*端午の節句と、今日のゆらゆら〜&安西水丸氏のポストカードのご紹介です〜
皆さん〜、今晩は〜
昨日、義母様へ、「母の日」プレゼントを購入し、配送手配しました〜・・・
その後、
本日朝、早い段階で、受け取られたようで、義母様から、連絡が入りましたね〜
「母の日」は、まだですが、
私はせっかちなので、早め到着の希望日書いて、
本日無事届いたと言う知らせとお礼のお言葉をいただき・・・、ホッとしました〜
喜んで下さり、良かったです〜
今日は、端午の節句ですね〜
「菖蒲の節句」とも言います・・・
また、「こどもの日」とも言いますね〜
子供達の、健やかな成長を願う日ですね〜
「お雛祭り」と違って・・・、あまり馴染みないので・・・、
また、行事絵本を読みました〜
それによりますと・・・、由来は・・・、
↓↓
①古代中国の、菖蒲を使った邪気払い行事が、起源〜
*端午:月初めの午の日(うまのひ)
・・・、後に、5月5日になったんだそう〜。
この①の行事が、奈良時代に、伝来すると、
日本古来の、早乙女の神事(=田植えをする女性が、菖蒲の家で、身を清める行事)と結びついて、
行事が広がったよう〜
やがて、武家社会においては、
菖蒲が、「勝負」などに、通じる事から、
男児の成長を願う行事に変化し・・・、
江戸時代に、五節句の一つになると、
鯉のぼりや、鎧兜を、飾るようになったと言う事。
その後・・・、
1948年(昭和23年):男女の別なく、子供の幸せを願う「こどもの日」となったそう・・・
そして、端午の節句は、粽(ちまき)や、柏餅を、いただくご家庭〜、多い事と思います〜💚
今回は、叶匠寿庵さんで、福粽を〜
店頭の、
”笹の葉香る邪気払い”と言う、キャッチコピーと、「福粽」と言うネーミングにも惹かれまして、
行事用に、購入させていただきましたね〜
*粽(ちまき):
茅(かや)または、笹の葉で、もち米を包んで蒸したもの。
現在は、ういろうや葛を包んだものも、見受けられる。
端午の節句とともに、中国から伝わったもので、
伝統を重視する関西では、今でも、粽が、大活躍だそう〜
ちなみに、柏餅は・・・、
*柏餅:
餡餅を、柏の葉で、包んだ和菓子。
柏は、新しい葉が出るまで、古い葉が落ちない為、
子供達の、健やかな成長と、子孫繁栄の願いを込めて、
江戸時代から、
端午の節句に、柏餅を、食べるようになったとか・・・
私は、昔、粽は、大津祭(例年10月)で、いただく機会があったのですが・・・、
美味しくって、大好きで〜💚💚💚
丁寧に、笹の葉に包まれ、巻かれていますね・・・
無病息災を願って〜
中島緑茶園さんから届きました、「新茶」(試飲用)を、開封し、一緒に、いただきました〜💚
(あっそー言えば・・・、
本日、帰宅しましたら、中島緑茶園さんに、注文しました「新茶」が、早速、届いていました〜💚
それについては、また、次回に・・・)
試飲用の、新茶は、
いただいたメッセージの通り、香り高き・・・そして、
フレッシュ感のある渋みも感じられる日本茶で、ホッとしましたね〜🍵✨
ちまきも、お茶も、とても、美味しかったです〜💚💚💚
菖蒲については・・・、
菖蒲の豊かな香りや、薬草としての働きが、
災いや病気をもたらす、”邪気を払う”・・・と、考えられていたようです〜💜
厄除けに使うのは、①サトイモ科の「菖蒲」〜、
(5月頃)綺麗な花が咲くのは、②アヤメ科の「花菖蒲」〜💜
①菖蒲(葉菖蒲)の楽しみ方は、
強い香りで邪気払いをし、薬効により、健康を願って、菖蒲湯にしたり、
軒先にぶら下げたり・・・。
②花菖蒲の楽しみ方は、
花菖蒲の葉を刀に見立てて、
長さを生かして、縦に、シュッと、美しくいけてみたり・・・💜✨
その他も、色々な楽しみ方が、あるようですが、
実際に、トライした事ないので、
この範囲のお話に、留めておこうと思います〜^^;
今回も、デイジーの育てている小さなお花で、ゆらゆら〜ですが、
ビオラの小さなお花も、また、咲き始めたので、
また、ティーガーデンで、ご紹介したいな〜と思います〜
↑↑(ポストカード:「たんぽぽ」〜💛)
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
↑↑ (ポストカード:「花とナンシー」〜)
粽(ちまき)って、関西独特ですよね(多分)?
