皆さん〜、今晩は〜
昨日、お天気良く、青空気持ち良い午後に、年始のおまいりへ〜
2024年は、こじんまりの印象ですが、
パワースポットで知られる神社と言う事で、日々神社(ひびじんじゃ)へ行きたいなぁ〜と思っていました〜
・・・その事を、デイジーパパにお話ししたら、
デイジーパパも、テニス仲間の方で、皆さんのまとめ役の方から、
”日々神社は、行っておいた方が良いよ〜”と、教えていただいたとこだったと言う事でした〜
タイミングと意見が合致して、
日々神社へ〜
日々神社(ひびじんじゃ)は、
創建年代は、不詳なのだそうですが、
保元(ほうげん。ほげん)二年、
寛文(かんぶん)五年、
元禄(げんろく)元年、
明治(めいじ)七年、
・・・に、再建されているそうです。
↑↑ (クリックすると、拡大します)
かつては、”日之宮”と称していたが、
明治二年に、”日々神社”と、社号を改め、
国幣中社(こくへいちゅうしゃ)寒川神社付属社に列せられ、
明治六年12月に、村社となったそう〜。
御祭神:
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
手水舎のお水は、
センサーで作動する・・・、自動給水式になっていました〜。
こちらの神社は、
地元の方々にも、親しみがあるようですし、
こじんまりしていますが、美しく整備されていて、
数年前からは、パワースポットとして知られるところとなり、
全国各地から、訪ねて来る参拝者が増えたそうです〜
樹齢:450有余年
樹種:楠の木(くすのき)
こちらの御神木に、
幸運の象徴である、白蛇さんが、棲んでいると広まり・・・、
多くの方々が、訪れるようになったとか・・・
各所において、
パワー感じる御神木の存在あり、
自然の偉大さを感じ・・・、
心あらたかな、清々しい気持ちになりました〜
年始のご挨拶と、おまいりを、させていただきました〜
ご近所のお子様と思われるお子さんから、
声をかけられ、
ちょこっとお話ししましたね〜
離れたところに、お母さんがいらっしゃって、
あとで、お母さんのところへかけよって・・・、
お母さんに、
「あのね・・・」って大きい声で、
私(ビオラ)とこんなお話をしたよ〜って、伝えているようでした〜
お母さん〜、「へぇ〜♫」って・・・、
笑顔で聞いていらっしゃいました〜
とっても元気の良い女の子でしたわ〜(^-^)♫
おみくじは、小学生さんや中学生さんくらいの女子達に、
人気なのか・・・、おみくじの前に、数人いらっしゃいました〜
どれをひこうかな〜なんて、迷うくらい、
幾つかおみくじの種類がありました〜
私達は、オーソドックスな、百円のおみくじを〜
なんと・・・、
私・・・、大吉でした〜\(^o^)/
・・・とっても嬉しいです〜!😊
よっしゃ〜(^-^)q
On y va 〜
午後の、お茶時間には、
はなびら餅(中野屋)とうれしの銘茶(中島緑茶園)を〜
金曜、出かけた帰りに、中野屋さんで、はなびら餅を購入〜
町田天満宮の帰りに、立ち寄られる方々も、いらっしゃるのか・・・、
結構、繁盛していました〜
昨年末、その日も、金曜だったのですが、
チラッと覗いたら、鏡餅とか、お餅しか売っていなかったですが、
こちらで毎年、お餅を購入される人が少なくないのか・・・、
その時も、賑わっていました〜
年始は、色々な和菓子が並んでいて、目でも、楽しませていただきました〜
こちらのはなびら餅は、初めてでした〜
白味噌餡、甘めに煮た牛蒡、ピンク色の(薄い)お餅かな・・・を、
白い求肥(で良いのかな・・・?)、
いつもこの時購入の、茶の葉のはなびら餅とは、
少し食感違う・・・、
楕円形のをのした求肥で、挟んで、2つ折りに、してありました〜
*PS(上記補足):
今日・・・、2024.1月13日(土曜)、中野屋さんへ寄れたので、
直接、スタッフさんに、聞いてみましたら、
白い求肥のような外生地と、ピンク色の薄いお餅のようなのは、
両方とも、”外郎(ういろう)”と言う事で、
ちょっとめずらしいタイプの、はなびら餅と言う事が、わかりました〜
元旦のお茶時間にも、はなびら餅をいただきましたが、
その記事は、まだ書いていないので、
タイミングのある時に、書こうと思います〜
中野屋さんのはなびら餅〜、価格もリーズナブルで、そして、とっても美味しかったです〜
はなびら餅の牛蒡繋がりで、最後に、たたきごぼうのお話を〜
大好きなたたきごぼうは、
昔、実家では、父が、作ってくれていました〜
たたきごぼうは、関西の、祝い肴3種に入るんだそう〜
ちなみに、3種は、黒豆、数の子、たたきごぼうらしいです〜
ブログで、何度か、この時期、
書いているような気がしますが・・・、
牛蒡は、地に、根をはる事から、家の基礎がしっかりするようにと、
家の安泰を願う縁起の良い食材だそう〜
たたいて、牛蒡を開く事から、
開運の願いが込められていると言う説もあるとか〜
たたきごぼうは、まだまだ、楽しむつもりです〜
たたいて、運を開いて行きましょう〜(^-^)q
皆さん〜、
素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