GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン播種

2023年12月01日 17時00分25秒 | ガマのトピックス&MISC情報
葡萄の落葉がすごく、連日トロ箱一杯くらいは溜まります。




Mチン400セル各2粒を播種。




Mチン7世代がズラリ。4世代目以前はもう不要ですが、気温低下に伴って発育が鈍化しているので
場合によっては前世代の苗を持ち込むことも想定してキープしています。




菜花の秋華(上)に花芽が出て来ました。冬華(下)は晩生ですからまだ出ちゃ困りますが、
心配ご無用のようです。






手前の皺くちゃな葉が秋華(左)と冬華(右)で、奥のツルンとしている葉の集団がのらぼう菜と
思われるHAL_K家伝承の苦みの弱い菜花です。秋華と冬華がどれくらいの苦みかは食べた事が無い
ので分かりません。がっ、世の中いろいろで苦みのある方が好きという人もいるようです。




Mチンに加えヤーコンも調製しました。一つひとつ検量しながら200gから1000gまで100g刻みで
調製しています。今までのところ、一番小さな単位から動きが出ています。1g0.5円です。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mチン定植、カメラ比べ | トップ | 雑用いろいろ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真実イチロー(テル)さん (ガマ)
2023-12-02 17:25:37
さすがにこちらよ冷え込んでますね。1度は違います。
Mチンは4年やってますが、1月以降は出荷できるような
ものは出来ず、1-4月は直売所出しそのものを休んで
いました。この状態を打破するため菜花の栽培に踏み
切った次第です。ただ、Mチンはネットトンネルでの
栽培でムリと判断していたので、今回は穴開きビニトン
で挑戦しています。これがうまく行けば1-4月の閑散期
対策にすることができます。

ツボミ菜は残念ですね。自生というのも珍しいですが。
9月頃でしたっけ、蒔いておけば年明けにはできますよね。
返信する
まあちゃん (ガマ)
2023-12-02 17:19:51
チーマディラーパは前職のキッチンガーデンで栽培
しましたよ。もちろん、賄いで食べた事もあります。
その時初めてそいつが菜花だと知りました。^^
イータリーの代官山店が当時有って、そこでたくさん
の西洋野菜の種を買い込み、300坪くらいのキッチンガーデン
で西洋野菜コーナーにしてお客さんに採ってもらう
ようにしていました。
菜花は200株くらい植えちゃいましたので、出荷が
大変になりそうです。(汗)

アメーバブログの件、承知しました。
返信する
甘姫さん (ガマ)
2023-12-02 17:14:44
ヤーコンの茎と葉でお茶ですか。全く想像すらできません。
いろんなものをお茶にされますね。
菜花はこちらではかなり一般的で幅広く知られています。
なので、出せばそれなりに動くと思います。ただ、
自分はあまり花食の習慣が無いのでこれを機にお気に入り
に登録したいところです。考えてみればブロッコリー
やカリフラワーを小さくしたようなものですからねえ。
返信する
のじさん (ガマ)
2023-12-02 17:11:00
私も3年前に一株だけ栽培した事がありますが、
放置して年明けに掘ってみたらひび割れの芋ばかりが
沢山出てきて、なんじゃこりゃと思いながら捨ててしまいました。
なので、正体や収穫時期を知った今年はちゃんと管理
しています。^^
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-12-02 17:05:34
のらぼう菜は以前一度だけ作ったことがあります。
180㎝くらいまで成長するのでビックラしました。^^
小さい花芽をたくさん収穫しましたが、面倒なので
以後は作ってません。苦みは無かったからやはり
HAL_Kさんの菜花と同種なのかもしれません。

ヤーコンはテスト販売してましたが、今日から本格的に
並べました。どうなるかですが、あまり期待していません。
コンザーバティブなお客さんが多い直売所です。
返信する
おはようございます☀ (真実イチロー(テル))
2023-12-02 10:26:05
ここ2~3日、冷えますね。
今朝もマイナス3.2度と霜で真っ白でした。
Mチンまだまだ行くのですか?!^^;

菜花も良い感じで生長しているようですね(^^)/
苦いの、好きです(^^)/
昨年まで自生していた「ツボミ菜」は今年自生しなかったので食べれません^^;
返信する
Unknown (まあちゃん)
2023-12-02 08:23:31
ガマさん おはよございます。
ヤーコン売れればいいですね
以前栽培した事は有りますが!大きくなりすぎて
忙しい毎日を過ごしています♪♪
菜花2年前から栽培していますがヨーロッパの菜花です。
チーマディラーパというヨーロッパの蕪の菜花です。
今まで菜花なんか見向きもしなかった我が家
ほろ苦くてこれが美味しんですよね、今年は2回に分けて50本ばかり植えています。
冬場の貴重な野菜です、今年は出荷量も増やします。
食べられた事がなければ収穫が始まったら送りますよ!
blogですがiPadでの投稿が一番楽なアメーバに落ち着きそうです
以前コメント用に使用してたblogです。
三日坊主にならないみたいで皆さんにご案内しています♪
URLは登録して頂いてるので時間のある時寄ってみてくださいね
返信する
Unknown (甘姫です~)
2023-12-02 06:54:44
ガマさん、お早うございます(^^)/

菜花・・これは出荷したら好評でしょう~今の時期に菜花なんて珍しいし~お料理にも映えますからね~

ヤーコン出荷ですね~♪
先日葉っぱと茎とで、自家製ヤーコン茶作った所です~まだ掘るのは早いかと思ってたのですが・・近日中に掘ってみようと思います~(^^)/
返信する
Unknown (のじさん)
2023-12-02 06:02:05
ガマさん、おはようございます。
ヤーコンは、15年ぐらい前に長老から種を頂き1回だけ作ったことがあります。ヤーコン、菊芋、ウコンも同じ時期です。まだ、情報が少なかったので、作っただけでした。生で食べられるという事で、ヤーコンを収穫してスティックにして食べたら、シャキシャキして梨の芯のような味でした。(笑)
今なら、クックパッドなどググれば、色んな食べ方が見つかりますので、出会いが早すぎた感じです。😊😊
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-12-02 05:50:28
おはようございます HAL_Kです。

おっ、菜花に芯芽が出てきましたか。
そういえばガマ菜園でも菜花を作られてるのを見た記憶がありませんね。
そちらでは食べないのかな?
こちらではスーパーにも並びます。
ヤーコンを出されたんですね。
売れ行きが良いことを願ってます(笑)
返信する

コメントを投稿

ガマのトピックス&MISC情報」カテゴリの最新記事