祇園祭も2年無かったですが、商売がら厄除けに、祇園祭の関係者さんに、分けて貰っていました♪
今年は普通にするようなので、差し入れ持って応援です(笑)
大津祭の方が、粽を頑張って背伸びして、自分で取ったので、思い出が有ります(笑)
子供が小さい時に、家族や友人分を集めていました☆
今は危ないので、出来ないでしょうけれど..
とても懐かしい話で、たくさんの思い出時間を頂き、有難うございました☆
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
粽って、関西って感じなのですかね・・・😊
大好きなのに、あまり、お目にかからないなって思っていたんですが、
東京大丸で、昨日、この福粽見つけて、とても、嬉しくって・・・😊👍
祇園祭〜、この2年なかった・・・中で、分けていただけたのですね〜
ラッキーでしたね〜✌️😊
今年は、久々に、祇園祭開催なのですね〜
そして、関係者様の応援に〜💪
私も、大津祭りでは、粽ゲットに、必死だった事も・・・(苦笑)
あと、手拭いゲットも、頑張っていたかな・・・(笑)
大津祭りは、友人達とも、よく行きましたし・・・、
○町商店街の知人宅の、2階にいて、粽投げてもらって、ナイスキャッチした事も〜(笑)
ここ数年、大津祭りは、ご無沙汰ですが、
また、行ってみたいです〜!
大津祭りも、祇園祭同様〜、2年なかったのかしら?
今年は、開催するのかな・・・??
また、大津や京都のお祭りが、復活し、
活気が溢れる事を、願っています〜
先日は、息子さんとの旅の良い思い出が、沢山できましたね〜
私も、拝見しまして、楽しませていただきました〜
今日も、1日、お疲れ様でした〜!
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
端午の節句の粽は、叶匠寿庵さんの「福粽」でしたか? まったりとした玉露で一緒に戴くってのが、カッコイイ贅沢ですよね? ワシも大好きな煎茶も合うと思うんですが、直ぐに抹茶に走ってしまいます。
内容的に、ワシのブログがかぶってしまいました。失礼しました。母の日の贈り物は無事届いてひと安心で、お義母さんも大層喜ばれたことでしょう。ワシにはプレゼントする親は「何とかしたい時に親はなし」的なことで、駆け出しの時に亡くなったので大したことは出来ず、本当に困ったおとんぼ息子ですこと。
ワシのご紹介しました「かしわ餅」は、赤福本舗のものです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
東京大丸店に、叶匠寿庵さんが、入っていまして、
とても、惹かれて、購入しました〜
叶さんでは、西川貴教氏とのコラボレーション企画のお菓子が、宣伝されていましたわ〜😊
新茶の試飲が、中島緑茶園さんから、届いた時、端午の節句で、開封させていただこうかな〜って、思っていたので、福粽と一緒に〜
おとんぼ息子って・・・、
「おとんぼ」って言葉・・・、使った事ないですわ・・・!
