
皆さん、まだまだ極寒の日が続きますね。 先日の雪の日、デイジー達が作った雪だるま、少し型くずれしてきましたが、立派に健在です。
近所の子供達がうちの前を通って、驚いています!「ここのうちの雪だるますげぇ~」って
先ほども小さな子供がその雪だるまで遊んでくれていたようです。近所のママも「すごい大きな雪だるまだねぇー」って、驚いています。
そんな雪だるまですが、今日辺りは、大丈夫かもしれませんが、昨日までは、車の斜め前に作ったものだから、車が出入りできない状態で、とんだ迷惑でした。その上、雪だるまの手の部分のほうきの持ち手が壊れたそうです。
色んな意味で、話題性のある雪だるまとなりました

その雪の日、久しぶりに家族と暖かい部屋で、ゆっくりとティータイムを楽しみました。紅茶も久しぶりに落ち着いていれた気がします。
スイーツは、前記事のショコラ・メディテラネ(メディテラネ=フランス語で地中海を意味する語)と先日の記事のチーズケーキ。
そしてティーは、マザーリーフのルフナを開封しました。
濃い赤茶色の水色が特徴的なルフナ。私は、濃い目のストレート、2人はイングリッシュ・ミルクティーにして、頂きました。
スリランカのお茶は、日本人には馴染みやすいタイプが多いですが、ルフナは少々スモーキーなフレーバーで、スリランカで生産されるお茶の中でも、個性的な存在です。
ややスモーキーなフレーバーで、コクがありマイルドな風味が、チーズケーキに意外とマッチして、美味なる組み合わせでした。
雑味も感じられず、高品質なルフナでした。
デイジーは「昨日よりチーズケーキの生地がさらに美味しくなっている。」と言ってました。冷蔵庫に入れての保存でしたが、確かに2日目の方が、生地がしっとり馴染んで美味しかったです。
予定が大幅に狂った1日でしたが、こんなゆとりが幸せに感じられました

近所の子供達がうちの前を通って、驚いています!「ここのうちの雪だるますげぇ~」って

先ほども小さな子供がその雪だるまで遊んでくれていたようです。近所のママも「すごい大きな雪だるまだねぇー」って、驚いています。
そんな雪だるまですが、今日辺りは、大丈夫かもしれませんが、昨日までは、車の斜め前に作ったものだから、車が出入りできない状態で、とんだ迷惑でした。その上、雪だるまの手の部分のほうきの持ち手が壊れたそうです。
色んな意味で、話題性のある雪だるまとなりました


その雪の日、久しぶりに家族と暖かい部屋で、ゆっくりとティータイムを楽しみました。紅茶も久しぶりに落ち着いていれた気がします。
スイーツは、前記事のショコラ・メディテラネ(メディテラネ=フランス語で地中海を意味する語)と先日の記事のチーズケーキ。
そしてティーは、マザーリーフのルフナを開封しました。
濃い赤茶色の水色が特徴的なルフナ。私は、濃い目のストレート、2人はイングリッシュ・ミルクティーにして、頂きました。
スリランカのお茶は、日本人には馴染みやすいタイプが多いですが、ルフナは少々スモーキーなフレーバーで、スリランカで生産されるお茶の中でも、個性的な存在です。
ややスモーキーなフレーバーで、コクがありマイルドな風味が、チーズケーキに意外とマッチして、美味なる組み合わせでした。
雑味も感じられず、高品質なルフナでした。
デイジーは「昨日よりチーズケーキの生地がさらに美味しくなっている。」と言ってました。冷蔵庫に入れての保存でしたが、確かに2日目の方が、生地がしっとり馴染んで美味しかったです。
予定が大幅に狂った1日でしたが、こんなゆとりが幸せに感じられました



心まであたたまりますね。
雪だるま。
なんだかこちらより雪がいっぱいありそうな気がする。
たぶん私の目の届く範囲には、雪だるまを作れる雪がない・・・
ちょっと不思議な感じですね。^^
そう・・・外は雪が休みなくしんしんと降り続き、辺りはほぼ人気なく真っ白・・・。
凄く寒い分、リビングは超暖かく・・・これで暖炉でもあったら、雰囲気は上々なのですが・・・
予定も狂い、家に閉じこもっていたけれど、やりたい事も色々できたので、有意義な1日になりました。
丁寧にお茶をいれてさし上げる事で、家族に感謝の気持ちをプチ表現できました~。皆で心がポカポカになりました
沢山降るんでしょうね
大阪かはちらつく程度です
ちょっと羨ましいかも
なんか冬は温かいミルクティーが
ホットしますね
こちらも、雪だるま作った日は、10cm強積もったのではないかしら?でも途中から水っぽい雪が降ってきたのか、地面に積もった雪はベッショリ
翌日は恐ろしいほど、道が凍ってまして、登校、出勤は、一苦労でした。
なんかルフナのミルクティーにはまってしまいそう~
ねかせておいしくなるケ-キ、ますます作りたいです! 二つ作ったほうがいいかな
二日目のチーズケーキ生地がさらにおいしくなってるとわかるデイジーちゃん、さすがです☆
雪だるまのせいで、昨日から車の出入りに、たいへん気を遣っています
そして今日も健在。近所では、お一人用(子供お一人用?)のかまくら作った人もいたみたい
次は、デイジーもかまくらに挑戦かしら?
うちは3人家族で、18cm丸型1つで、大満足しましたよ。(同じサイズの型は2つあるんだけどね)
多分1つの型だけで十分満足だと思いますよ。
1回目は試作のつもりで1つだけ作る方が良いかも。(微妙なオーブンの温度と時間探るつもりで)
それで、パーフェクトにできたら、次は2つ作っても良いかなぁ~なんて思いますが
こちらは今ベタッとした雪が降っていて、その上とっても寒くて・・・。
同じ降るなら、さらさらした雪が降ってほしいわ
道の脇で菜の花見つけるなんて、小さな春を見つけて、幸せですねぇ
うちの住んでいる所では、そんな小さな春との出会いはなさそう・・・うらやましいなぁ~