皆さん〜、今晩は〜
先ほど、西旅から、戻って来ました〜
少し早めに、向こうを出まして・・・、比較的スムーズに、帰って来ました〜=333
今回は、京都市営地下鉄 烏丸線 「丸太町」駅、徒歩約1分と言うアクセスの、
「hotel MONday 京都丸太町」に、滞在していました〜!😊
こちらのホテルは、2021年11月1日にオープンした、まだ、新しく気持ちの良いホテルでした〜
・・・、すごく快適でした〜!😊
全体的に、とても清潔感に溢れていて、
ホテル全体と、部屋の色調が、落ち着く感じで・・・、
シンプルで、使い勝手良くって・・・
何より、ノートPCができるような長いデスクに、2つ椅子が置かれていて、PC作業がしやすく・・・、
その前の壁に、大きな画面があってTV番組が見れるようになっていたので、
その日の情報を、画面で入手しながら、PC作業が進んで、過ごしやすかったです・・・
ドアの取手も、最新式で、スタイリッシュでした・・・
bathは、
シャワー室しかなく、浴槽がないのですが、
シャワー室と・・・、御手洗&洗面所とが、
セパレートになっているので、
従来のユニットバスとは違い、
浴槽の水とか飛んでこず、床も、必要以上に、濡れる不快もなく、
とても快適に過ごせました〜
各部屋、シャワー室だけで、大浴場もないですが、
今回のタイミングでの予約では、
銭湯のチケットが、サービスでついたプラン(*A)なので、
夕食の、京都鶏白湯そば 純から、帰って来た後、
速やかに、近くの銭湯へ〜
(*A)プラン名:
昔ながらの銭湯で癒されよう!
京都府入浴券付きプラン!(素泊まり)
「井筒湯」と言う、銭湯へ、やって来ました〜
男女勿論、別れているので、
外での、待ち合わせ時間を決めて、デイジーパパと別れました〜
勿論、店内の撮影は、禁止ですね・・・。
店内は、
昭和レトロ感バリバリで、ドラマの下町の風景で、登場するような、昔ながらの銭湯で、
こー言うのは、私は、初めての体験で、とても、新鮮でした〜
女性の方は、
普通のお湯×2
健康のお湯(薬草風呂)×1
電気の湯×1
サウナ
・・・が、あったように思います〜
薬草の湯は、バスクリーンの緑みたいな濃い緑の湯でしたね・・・💚
肌荒れや、皮膚疾患等に良さそうな・・・
電気の湯は、これは、初めての体験で、驚きました〜
入った瞬間・・・、ビリビリと痺れる状態で、怖かったです・・・
慣れたら、大丈夫なのかなって思って、しばし、浸かってましたが、
全く慣れる事なく、早々に、別の湯に、移りました〜^^;
こちらは、肩こりや、筋肉痛に、良さそうかもですね〜
心臓に疾患がある方や、高血圧の方は、控えた方が良いようでした〜。
サウナは、入りませんでしたが、
デイジーパパが入った時、すごく中の温度高くて、驚いたそうです・・・
こちらの銭湯のサウナは、高温で、知られているようで、
5分計の砂時計があったようですが、5分も保たなかったようです・・・^^;
一緒にサウナに入っている人から、
これを敷いた方が良いとか・・・、
色々とアドバイスもらったりして、楽しかったようですよ〜
そー言えば、
高温のサウナは、私も、韓国行った時、汗蒸幕で、1度だけ体験した事ありましたね・・・
・・・なので、その5分計で計っている間のお時間の苦痛は、わかる気がしました〜^^;
上がった後の、外気が、気持ち良かったな〜
↑↑
こんな珍しい湯も、あるんですね〜!😊
番台には、愛想の良い、おば様がいらっしゃって、
初めて体験の昭和レトロな銭湯でしたが・・・、どの光景もが、
ドラマや映画で見たような場面のような気がして、楽しかったです〜
西から、
帰宅したばかりなので、
今回は、簡単な記事に、させていただきました〜
次の記事は、できれば、早めに、upしたいなと思っています〜
皆さん〜、
素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
昔ながらの銭湯って、入り口は別ですが番台を通して一瞬男女同じ空間があって、風流だと思いますね。友人のお話ですが、番台に同級生の女子が座っている時ははいれないので、外で誰が番台か聞き耳を立てたって言ってました。
ビオラさんがはいったんですか?(笑) パパさんとの待ち合わせは、南こうせつさんの神田川にある歌詞のようです。洗い髪が芯まで冷えて小さな石鹸カタカタなったってね。高温サウナ、バスクリン?、ほうじ茶風呂、電気風呂などお初のご経験でしたか。。
銭湯の醍醐味は、湯上りのコーヒー牛乳 or フルーツ牛乳で、腰に反対側の手をあてがって、一気に飲み干すんですよ。子供の時は家風呂だったんで、親戚とかに行って銭湯へ行くときは飲み物の願いが叶わなかったので、今ではフルーツ牛乳を2本ぶっ続けで飲みます。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
