進まないように努力しています。😊😊
例によって極端天気が続きます。
ベルチェ式保冷庫はそもそも冷えたものを入れないと
涼しい程度の効果ですよねえ。夏場の高温期に常温に
さらされていたものを入れて大丈夫ですかねえ。
ユンボさんは小型の業務用冷蔵庫の中古あたりを
探すのが良いように思いますが。電気代が恐ろしい
ですかね。
良く降りましたがこの先も雨が多いです。
体力の低下は高所作業をしてみて良く分かりました。
重いものを持って脚立の上り下りをする時以前のような
踏ん張りが効かない事に気付いたからです。体力は
足から落ちると言われますが体幹を含め全体的に老化
しているようなのでここらで再起動させることにしました。
百姓作業だけじゃ不足なようです。
60㎞くらいのサイクリングをこなしていましたが、
ある時膝や股関節の異常を感じるようになり休止したら
そのままやらなくなりました。ウォーキングもサイクリングも
3時間程度の運動量でした。やり過ぎはダメですね。
今は農作業をしているから大丈夫だと思っていましたが
体重はコントロールできるものの、足腰の柔軟性や
筋力は低下の一途を感じたので、早朝から仕事ではなく
早朝は健康維持に時間を配分することにしました。
ライフスタイルやワークスタイルを変えない限り
駄目だろうと思い、朝の作業を止めることにした次第
です。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」に陥らない
よう注意します。^^
こちらも昨日は終日雨でした。
貴重な週末なのに・・・(泣)
健康維持にウォーキングをされるのかな?
農作業をしてても加齢による筋力低下は出てきてしまいますよね。
渓を歩いてると痛感します。
オイラも考えねば・・・
Heyモーです
筋力低下をお感じになりワークスタイルを変更なんですか
私は来月80歳になります 体力のなさをとても感じます
区民農園の畑の天地返しなどは全くやる気になりません
運動は畑作業と毎日の40分くらいのウォーキングです
ガマさんはこれからどんなことをされるのでしょうか?
締めの会長仕事でまで缶詰です。
HAL_Kさんは渓流で感じますか。
足がもたつくとそちらは非常に危険な場合がありますね。
やはり長い楽しみのためにすこし鍛えましょう。
農作業も楽になると思います。
とは言え、せっかくの週末が雨だとますます時間が
厳しい事は確かですねえ。
無理に体を酷使するようなことはするべきではありませんね。
テレビなどで100歳くらいでも畑仕事を平気で続けて
いる人もいますので、うまく体力をコントロールして
そんな風になりたいものです。
メニューは今のところ特に決めていません。
まずは柔軟性の回復、次に筋力、最後に体力ですね。