この続き。3本目は日本映画で「カミングアウト」
周りには彼女がいることになっている・・・けど実はゲイの大学生、赤間陽が、カミングアウトするまでのお話。
家庭、学校で、自分を隠して生きていますが、いきつけのGAYバーBフラットでは自分が自分でいられる場所です。
もしもカミングアウトしたら・・・
家族はどう思うだろ? 大学の友人たちは? 親友の昇のことが好きだけど、ドン引きされたら?
悩んで迷って、でも仲間たちに励まされて一歩踏み出します。
気負ったりすることなく自然に、静かに。
そんな主人公をめぐるお話がとてもていねいに進んでいきました。
上映前には監督、出演者のみなさん(5人・・・6人だったかな)の舞台挨拶が。
出来上がった映画を観るのはこれが初めてだそうで、本邦初公開、できたてのほやほや?の映画を観ることができてとても貴重な機会でした。
今年の東京国際レズビアン&ゲイ映画祭、2本目に観たのがドキュメンタリー映画で「アゲンスト8」
同性婚をめぐる歴史的な裁判
そのスリリングな舞台裏を追う
2008年11月、カリフォルニア州で結婚を男女間に限定する州憲法修正案「提案8号」が通過し、一度は合法とされた同性婚が再び禁止されることに。この「提案8号」が人権侵害であるとして州を提訴したのが二組の同性カップル。ブッシュ対ゴアの大統領選では敵同士だった弁護士テッド・オルソンとデヴィッド・ボイスを味方につけ、彼らはかつてない闘いに挑む。2014年サンダンス映画祭監督賞(米国ドキュメンタリー部門)受賞。 (映画祭HPより)
ドキュメンタリーで裁判もので、ときたら重くて暗くてややこしいんだろな・・・と思いつつ観たのですがちょっと違ってました。
もちろん軽くはないけれど、ユーモラスなやりとりに会場が大きな笑いで包まれることもたびたびでした。
ものすごい重圧を超えて戦った2組のカップル。それを支えた多くの人たち。
感動的なラストシーンにあちこちですすり泣きが聞こえてきました。