自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

下村文科相は韓国の無償保育による悲劇をくり返すのか 大学無償化で

2015-01-25 17:45:14 | 教育・いじめ問題・児童虐待・少子対策

下村文科相は韓国の無償保育による悲劇をくり返すのか 大学無償化で
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9122

韓国政府は、関係閣僚会議を開き、児童虐待を根絶するための総合対策を打ち出す方針を明らかにした(22日付聯合ニュース)。会議では、保育園内で監視カメラの設置を義務付けるなど、保育士の採用、養成、勤務環境、処遇などに関する対策が議論される。

韓国では保育所内で起きた児童虐待件数が、2010年には100件だったが、2014年には265件と急増。保育士による児童虐待が大きな社会問題となっている(1月16日付東亜日報Web版)。


◎児童虐待急増の原因の一つは無償保育

なぜ近年韓国では、児童虐待が増えているのか。

その大きな理由の一つに、韓国政府が進める無償保育がある。朴槿恵政権下の韓国では、2013年、5歳児以下の教育費を完全無償化するなど、保育に補助金を 投入。すると保育所も無償対象者も増加したため賄いきれなくなり、保育料の上限を設定して児童あたりの単価を安く抑えた結果、保育の質を保障することが 難しくなったという。


◎大学無償化の問題点

こうした教育の無償化に力を入れているのは韓国だけではなく、日本もそうだ。

下村博文・文部科学大臣は幼児教育の無償化に加えて、高等教育である大学教育についても無償化すると言い始めている。しかしこれには問題点が多い。

まず、国民の税金の負担が増えてしまう。無償化すれば、その分の学費は税金で負担せざるをえないからだ。

さらに、学問の自由の侵害にもつながる可能性が高い。補助金をちらつかせて、各大学の教育方針や授業内容にまで政府が口出しできるようになるためだ。

政府による教育への介入が強まれば、競争の原理が働かず、大学教育の質の低下にもつながりかねない。

大学無償化によって暴力という意味での虐待は起きないだろうが、人生で最も貴重な学びの時期を、質の悪い授業で犠牲にしなければならないならば、ある意味で虐待よりも大きな"キズ"を負いかねない。

今必要なのは、政府による教育現場への介入を 強める可能性がある無償化ではなく、教育を受ける側の選択肢を増やすなど、教育の自由を確保し、自由競争の中で教育の質を向上させていくことだ。(冨)


【関連記事】
2014年12月5日付本欄 下村博文氏は文科相としてふさわしいか 教育行政への見識に疑義あり
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8862
2014年11月14日付本欄 【大学不認可問題】幸福の科学大学を志望していた高校生の涙
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8728
2010年2月号記事 日本の教育で国際社会を生き残れるか
http://the-liberty.com/article.php?item_id=878


現に、大学許認可で、申請している大学のカリキュラムに文句をつけ、大臣好みの勉強内容に変更させようとするという事件がおきました。

その要求に応じなかったその大学は許認可されず、私塾として今春より開学することになりました。

そもそも大学側は補助金などどうでもよく、文科省の認可がなければ、学費ローンが組みづらくなる事や、卒業生達が学士号を取れないなどの不具合があることと、あくまで常識論として文科省への許認可申請という流れを当然の道筋として取ったのだろうと思います。

しかし、下村文科相は、補助金つきの許認可を何か自分の権利か何かのように勘違いして、気に入らないカリキュラムや教育方針を変えることができると思ったらしい。

宗教系の大学として申請していたその大学の教育方針からすっかり宗教性を取りあげて、どこにでもあるような大学のカリキュラムにするよう要求。

しかし、それなら、そもそも新たな大学として開学する必要はないと判断した大学側は、申請の流れで建造物も建てたり、講師も募集し集まっていたこともあり、文科省への申請を取り下げ、私塾としてスタートを切ることにした。

これはいったいどちらに問題があるのだろうか。

この少子化に新たに大学を新設ようとした方だろうか?

大学許認可申請を私物化した大臣だろうか?

それとも、どっちもどっちなのだろうか?

恐らく、世間の声はこんなところに終始することだろう

でも

大学や大学院は教育の最高過程であり、その国を左右する重大な教育機関であることをここで確認しつつ。

NHKが反日&マルクス思想言論の牙城であり、散々叩かれる今、その言論御用機関である東大にまったくの問題が無いとは言わせない。

そんな中で、最高でも東大に並ぶような内容の大学をいくら建てても、日本は現状良くはならないだろう、そんなのだれの目にも明らかな事だ。

だったら、様々なカリキュラムや教育方針の違う大学が沢山ある中で、学生達にも選ばせるべきなのだ。

その大学の根幹部分を一人の人間の価値観で決めて一律一緒にしたところで何が始まるのだろう?

