「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCTとお地蔵さんコース(No.023)でラン14km

2022年02月20日 15時19分03秒 | トレーニング2022

昨晩からの雨は今朝9時過ぎぐらいまで残っていましたが、昼前にはもう雨の心配はなくなり午後は時折晴れ間も見えて天気は回復してきました。なのでトレーニングは11時半から開始し、BCTのあとは12時過ぎからお地蔵さんコースで走ってきました。

正午の天気はくもり一時晴れ、気温8度、湿度68%、風は殆どありませんでした。寒くは感じなかったのでハーフパンツに上は長袖と半袖Tシャツの重ね着、帽子と手袋と言う格好で走りました。これで丁度良かったです。

 

前半はゆっくり目の走りでしたが、7km過ぎからは6分/km前後で走れていたので気持ち良かったです。ただし心拍計は何か誤作動だった様でスタートから3kmまでのラップタイムはメチャクチャでした。心拍計では6'19"/6'33"/7'24"となっていましたが、最初の1kmが6'19"なんてあり得ないタイムです。感覚的には7'00"/6'40"/6'36"ぐらいの感じで走っていたのです。なので3kmまでのトータルのタイムでは心拍計と実際の感覚とに誤差はなく同じタイムなんです。どういう誤作動だったんでしょうかね?不思議でした。

 

後半は6分/km前後で走れていてまずまずでしたが、今日の心拍数は今までとは大きく違っていました。走り出しの1.5kmぐらいは100bpm前後でしたが、その後は徐々に上がっていって最大では178bpmまで上がっていました。途中心拍計を見て確認していましたが、感覚的には130bpm台後半ぐらいの感じでした。そして帰宅後データを見ると一気に上昇していた箇所がなかったので心房細動ではないのかな、という思いです。それにひょっとするとこの心拍数のデータも誤作動の物じゃないかと疑っています。なぜなら走り終わった後5分以上経って実際には手首で計って90bpm台へと下がっているのに心拍計の表示では140bpm台のまま一向に下がっていなかったんです。

ということで今日のデータはあくまでも参考までです。

 

今日のデータです。

 

 

 

2022年2月の目標距離   ラン230.0km、スイム8.5km、バイク310.0km
2022年2月の距離合計   ラン166.0km、スイム4.0km、バイク120.0km

2022年1月の距離合計   ラン242.0km、スイム9.5km、バイク330.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の通うデイサービスの心配... | トップ | あ~68だって & 今日のトレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