自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

スカイマークの民事再生法申請は経営ミス!? 羽田空港に見る規制緩和の必要性

2015-01-30 19:43:47 | 政治・国防・外交・経済

スカイマークの民事再生法申請は経営ミス!? 羽田空港に見る規制緩和の必要性
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9142

国内3位の航空会社であるスカイマークは28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。他の新興航空会社が大手の傘下に入る中、スカイマークは独立路線を貫こうと孤軍奮闘したが、ついに力尽きた。

ス カイマークは、1990年代、航空業界の規制緩和が進められる中で誕生した新興航空会社だ。同社が新規参入するまでは、航空輸送産業は日本航空 (JAL)、全日本空輸(ANA)、日本エアシステム(JAS)による事実上の独占状態が続いており、健全な競争下にあるとは言えなかった。


◎政府が航空事業への新規参入を規制

3社独占の時代は、飛行機の便数や運賃は、当時の運輸省主導で決められていた。滑走路の発着枠は路線ごとに大手3社に割り振られ、" お上"による規制によって企業の新規参入は事実上認められていなかった。

その後、2000年の改正航空法の施行をきっかけに規制緩和が大きく進み、スカイマークをはじめとする多くの新興航空会社の参入が実現。企業間競争が促進され、運賃の値下げも行われた。

た だ、大手も次々と運賃の値下げに踏み込んだことにより、格安運賃を売りにしていたスカイマークの優位性は失われた。同社は業績悪化を挽回しようと、エアバ ス社から大型航空機を6機購入したが、円安による航空機のリース料、燃料費の負担増や、LCCとの激しい価格競争に敗れたことなどが原因となり、経営が急 激に悪化。結局、全機の購入をキャンセルせざるを得なくなり、エアバス社に請求された約830億円に及ぶ違約金により、終止符を打たれた形になった。


◎羽田の発着枠はアトランタの半分以下

スカイマークの経営破綻の原因は同社の経営上の判断ミスによる部分が大きいだろう。ただ、航空輸送業界を縛り上げる政府の法規制にも問題がある。

羽 田空港の国際線の発着枠は、1枠につき年間100億円の売上高が見込めると言われており、一度手に入れれば撤退しない限り、毎年10億以上の営業利益を得 ることができるという。いわゆるドル箱路線だ。ただ、羽田をはじめとする乗り入れ希望が多い空港は、国土交通省が5年ごとに、限られた発着枠の調整を行っ ており、健全な競争市場が形成されているとは言えない。

加えて、発着枠そのものも滑走路の整備などに応じて国交省が決めており、世界の大 都市に及ばない。2013年の羽田空港の発着枠は約40万回で、世界1位の発着回数を誇るアメリカのアトランタ空港の半分以下だ。発着枠がなかなか増えな い背景には、滑走路の処理能力の限界を迎えつつあることも指摘されているが、安全性や騒音の観点などから都心上空での厳しい高度制限が課され、飛行経路の 見直しがなかなか進まないことなど規制によるものも多い。

航空輸送業界の規制緩和は少しずつ進んでいるものの、まだ十分ではない。新規参 入を促し、市場の自由を担保するためにも、政府は発着枠を配分するような縮み思考ではなく、発着枠自体を増やすような発展思考へと考え方を転換する必要が ある。大手2社の2強体制が強まれば、運賃が値上げされるなど、昔の状態に戻りかねない。政府が規制緩和を大きく進めることに伴って、輸送革命を起こす新 たな風雲児の到来を待ち望みたいものだ。(冨)


【関連記事】
2015年1月24日付本欄 ヤマトがメール便を廃止 信書の規制は誰のため?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9120
2015年1月14日付本欄 「理想の学生像」は文科省が決める 教育への政府介入強化へ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9045
2014年11月29日付本欄 【そもそも解説】日本は規制だらけ!……って例えば、何?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8828
2013年3月号記事 ものづくり日本復活の条件 - トヨタが自動車メーカーでなくなる日
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5518

 

 

まだこんな規制やってんの!?