お母さんが子供にいつも同じものを着せ、同じものを食べさせ、同じお友達としか会うことを許さない。いくつになっても学校と家と塾しか行動を許さない。そんなのと同じ状態ですよ。

また、少子化だからそんなに大学がいらないというなら、競争原理の中で、人気の無い大学はイノベーションするか潰れていけばいいのです。

イノベーションの中には若者が喜びそうな目先の面白いものを取り入れる大学も出てくるかもしれないが、長く競争に晒される中で、人々は本物を知っていくに違いない。

でも、その機会を奪っていて、いつまでも一人の大臣の思うままの許認可制度で規制していたら、いつまでも本物は現れず、大臣の身の丈の大学でしか学べない国民が輩出されるだけです。

つまり、下村クローンの排出です・・・あ・・・輩出?あれ???? あ~~~検索もおかしくなった!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護分野に外国人増 日本は異文化を受け入れる力がある

2015-01-25 16:57:26 | 社会保障/福祉

介護分野に外国人増 日本は異文化を受け入れる力がある
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9123

厚生労働省が、介護の分野で働く外国人の受け入れを増やす案をまとめたことを、24日付各紙が報じている。一定の日本語能力と専門知識の条件を満たす外国人 に対し、働きながら日本で技能を学ぶ制度を整えるというものだ。現在は、経済連携協定(EPA)提携国のインドネシア、フィリピン、ベトナムからの候補者 を受け入れている。

少子高齢化が進む今、より多くの看護師や介護労働者が必要とされている。もちろん、看護・介護に限らず、他のあらゆる分野でも労働力の不足が懸念されている。日本が長期的に経済成長していくためには、やはり、外国人労働者や移民を積極的に受け入れる必要がある。

しかし、外国人労働者や移民の受け入れに対する日本人の反応はさまざまだ。外国人労働者が、日本の技術やサービスを学び、スキルを高めながら、日本という国 に貢献してくれると好意的な受け止め方がある一方、外国人労働者や移民の増加によって、「日本の平和や安全、調和が乱される」「日本固有の文化が破壊され る」と懸念する人もいる。

欧米諸国の移民政策の失敗や失業率・犯罪率の上昇などの問題を見ると、その心配も理解できる。しかし、日本には本来、異質なものを受け入れる寛容さと、それを自国の文化に取り込む力がある。

例えば、聖徳太子の時代には、日本神道をベースにしながら、仏教や儒教の教えを見事に取り込んだ。また、日本語には、古代中国文字の漢字が取り入れられてき た歴史があり、江戸時代末期に伝わった英語も、的確な日本語に翻訳されて導入された他、「バイオリン」「ピアノ」など外国語の音をそのままカタカナにして 日本語として使っている言葉もある。

これらの背景には、異なる宗教や文化を、尊重し、吸収していく精神や、深い理解があると言えるのではないか。

今年は年初から、移民の多いフランスで衝撃的な事件が起きた。パリのシャルリー・エブド紙がイスラム教を冒涜する風刺画を載せたことが引き金となり、テロ事 件が起きた。また、フランス国内でユダヤ人に対する暴行の件数が年々増加し、ユダヤ人がフランスから脱出している(15日付本欄参照)。

宗教・民族間の紛争解決には、相互理解が必要だ。双方の根底に、異質なものを尊重する精神があってこそ、それは可能になる。また、人間は何度も生まれ変わ り、その都度、国や民族を変えてさまざまな人生経験を積んでいるという霊的な真実を知れば、他の宗教や民族に対して寛容になることができる。

今後、日本で学び、働き、住む外国人は増加していくだろう。日本は、他の宗教や異文化を受け入れて、それを独自の文化として吸収してしまう強みを持っている。もう一段、精神的な開国をすることができるはずだ。(真)


【関連記事】
Web限定記事 フランス・テロ事件 「シャルリー・エブド」紙の風刺画にムハンマドの霊が抗議
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9049
2015年1月15日付本欄 フランスからユダヤ人が脱出している 異文化をまとめる国家意識
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9047
2015年1月9日付本欄 宗教への冒涜は「言論の自由」か? イスラム勢力による仏「シャルリー紙」襲撃事件
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9028

