7月〜放送のドラマ「みなと商事コインランドリー」のメッセージ動画が上がってました。
#みなと商事コインランドリー
— みなと商事コインランドリー【ドラマ公式】 (@tx_minasho) June 16, 2022
先日取材日があり、たくさんの媒体さんに撮影&インタビューしていただきました📸💕
湊晃役 #草川拓弥 と、香月慎太郎役 #西垣匠 から見どころ紹介🧺🫧
普段のゆるふわな西垣くんと、役だとガツガツなシンくんとのギャップにもご注目…草川さんもたじろいでます🫣🫣 pic.twitter.com/6ZZmvGy2H8
2人ともホンワカした感じが可愛い😍のですが「役だとガツガツ」って…!!!
そのほか「壁ドン」「アゴクイ」「頭ぽんぽん」の写真も公開されて、期待!しかないです 

レインボー・リール東京 映画祭の今年のスケジュールがでました。
シネマート新宿、心斎橋では1週間にわたり1日1本づつの上映で、スパイラルホールでは3日間で1日3〜5本が上映されます。
遠征組はスパイラルホール一択ですよね。
アルゼンチン映画の「サブライム」が興味ありです。
さて今年はどうしようかな 

イオンシネマ金沢フォーラスにて。

例によって前作のことはほとんど忘れている(このパターン多いな)けど覚えているのは
ケニー・ロギンス デインジャーゾーン
教官のケリー・マクギリスとのラブシーンで“流れるびょんびょんびょんびょびょ〜ん”(take my breath away )
アイスマンとグース
そんな感じです。
デインジャーゾーンが今回の続編でも使われていたのと、ドッグファイトの訓練のシーンでザ・フーの「無法の世界」が使われていたのがまずは胸アツでした。
当然のことながら飛行シーンが多くて・・・・・酔いそうだった 

冒頭トップガンに教官として戻って来たマーヴェリックがパイロットたち行きつけのバーに入り、カウンター内の女性に声をかける。
「久しぶり、どうしてた?」って会話を交わしたその相手はペニー(ジェニファー・コネリーがチャーミング
)。

マーヴェリックの元カノでペニーの娘とも面識あるみたい。
でも、前作に出てましたっけ?女性教官と付き合ってたんじゃなかったっけ?
(後日調べたら前作で彼女として名前はでてたらしいです)
かつての相棒グースの息子との関係、ライバルアイスマンのこと…ストーリーに引き込まれて、迫力のシーンの連続で2時間があっという間でした。
スカッとしましたね。
やっぱトム・クルーズかっこいいな。

買った小さな鳥かごに人工芝?を小さく切ったものを入れてシマエナガくんをオン。
全て100均で購入しました。
(かごの後ろは相方が拾ってきた巨大松ぼっくり)
ちょっと窮屈になってしまったけど可愛いな。
庭に南天の木があるのですがそこに吊るせないかな?と考えているのですがちょっと重すぎるか 

日曜日の夜は「金田一少年の事件簿」を観てます。

かなり前にコミックスを何話か読んだことがあって、初代堂本剛版を観ていたので
「確かコイツが犯人だったハズ」
とか
「あれ、覚えてたオチと違ってね?」
とか思いながら観てます。
テレビドラマ化は5回目だそうですが1作目から27年。
「スマホのGPS」が、とか「ネットで検索して」とか四半世紀前とは異なってるところ多々あり。
なんといっても一の後輩佐木くん!
ハンディカメラで何でもかんでも記録していたのがタブレットになってるのが歳月を感じます。
あと剣持警部が程よくカッコ悪いところがいい感じですね 

庭にあるオブジェ。

100均で買った(100円ではなかったけど)高さ15センチくらいのうさぎが4匹いるのですが大きめのものも置きたい、と探していました。
ドワーフや動物の家、ピーターラビット、ディズニーキャラクターなどなどいろいろある中から「レインコートを着た猫」というのにしました。
今日届いたのを早速飾ってみたらお母さんと散歩中の近所のちびちゃんが
「ネコチャン!ネコチャン!」
とコーフン気味に叫んでいたので、ちょっとうれしい 😃
そして暗くなったら

ネコチャンの持っているほおずきに火が灯りました。(ソーラー式なので、ちゃんと充電されるか不安でしてん)
ヨカッタ〜。
それにしてもしばらくほったらかしておいたら雑草ズの元気なこと… 

草取りしなくちゃ、だわ〜 

7月用のリース。
ザルに造花をつけました。
豆腐の水切り用みたいな小さいけど深さのあるザルです。

以前、ざる蕎麦を盛り付けるくらいのもう少し大きなザルで作ったのですが何年か使っているうちにザルが朽ちてきたので今回の物にリニューアル。
7月はやっぱ朝顔って感じがします。
6月9日、今日はロックの日なんだって。

さてコレは…

ノルウェーのロックバンドa-haのドキュメンタリー映画のムビチケ。
地元での上映は決まってない段階で購入だけはしておきました。
今のところ、いまだご近所での上映はないんですが 

でもそのうちまあちょこっと遠征して観ようかなと思っておりました。
けど5/20から上映の都会の映画館で本日6/9に上映終了という映画館がやたら多いんですけど

今ちょっと泣いている 

今日 「トップガン マーヴェリック」を観てきました。

訓練飛行のシーンで、流れてきたのはThe Who “ Won’t Get Fooled Again “(無法の世界)

きゃ〜!!
The Who の曲が使われているとは知らなくてびっくりうれしい 😃
クライマックスパート1がやってきたシーンでした 

今日届いたのは

アメリカ3、ドイツ2、イギリス1


アメリカ3、ドイツ2、イギリス1
地図のカードが3通ありました。

切手の面。(1通は封筒に入って届きました。)
「風と共に去りぬ」と「ヒッチコック」の切手がちょっとうれしい 😃。
イギリスの方はエリザベス女王の切手で送ってくれました。
チャリでコケて手を打ってやがて3週間。
さて私もそろそろゆるゆると書いてみましょうか〜。
Netflixで小河ドラマ 龍馬がくる を観ました。



「小河」て… 

龍馬役を演じる武田鉄矢の楽屋に突然現れた本物の坂本龍馬(三宅弘城)。
どうやら写真を撮影中になぜか幕末から2018年にタイムスリップしたらしい。
はじめは、エキストラ俳優かなんかだと思い込み「お前誰だ?どこの事務所だ?」と言っていた鉄矢でしたが本物の龍馬だと確信し、「人生最後の龍馬役を演じるにあたり神様が本物を遣わしてくれた!」と涙を流して大喜び。
でも憧れの龍馬に名言や有名なエピソードの真実を尋ねるものの「幕末の英雄」とはかけ離れたしょぼいエピソードばかり出てくる…

稲葉友が武田鉄矢のマネージャー田沼役で出てました。
よく分からないけどマネージャーって「あっちの根回し」「こっちのお願い」とちょこまか動き回って忙しくてタイヘン!なイメージなんですが田沼は、といいますと…
大体涼しい顔してスマホ触ってるし、言われてやっと動く感じ、やる気のなさそうなマネージャーという役どころ。
「俺もトシだし龍馬役も最後だなぁ」と気落ちしている武田鉄矢に「今はCGでおじいちゃんでも皺消せますよ」とトドメを指す

想像と違ってやたらカッコ悪くて、市中へ出れば奔放でやりたい放題の龍馬と調子がよくてテキトーなマネージャーの両方にキレそうになってる武田鉄矢がオカシイです。
でも最後は不思議となんかいい話で終わる 

各話の最後に「小河ドラマ紀行」があったり、遊び心に溢れたドラマでした。
去年の6月5日に書いたのは「シャイニーシュリンプス 愉快で愛しい仲間たち」のことでした。


7月に金沢でも無事公開されました 

ゴキゲンな映画なのですがナミダしてしまった…(そして後日リピした。)
その後続編のニュースが入り、フランスでは春に公開されたようですが日本でも公開されるのかなぁと思っていたら

「シャイニーシュリンプス 世界に羽ばたけ!」10月28日公開だそうです 

ヨカッタ〜 


「シャイニーシュリンプス 愉快で愛しい仲間たち」のパンフレットにセイラームーンのカッコした写真があって「ナンダ?」と思っていたのですが10月公開の「世界に羽ばたけ」の写真だったんですね。
東京で開かれるゲイゲームズに彼らがやって来る!というお話しのようです。
ユナイテッドシネマ金沢にて
(手のケガする前、5月20日のことでした。)

池本保治/高橋景保 中井貴一
木下浩章/又吉 松山ケンイチ
小林永美/エイ 北川景子
加藤浩造/源空寺和尚 橋爪 功
監督 中西 健二
原作 立川志の輔

千葉県香取市役所で地域おこしのためのアイデアを募ったところ総務課長池本の案が採用される。
それは初めて日本地図を作った郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマを作ること。
依頼した脚本家が文献を探るうち忠敬は地図完成前に亡くなっていたと発覚。

忠敬が生きた時代に舞台を移して忠敬亡き後、その意志を継いだ弟子たちが如何にして地図を完成させたか…が描かれていきます。
現代と江戸時代、俳優さんが2役演じているのがちょっと楽しい。
江戸時代、とてつもない距離を徒歩で移動しての測量と、それを紙に写す緻密な作業。さまざまなな苦労も厭わず師の意志を継ぎ地図を完成させる姿は胸が熱くなりました。
笑いも涙もある歴史エンタテインメント。
原作は立川志の輔の創作落語だそうです。
今日は6月4日
虫の日
1988 日本昆虫クラブが制定
蒸し料理の日
Mizkanが制定
ショートフィルムの日
ショートショート実行委員会が制定
水虫治療の日
大源製薬(株)が制定
みたらしだんごの日
山崎製パンが制定
などなどなど
そしてこのブログを始めたのも6月4日でした。
Twitterだったら風船飛ぶんですけど🎈こちらは自分で覚えてないと見過ごす 

今年は奇跡的に覚えてた うぇーい 

浅くてミーハーなブログですが今後ともよろしくお付き合いくださいませ 

ポストクロッシングって何?
最近届いたはがきです。

ドイツ5、アメリカ1。
スプリングスティーンのはがきを選んでくださったのがアメリカの90歳の方 


切手はこんな感じ。
私から送る分は、というと今手に力が入らずヨレヨレした文字しか書けまへん