ばっかじゃないの!?

政府はいらんことばっかりするんじゃないよ!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イスラム国」人質事件――自衛隊派遣の法整備を!

2015-01-30 14:44:00 | 中東・ユダヤ教・イスラム教・IS問題

「イスラム国」人質事件――自衛隊派遣の法整備を!

[HRPニュースファイル1262]

http://hrp-newsfile.jp/2015/1998/

文/HS政経塾部長 兼 幸福実現党事務局部長

   幸福実現党東京都第9選挙区支部長 吉井としみつ

◆予断を許さない「イスラム国」との交渉

日本政府は、ヨルダン政府と連携して、イスラム系過激派組織「イスラム国」と交渉を続けており、緊迫した状況が続いています。こうした中、日本としてどのような外交スタンスをとり、安全保障法制を考えていくべきでしょうか。

◆「みんなにいい顔はこれ以上続けられない」問われる日本のスタンス

フィナンシャルタイムズでは、「岐路に立つ日本外交(A Tipping point for Japan’s foreign policy)」という見出しの論説で、今の日本の動きを報じています。大まかに2点、概要を紹介します。

1) 日本は、積極的平和主義を標榜し、同盟国への武器輸出や、尖閣諸島での防衛強化を目指している。防衛をアメリカにアウトソーシングする一方で、全方位外交 で特定のスタンスをとることを避けてきたが、日本独自の立場を示しつつある。しかし、今回の人質事件の行方に応じて、これからの安倍政権の外交方針も影響 を受けるだろう。

2)中国は日本に対して(尖閣諸島の)領有権の主張をし、アメリカはもしもの時に本当に頼りなるかは分からない。石油の 依存をしている中東はイデオロギーの対立で渦巻いている。(こうした国際情勢の中、)日本はいつまでも(中立と称してどちらの側にもつかずに)フェンスに 座っていることはできない。
(Financial Times, “A Tipping point for Japan’s foreign policy”, Jan 29th)

この論説では、日本は、「みんなにいい顔をしようとしている」と見ているようです。しかし、変動する国際情勢の中、「あいまいで中立な態度」は許されなくなっていることを指摘しています。

◆平和的な関与であったとしても、判断責任は発生する

「たとえ武器を持たない間接的な人道支援でも、有志国連合に関わり、中東に来ているリスクを理解することが大切だ」というヨルダン人の識者のインタビューが報道されています(1/29毎日夕刊8面)。

平和的な関与であるとしても、判断責任が発生することを、日本人として認識するべきことだと思います。

日本として考える正しさの基準は何か?どのような価値判断に基づいて行動しているのかということを国際社会において問われているのです。

◆議論が深まらない自衛隊の邦人救出のあり方

日本政府のイスラム国への対応について、時事通信の世論調査では、約6割の方が、良く対応していると回答しています。

しかし、今回の人質事件でも判明している通り、日本としてできることは、情報収集と、現地の政府と協力することに限られています。この状況に手を打たずしては、根本的な問題への対応とは言えないのではないでしょうか。

昨 年7月の集団的自衛権の行使容認の閣議決定の折に、「武器使用を伴う在外邦人の救出についても対応する必要がある」という方針は打ち出されていますが、そ の場合の自衛隊の活動範囲は領域国政府の「権力が維持されている範囲」と限定されており、今回のように国家ではない「イスラム国」の支配地域から人質救出 については想定されていません。

26日からはじまった通常国会で、4月の統一地方選挙の後に、集団的自衛権の行使に基づく安全保障関連法案が審議される予定となっていますが、自衛隊の邦人救出を可能にする法案については、踏み込んだ議論には至っていないようです。