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー安全保障強化のための原発再稼働

2015-01-25 16:50:15 | 原子力発電・エネルギー問題

エネルギー安全保障強化のための原発再稼働

[HRPニュースファイル1257]

http://hrp-newsfile.jp/2015/1988/

文/幸福実現党・福井県本部副代表 白川 康之

◆安全保障

安全保障というと軍事力等の国防のことが先ず思い浮かびますが、ほかにも自国のエネルギーを自国で賄う「エネルギー安全保障」、自国民の食を自国で賄う「食糧安全保障」、自国民を自然災害から守る「防災安全保障」などがあります。

どれをとっても国民の生命と安全と財産を守るために必要な最重要課題であり、国政として常に最善なものにするべく対策を練り、ビジョンを描いていなくてはなりません。ここでは「エネルギーの安全保障」を考えたいと思います。

◆現代は電力文明の時代

現代は電力文明の時代です。電力こそが、あらゆる経済活動の基盤となっています。現在、日本の一次エネルギー総供給のうち、電気をつくるために投入される割合は4割を超えるまでになっています。

電力がない場合、人々の日常的な暮らしはもちろんのこと、企業の生産活動、水やガス、通信など「電力以外のインフラ」の維持、さらには国家防衛すら成り立ちません。

国家そのものの存続が、電力というエネルギーが、安定的に供給されるか否かにかかっていると言っても過言ではないのが、現代という時代です。

現実問題として、エネルギー安全保障を疎かにした結果、大規模停電が発生すると、入院患者などの死亡事件が起きることもあるのではないでしょうか。

たとえば、2003年8月14日に北米北東部、中西部において、送電事業者の管理不備により大規模停電が発生しました。

停電の影響はアメリカの8州、さらにはカナダの一部まで及び、総計5000万人が被害を受けたのです。結果火災が60件発生、4名の死者が出てしまったのです。

◆電力予備率3%とは

2014年、日本はおよそ半世紀ぶりに「原発ゼロの夏」を経験しました。昨年も多くの方が熱中症で病院に搬送されましたが、大規模停電が起きることもなく、なんとか乗り切ることができました。

「原発がなくても何も起きなかったではないか、だから原発は稼働させるべきではない。」

そのような声が聞こえてきそうです。

しかし、現実はきわめて危険な水域にあったということです。14年夏、すべての電力会社の予備率が一桁に低下するという異常事態の状態であったのです。

特に、関西電力と九州電力の予備率は、何と3%にまで落ち込んでしまったのです。予備率3%とは、一つ何かがあるだけで、ブラックアウトが発生しかねない危険な水域であったのだということを、私たちは知っておくべきです。

また、ひとたびブラックアウトが発生すると、復旧は簡単ではありません。電力サービスは「需要」と「供給」が一致しなければ、周波数が乱れて使い物にならないという、難しいサービスなのです。

◆原発再稼働の決断は政治家の仕事

福島第一原発の事故前の電力サービスの目標予備率は15%でした。それがいまや、予備率4%、5%の「非常事態」に直面し続けているのです。現在、老朽化した火力発電所を中心に故障が増えてきています。

現在の日本の電力サービスは、築40年超えの「老朽火力発電所」たちが、最後の砦として辛うじて支えているのが実態であり、まさに、「非常事態」としか表現のしようがないのです。安全保障という面から考えると「極めて危険な状況」ということです。

結局のところ、日本の電力サービスを「非常事態」から「平時」に戻すためには、原発の再稼働しかないのです。

政府が原発再稼働の判断を明確化した場合、政権の支持率は下がる可能性は高いでしょう。それでも、「国家の安全保障」を考え、政治的な決断を下すのが政治家の仕事なのです。

参考文献 

三橋貴明著 「原発再稼働で日本は大復活する」 KADOKAWA

 

--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(土)のつぶやき

2015-01-25 01:35:30 | ツィートまとめ

『エルトゥールル号』の話、映画化されるのは聞いていたが、ついに2015年12月に公開が決まったようだ。
cinematoday.jp/page/N006972
安倍首相が全面バックアップ!日本・トルコ合作映画『海難1890』 pic.twitter.com/5cOvkMhz74

みくさんがリツイート | RT

群馬県立公園「朝鮮人追悼碑」設置問題を考える | HRPニュースファイル hrp-newsfile.jp/2015/1986/

毅然とした対応をした群馬県

2 件 リツイートされました

安倍首相は「新談話」で日本の新たな姿勢示せ(1月23日付夕刊フジ【いざ!幸福維新】にて掲載) dlvr.it/8Cp84s

みくさんがリツイート | RT

【太陽の昇る国へ】“現代のマルクス”にくみするな dlvr.it/8Cp8vP

みくさんがリツイート | RT

「イスラム国」による日本人人質事件を受けて党声明を発表しました。 dlvr.it/8D058Z

みくさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015年1月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0