*西旅の続きと、今日の縄跳びのお話です〜
皆さん〜、今晩は〜
↑↑ (本日、朝、6時台のお空です〜)
一昨日、昨日は、西では、雨が降ったり、やんだり・・・、ややこしいお天気でしたが、
今日は、穏やかな良いお天気で、過ごしやすかったです〜
縄跳びは、午後に、100×3=300回(ノーミス)を、
ストレッチポールとラジオ体操(いつものように)の後に、跳びました〜
最近、よく動いている方なので、
旅中、跳んでませんでしたが、いつものように、跳べたかな・・・
秋冬も、日々、身体を動かす事を、大切に、縄跳びも、続けていければ・・・と思います〜(^-^)q
↑↑ (カフェのマークが目に留まって、撮影している最中の、デイジーパパです〜)
初日は、、銭湯へ行ったりして、楽しかったです〜
銭湯巡りも、楽しいかもしれませんね〜
電気の湯の、ビリビリだけは、ちょっと苦手ですが・・・^^;
翌朝、滞在ホテルから、すぐの、同じ通り沿いにある、
SCOOL BUS COFFEE BAKERS で、ブレックファストを、楽しむ事に〜
これは、前日から・・・、雰囲気の良いカフェがあるから、行ってみよう〜って事で、決めていました〜
デイジーパパが、1つ前のお写真で、撮影していたのは、↑↑この、カフェのロゴマークですね〜!😊
店内には、このスクールバスの絵が飾ってあったり・・・、
あちらこちらで、目にしますね〜
こちらは、
2022年7月7日、七夕の日に、オープンしたようです〜
2022年4月1日に開業した、「ハイアットプレイス京都」の1階に、オープンですね〜
焼きたてのパンと、美味しいコーヒー(ハンドドリップで淹れて下さってました)が、いただけるカフェで、
休日とあってか・・・、朝から、若い層を中心に、賑わってましたね〜
・・・まず、席を確保し、
そして、
お会計を済ませ、
コーヒーは、少々、時間を要するようだったので、↑↑ ナンバーの書いた、スクールバスのホルダーを、トレーに置かれて、
席で、コーヒー待ちでした〜
レジ前は、↑↑このようなくつろぎ空間もあり・・・、
他、色々な形態の席がありました〜
このカフェは、
↓↓
会社名:スクールバス 空間設計 株式会社
本社:大阪府大阪市
大阪、京都、神戸、堺の、4拠点を中心に、ショールーム&カフェを、展開中。
例えば、
ショールームでは、
リノベーション、中古物件探し、資金計画の相談も対応。
↑↑
・・・が、プロデユースする、ベーカリーカフェですね〜
デイジーパパ:パン・オ・ショコラ、クロックムッシュ+ブレンドコーヒー
ビオラ:クロワッサン(フランス産バター使用)、クロックムッシュ+ブレンドコーヒー
・・・そして、
カヌレは、ナイフを、深いところまで入れてもらい、
セパレートしやすくしておいてもらって、
2人で、半分こしました〜
なかなか、時間がかかるようだったので、自分でいただきに、レジ横カウンターへ、取りに行きました〜
その後、
パンとコーヒーを、ゆっくりいただきましたね〜
そして、見ていると・・・、
レジ横で、丁寧に、ハンドドリップして下さった方が、広い店内を、あちこちまわって、
淹れたてのコーヒーを、どなたのか・・・、確認してまわってらっしゃいましたね・・・
多分、このスクールバスのナンバーは、小さすぎて、
わざわざ、テーブルを確認しに行かないと、
ナンバーが、わからない感じなんですよね・・・
遠くからでも、パッとナンバーがわかる工夫が必要かな?って、ちょっと思いました〜
空間設計の会社が手がけていらっしゃる、
ベーカリーカフェは、
とても、素敵な空間で、
コーヒー美味しいし、くつろげますし・・・、
とても気に入りました〜
パンも、とっても美味しかったです〜
詳細は、存じませんが、このカフェは、京都では、2号店めだそうです〜
また、京都で、お気に入りのカフェが、1つ増えました〜
またすぐに、リピートしたくなりました〜
皆さん〜、
素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
パン、
とっても美味しそう(*´∀`*)
…ゆっくり京都に
遊びに行きたいです☺️
美味しい物を食べて
ゆっくり休んで。
ステキな夜を🌉
テル
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
こちらのパンは、パリのブーランジェリーで、いただくような、焼きたてのパンでした・・・。
自分好みな感じのパンでしたね・・・✌️😊
フレッシュ素材を使った、調理パンも、小さな冷蔵庫に、入ってましたよ・・・♫
そー言えばね・・・、
ラッセルホブスのトースターが置いてあって、
自分で、温められるようになってました・・・。
私達の入店後に、次々と、お客様が、増えて、
トースターも、落ち着かないので、
温めている最中なのに・・・、
早めに、出したりしてね・・・^^;
滞在ホテルから、すぐの場所だったので、ラッキーでした・・・。
前夜に、お夕食いただきに出かける時に、
目に留まって、モーニングは、ここにしよう〜って、決めてました〜✌️😊
空間設計専門のところが、手がけていらっしゃるので、色調や店内の空間の使い方とか・・・、
とても、お上手で、良かったです・・・✌️😊
色々と、学ぶところが、ありました〜
昨夜、帰宅しましたが、
やはり、ドッと疲れてました・・・^^;
思っていたよりも、早めに帰れただけ・・・、マシでしたが・・・。
・・・そんな事で、今日は、ゆっくりと、整理・整頓ですね・・・。
明日は、出かける予定です〜
今日も、1日、お疲れ様でした〜
素敵な夜を〜、お過ごし下さいね〜(^o^)/
すごく美味しそうなパンですね。喫茶店の空間もゆったりとして、珈琲とともに良い朝食になったようですね。
西旅で入られる喫茶店や飲食店などの記事を拝見していると、美味しいのはもちろん、、個性的で、ゆったりとした感じのところが多いように思います。そういう点でも、京都の人気が高いのがわかります。
パンつながりで、先日、北八ヶ岳にハイキングに行ったのですが、高見石小屋の「あげパン」が、シチュエーションのせいもありますが、美味しくて、気にいりました。山に行っても、最近は、グルメ旅も兼ねています。(笑)
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
パンは・・・、選んだの・・・、どれも、美味しかったです〜!😊
・・・、考えてみたらね・・・、このパン達は、どこかで、食したパンと、とっても似ていると言うか・・・、これらと同じようなパンを売る店と、以前、出会っているように、感じたんですね・・・。
・・・でも、まだ、思い出せていなくて・・・。
好きなタイプのパンが、売られていて、嬉しく感じました〜♫
特に朝は・・・、コーヒーの味が、感じやすいのか・・・、美味しさが、めちゃ、伝わって来ました〜
ハンドドリップ担当は、若い女性の方・・・、お1人でした・・・。
あっ、そうそう〜、
ここって、free-wifi ・・・の環境なので、ありがたいですね・・・。
午後のおやつの時間頃に、ゆったりしたPCタイムが、過ごせそうです〜(^-^)b
今回の滞在ホテルは、立地的に、
二条城にも、京都御苑にも、そこそこ行きやすい場所で・・・、その意味でも、滞在ホテルすぐの、このベーカリーカフェは、少しずつ、知られて行きそうです・・・♫
高見石小屋の「あげパン」〜、良い出会いでしたね〜
美味しいパン+コーヒーは、
人を、温かな気持ちに、させてくれますね〜!😊
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
ベーカリーカフェは、パン屋さんのイートインくらいに一瞬思いましたが、コーヒー美味しいのと素敵な空間であれば、最高ではないですか? ロゴマークのクラシックバスが年代物で、珈琲のオーダーもバスのナンバーを通してのお勘定で、珈琲待ちってことですね。
きっと創始者の方が書いたとか、お店側も何らかの思い入れがあるんでしょうね? 二階建てのロンドンバスって昔よく聞きましたが、クラシカルなバスって、味があって良いですが、猫バスも可愛いかも。(笑)
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
ちなみに、後ろ飛びは700回、二重飛びは300回だった記憶があります。冬場でも汗びっしょり濡れました。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
このベーカリーカフェは、
「ハイアットプレイス京都」の1階にあり、イートイン・スペースは、結構広めでしたね・・・。
色んなテーブルや椅子のセットがあり、空間設計専門のところが、プロデュースなさっている・・・、遊び心も、感じられました・・・♫
私達の座った席の空間は、リビングルームにいるかのような空間提案だったのかな・・・、
雰囲気ある、木製チェストの上に、本が置かれていたりして、居心地良かったですよ〜
コーヒーは、ハンドドリップで、お時間かかるので、着席して、出来上がりが運ばれて来るのを、待つ感じですね・・・。
ちょっと、ハンドドリップ担当の人の人数が、少なかったのと、バスのホルダーが、何番だか、一目でわからないので、出来上がりが運ばれて来るのが、時間ロス・・・ありましたね・・・。
私は、ちょっと、急ぎだったので、自分で、取りに伺いましたが・・・。
・・・でも、アイデア自体(バスホルダーに、ナンバーついている)は、オシャレで、楽しかったです・・・
NEW YORKERと・・・、壁に飾られた絵に、描かれているのが、目に留まりました・・・。
アメリカ ニューヨーク州に、何か、思いがあるんですかね・・・。
スクールバス・・・だから・・・、そこで、生まれ育って、スクールバスに乗って通った思い出ある場所・・・だったり・・・、なんて・・・
自分の原点の場所って、あるじゃないですか・・・。
例えば、私だったら、琵琶湖、大津・・・、
とても落ち着く場所なんですね・・・。
ニューヨーク・・・、そんな原点の場所なのかな・・・。
そして、スクールバスもね・・・。
・・・また、カフェに、コーヒー飲みに行っている間に、何か、わかるかしらね〜
スクールバスのホルダーが、可愛らしかったです〜💛💛💛
1つ前の記事の温泉のところで、
神田川の歌詞を思い出しましたが、
「赤い手ぬぐい マフラーにして」・・・って、
私は、いつも、ロクシタンの、オフホワイトか、ブラウンのフェイスタオルを、旅に持参です〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
昨夜は、すごく眠くって・・・、モンちゃんパパ 様のブログへ何度か、伺いましたが・・・、また、
読んでいるうちに、睡魔が・・・。
今から、そちらへお伺いさせていただこうと思います〜!😊
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
小学生の頃に、縄跳び1000回〜、
毎日、少しずつ跳んで、記録して行くんですかね・・・?😊
そして、1000回に到達で、ミニ賞状〜なのかな〜♫
もしかして、冬の運動企画でしたか〜?😊
私は、中学生の頃、マラソン大会とか、毎日、学校の運動場を、何周したとか、記録して行って、
校内の個人に掲げられた目標の達成に応じて、表彰してもらった・・・、そんな事が、
確か、冬の企画で、あったように思います・・・。
カラフルな軍手をはめて、部活全員で、上位に入ろうと、頑張っていたのを、思い出しました〜(^-^)q
>後ろ飛びは700回、二重飛びは300回
↑↑
後ろ跳びって、最近跳んでなくて、難易度が、いまいち、わからないですが、
700回って、たいへんそうですね・・・。
二重跳びは、部活の時は、放課後に、腕立て伏せや、腹筋&背筋とセットで、跳んでいた経験がありますね・・・。
・・・でも、それは、小学生の頃ではなくって、高校生の頃の話ですので、
小学生で、それって、すごいな・・・って、
今・・・、思いましたわ〜
これから、だんだんと冷え込んで来ますが、
身体を、動かして、
元気に、過ごしましょうね〜(^-^)q
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