◆自衛隊の後方支援のあり方についての議論

今、安全保障関連法案について、ようやく自民党と公明党の中で議論されているのが、自衛隊が多国籍軍への後方支援のあり方についてです(1/29朝日朝刊4面)。

今までは、自衛隊を海外に派遣するためには、特別措置法を個別に成立させてきました。しかし、これでは多国籍軍からの要請に対しての迅速な対応ができないため、恒久法の成立を検討するべきではないかという議論されています。

自民党側は、自衛隊派遣の根拠になる恒久法を成立させるべきという立場です。一方、公明党側は、これまで通り個別に特別措置法で作ることが、自衛隊派遣の「歯止め」になるという立場です。

◆在外邦人救出へ踏み込んだ自衛隊派遣の法整備を!

「歯止め」ということが、いかにも耳心地のいい言葉となっていますが、これまで述べてきたように、「歯止めをかけて日本としては、出来るだけ価値判断をしないでおこう」という態度は、もはや許されなくなっています。

日本として考える正しさに基づいて行動していくことが必要です。その一環として、在外邦人の生命・安全・財産を守れるよう、もう一段踏み込んで、「イスラム国」のケースにも対応できる自衛隊派遣の法整備を推し進めるべきです。

 

--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(木)のつぶやき

2015-01-30 01:34:46 | ツィートまとめ

「イスラム国」日本人人質救出を阻む障害とは!?【ザ・ファクトFAST BREAK#23】: youtu.be/OXBjIJaw4a0 @YouTube


イスラム国による邦人殺害情報を受けて党声明を発表しました。 dlvr.it/8Dczxt

みくさんがリツイート | RT

今こそ、善悪の価値判断ができる日本へ | HRPニュースファイル hrp-newsfile.jp/2015/1996/

日本では、憲法九条によって、国内的には〝軍隊を保持していない“ため、議論すら及びません。このままでは自民党が示した「この道」は行き止まりである。


「週刊文春」は名誉毀損 幸福の科学勝訴確定 謝罪広告2週間以内に the-liberty.com/article.php?it…


邦人人質で安倍首相、「自衛隊派遣」の法整備を強調 人質を救えない自衛隊の問題 the-liberty.com/article.php?it…

安倍首相の発言は、今後人質事件を起こさせないという危機管理の面から言えば、真っ当なもの。

3 件 リツイートされました

理研OBが小保方氏を刑事告発 犯罪者扱いは不当である the-liberty.com/article.php?it…
小保方氏の論文にミスがあったのは確かだが、証拠なしに小保方氏を犯罪者扱いすることこそ、結論ありきの非科学的な態度。「まじめにコツコツと研究している研究者」のためにもならない行為


理研冤罪事件に持ち込み。
理研はOBを使ってまで、なぜここまで小保方氏を潰そうとするのか?まるで自分達の手に入れられなかったSTAP細胞という存在を忌々しいものにしたい、世の中から抹殺してしまいたいと躍起になっているようだ。まるで子供。

2 件 リツイートされました

2015/01/28【両談話は遡って無効である!】:  安倍首相は国会で、戦後70年にあたって発表するとしている談話について、「全体として歴代内閣の立場を引き継ぐ」 […] bit.ly/15OTXVG

みくさんがリツイート | RT

小沢氏は一体何を言っているんだ?
同党の山本太郎氏の言うように、人道支援をやめろと言いたいのか?
それなら本当に馬鹿げている。

【イスラム国殺害脅迫】小沢氏「支援表明は宣戦布告」と発言 「人道」を「後方」と混同も… - 産経ニュース sankei.com/politics/news/…

みくさんがリツイート | RT

“薄気味悪い”カッパ像で人気沸騰…「妖怪」テーマにまちおこし 兵庫・福崎町(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150129-…

柳田國男!


「鳩山化」するレームダックのオバマ政権(上) お金持ちを憎む左翼政権の共通項 newstandard.jp.net/news/world/oba… @ns_newsnews

レームダックより「ハトバマ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015年1月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0