聞こえが新鮮です〜✌️😊
「○○の日」に限らず、日頃から、丁寧に接する事が、一番・・・なんでしょうね〜
こちらこそ、モンちゃんパパ様の記事の内容と、ちょこっと重なってしまって・・・、失礼しました〜
端午の節句は、自分は、馴染みが薄いですが、
実家では、兄の飾りがあった事を、今も、覚えています〜
今回は、福粽と新茶で、笹の葉の香りとともに、邪気払いのお茶時間楽しめ、良かったです〜
赤福本舗の柏餅と、朝宮さんの綺麗に点てられたお抹茶〜、ホッとさせていただきました〜💚
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
出遅れたコメントですみません。個人的に、この記事読ませていただき、なるほどと得心がいったので、コメントさせていただきました。
実は鯉のぼりの歌に出てくる「粽」について、子供の頃など全く見たことがなかったと疑問に思っていたので、関西のものだとわかり、長野の田舎だと無いわけだと一人納得しました。
菖蒲の記事も興味深く拝見しました。花菖蒲は、安曇野市にある公園でも見かけるのですが、本来の菖蒲についての記事が良かったです。
お久しぶりです、昨日はコメントありがとうございます😊
いつも楽しく読んでいます。
これからもよろしくお願い致します。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
とんでもございません〜!
私なんて・・・、皆さんの記事の更新のスピードについていけてなくて・・・^^;・・・、コメントをし損ねたり・・・、また、ゆっくり更新の方の方へは、3日以上経過後に、コメントさせていただいたり・・・、結構あります・・・
超のんびり屋さんなので、
気にならないですよ・・・✌️😊
素敵なコメントに、
感謝申し上げます〜
端午の節句の・・・、
「背くらべ」と言うタイトルの童謡の・・・、
↓↓
柱のきずは おととしの
5月5日の 背くらべ
粽たべたべ 兄さんが
↑↑
・・・の歌詞の粽・・・ですよね・・・😊
そうなんですね・・・、
わたしはね・・・、実は、端午の節句よりも、
10月10日くらいに開催の、「大津祭り」=粽と手拭い・・・のイメージで・・・(笑)
粽は、昔から、馴染みですね・・・。
端午の節句では、
主なるお菓子は、
・柏餅
・粽
・・・この2つですね・・・。
そして、粽ですが・・・、
奈良時代に、端午の節句の風習の1つとして、中国から、日本に、伝わったようですが、
当時、都があった近畿地方を中心に・・・、
白く甘い団子を、笹の葉で包んだ、
このような粽が、
広まったようです・・・。
以降、伝統を重んじる近畿地方では、
その後も、粽を食べる習わしが、引き継がれていったようです・・・。
一方、
端午の節句で、粽を食べる風習が、あまり定着しなかった、東日本や北日本では、
端午の節句では、
後に、柏餅を食べるのが、主流となったようですよ〜✌️😊
私もね・・・、
実家に、兄がいましたが、
端午の節句の事、あまり記憶にないんですが、
菖蒲については、
参考にしている、行事絵本にも、
菖蒲の節句のところで、
菖蒲と花菖蒲が存在している事、
紹介されていますね・・・。
花菖蒲は、この節句の時期頃に、
飾ったりする鑑賞で使われる事が多そうですが、
菖蒲の方は、邪気払い、薬効として有用性があるようで、様々な使われ方されるようですよ〜😊
菖蒲は、
菖蒲枕・・・とか言う使い方もあって、
枕の下に、菖蒲をしいて眠り、
翌日、この菖蒲で、菖蒲湯にするとか・・・。
やった事ないので、記事には、しませんでしたが、
色んな使い方が、伝わっているようですね〜
とても素敵なコメントを、
どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
とんでもないです〜!
いつも、こちらこそ、お世話になります・・・。
そして、
美しい風景とともに、素敵な鳥さんのお写真等〜、
癒さております〜
過去のお写真も、鮮度高くて、
また、
更新された時には、
楽しみに、拝見させていただいております〜
こちらこそ、
これからも・・・、
よろしくお願いいたします〜
心暖まるコメントを、
どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
福粽とは縁起の良い名前ですね
端午の節句、埼玉県生まれの私は柏餅を食べるのが馴染み深いですが、西日本では粽を食べることがよくあるようですね。
地域によって違いがあるのもまた面白いなと思います。
ツイッターでは昨日柏餅と粽を両方とも食べたという方もおられました。
粽は最近食べていなかったので、私も久しぶりに食べてみたいなと思います
今晩は〜🌛✨
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
まだ、外出中ですので、20時30分以降に、お返事書かせていただき、再度、訪問させていただこうと思います。
よろしくお願い致します。