goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

「ひろくんを救う会」街頭募金活動

2017年02月18日 17時40分05秒 | 心臓手術などに関すること
今日2つ目の記事です。



午後からは先週に続いて「ひろくんを救う会」の募金活動で小田急線相模大野駅へ行ってきました。

2歳の男の子ひろくんは拡張型心筋症のために米国での心臓移植手術が必要となり、移植手術実現に向けて救う会が募金活動をおこなっているのです。その募金活動の応援に行ってきたのです。


1時から3時までの2時間です。今日は子供たちも入れて総勢10名が参加でした。


さて、今日の相模大野駅北口のペデストリアンデッキは活動団体が多く大変なことになっていました。


ジャグリングをしている路上パフォーマーや政府批判の街頭演説、セラピー犬?の団体、そして相模原市議会議員さんの街頭演説(この方は我々に気を使って離れた場所へ移動してくれました)などです。



路上パフォーマーさんの音楽に負けないようにと声を枯らしてのお願いとなったのでした。


そして今日もまた小さな子供たちも頑張って募金活動をしてくれました。




いつも思うのですが、子供たちは即戦力になってくれます。募金をしてくれる方々もおじさんが首からぶら下げている募金箱に入れるより可愛いちっちゃな子供さんの募金箱へ入れた方が気持ちが良いですよね。毎回子供たちの応援があると嬉しいです。



ここで訂正です。前回の投稿で相模大野駅では3月4日まで毎週土日に募金活動をおこなう予定とお伝えしましたが、明日の日曜日は中止となっています。その後の予定についてはまた改めてこのブログでもアップしたいと考えています。


「ひろくんを救う会」 ←救う会のHPです。募金へのご協力よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走力ガタ落ちです

2017年02月18日 17時13分38秒 | トレーニング2017
去年12月の湘南国際では惨めな走りをしてしまったのですが、それ以降練習でもどうもピリッとした走りが出来ずにいます。

昨日、一昨日なんぞは7分/km程度のペースでしか走れなくなっているのです。



心臓くんの具合が悪いとか機嫌が悪いわけではないのでしょうが、どうも気にかかっています。


で、今日は何とかもうちょっとペースを上げた走りがしたくてBCTを行った後、お地蔵さんコースへ向かいました。


しかし、今日も走り始めは脚が動いてくれません。出だしは7分/km程度のペースでしょうか。



以前なら走り出して1km過ぎれば自然とペースが上がってくれていたのですが、それが出来ないのです。これではいけないと思い、ペースを上げる様に意識して走ってみました。無理やり頑張った走りをしないとペースが上がらないなんて、意識して身体を動かさないと6分/kmのペースが出せないなんてどうしたことでしょうか?


2km地点辺りでやっと6分/kmぐらいまでペースが上がってくれましたが、3km地点ぐらいまでは結構なシンドさを感じての走りとなったのです。


今日のデータです。





3km以降になってやっと5分40~50秒/kmのペースで走れるようになったのですが心拍数を見ると後半では180bpm台に跳ね上がっていました。



自覚症状としては、3kmまではとてもキツかったのですが、その後は多少ですがキツさも納まってくれていました。なのでまさか後半に180bpm台の数値が残っているとは思いませんでした。


それにしても6分/kmをちょっと切るくらいのペースなのに楽に走れないなんて、走力がガタ落ちですね。


1月に軽い風邪症状が出たりして練習不足ってことですかね。しっかり頑張らないといけませんね。



今月の走行距離累計 142km
1月の走行距離合計 115km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする