何度かブログで登場のエキナセア
ご存知のように、免疫力を高めてくれるハーブ
体内に入った異物やウイルスに対して抵抗する力を高めてくれるように、働きかけてくれます。
なので、風邪やインフルエンザの予防にもつながります。
作用は穏かなので、日々の生活の中で、取り入れて行くと良いですね。
2週間かけて、エキナセアの成分を抽出し、チンキを作りました
チンキは、アルコールを使い、ハーブの水溶性の成分と、脂溶性の成分の両方を抽出できるのが特徴です。
それと、作ったものは、長期保存(約1年)が可能なので、1度作ってしまうと、日々の中で利用しやすいです。
内用チンキとして、使っていこうと思っています
コップに水を入れ、そこに、チンキを数滴たらして、うがいに利用していこうと思っています。
エキナセアのチンキを使ってのうがい・・・、喉がスッキリする感覚があります。
数滴なので、かなりの回数使用できそう。
あとは、ハーブティーに数滴たらして飲んだりとか。
ハーブティーは、水溶性の有効成分を抽出してくれます。それにチンキを数滴たらす事で、脂溶性の成分を加える事ができるので、有効成分による効果がより有効に働くと言えると思います。
しかし作用はあくまで緩やかなので、日々の暮らしの中で、楽しみながら取り入れて行く事が一番ですね。
私はチンキを使ってのうがいを重点的に行って行こうと思います。
使用するアルコールについては、アルコール度数が40度以上のものを使う事が条件です。
有効成分を抽出する為には、アルコール度数の高いものを使わなければいけないので。
そして、ハーブの香りを邪魔しない、無色無臭のアルコールとして、ウォッカが多くの場合、利用されています。
内用チンキとしては、水やハーブティーに対して数滴しか用いないし、うがいに関しては、体内にまで送り込む事もないので、問題はなさそうです。
使う容器は、長期保存を考えても、まずは煮沸消毒し、清潔な容器を使う事が大切です。
あとは、劣化防止の為、このような青色や又は茶色のガラスの瓶で保存する事が大切。
せっかく作ったものが、上手く利用できなかったり、劣化していて使えなくなったりとかしないように、注意したいと思います。
ちまたでは、色々な風邪予防・対策の商品があり、新商品も色々登場したりして、そう言うのも見たり使ってみたりしています。
上手く自分に合った方法で、健康維持に務めて行きたいと思います~