あっ、そうでした、そうでした〜!😊
男女別ですが、チケット渡す辺りで、
一瞬、向こう側が、チラッと見えたような・・・。
暖簾のようなので、セパレートされているので、よくは、見えませんでしたが・・・、一瞬ね・・・♫
その真ん中に、番台のおば様が・・・✌️😊
Ahahaha〜(笑)、
同級生の女子が、番台にいたりなんかしたら・・・、そりゃ、気になるし、入れませんよね・・・(^_^*)
ビオラ・・・、入りましたっ!😅
下駄箱も、ロッカーも、めっちゃ古い感じでした・・・^^;
タイルも、雰囲気あってね・・・
薬草のお風呂の緑が、バスクリーンって感じ・・・でしたね・・・(苦笑)
それよりも、電気の湯が、怖かったですよ〜
ビリビリして・・・。
私、泡泡とか、ジャグジー風呂は、大好きですが、
電気のは、ほんと、怖かったですよ〜
ほうじ茶風呂はね・・・、
8月から12月の、毎月26日だから、
入れませんでしたわ・・・。
お客さんは、・・・ちょっと見ていた感じでは・・・、
常連さんかなって感じの人が、多かったような・・・。
コーヒー牛乳、フルーツ牛乳・・・、
湯上がりには、美味しいでしょうね〜!😊
あの・・・、瓶に入った牛乳が、やっぱり、味わい深いと言うか・・・♫
モンちゃんパパ様は、銭湯とか、
昔は、一人暮らし経験が、確か、おありだったように、記憶しているので、行かれたりも、したのかな・・・なんて思ってましたが、
最近も、行かれる事・・・、あるんでしょうか・・・?😊
その時は、フルーツ牛乳を、2本ですね〜
ホテルの部屋のシャワー室でも、シャワーを浴びましたが、銭湯のシャワーよりも、快適でした〜^^;
・・・、驚きが多かった、昭和懐かしいような、レトロな銭湯でしたが、
今一度、神田川を聴くきっかけに、なりそうですわ〜
・・・、赤い手拭いマフラーにして〜って、言う歌詞ありましたね〜(笑)
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
ちょっと早いですが・・・、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
昔、地方の温泉へ行った時は、そこが、観光地だったからか、レトロではありましたが、少し観光地にある銭湯の雰囲気は、感じられました〜
今回の、井筒湯さんは、ご近所に住んでいらっしゃる方が、多いのかな・・・って思うくらい、超庶民的な雰囲気の、銭湯でした〜♫
そして、めっちゃめちゃ昭和な感じでしたよ・・・(笑)
薬草の湯、
電気の湯には、驚きました〜^^;
・・・が、温まれましたし、雰囲気あって、楽しかったです〜♫
>寒くなって来たので暖まるにはよいですね。
↑↑
・・・ほんと・・・、そうですね・・・。
特に、今の時期は、良い感じですね・・・✌️😊
デイジーパパが、言ってたんですが、
昔、銭湯通いしていた時期があったそうなんですが、
夏は、気温高く、暑くて、銭湯でさっぱりした後に、また、帰り道、汗かいて・・・、
冬は、気温低く、冷えて、銭湯でさっぱりした後に、帰り道で、湯冷めして・・・って、
今では、思い出話ですが、
・・・それも、なんとなく、風情あって、良いものですね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ただいまです〜!😊
滞在は、いつもと、ほぼ、同じくらいでしたが、
向こうを出発は、1時間くらいかな・・・、少し早めに出ましたね・・・。
翌日(=今日11日)、デイジーパパ、出勤なので・・・。
短く感じるのは、多分、私が、簡単にしか、記事を書いていないからかも・・・^^;
しかも、1日目の事しか、書いてなくて、
超スローな間に、東に、帰って来た感じですね・・・♫
・・・そうみたいなんですよ・・・、
京都・・・、結構、銭湯が、残っているみたいで、
あちこちに、あるようですね・・・。
今まで、全く頭になかったですが・・・(笑)
電気風呂・・・、初めて知ったかも・・・。
しっかりと、機能してましたよ・・・^^;
Ahahaha〜(笑)、
・・・その思い出は、漫画に出てくるようなお話で、ちょっと笑えますが・・・、
私も、ビリビリ来るので、驚きましたよ〜!😊
これ・・・、何も考えずに、飛び込んだら、
たいへんだったでしょうね〜
瞬間、飛び上がりそうですよ〜(^^;;
小学生さんくらいのお子様が、チャリで銭湯へいらっしゃったのを、見ましたね・・・。
風格ある体格の20代か30代くらいの男性が、
銭湯から出て来て、湯上がりに、外で、煙草一服風景も、見ました・・・。
色んな人の動きが、それも、含めて、風情あって、
銭湯・・・、楽しめました〜(^-^)b
また、西旅記事〜、続きを、書いて行こうと思います〜
Jiji様〜、
先日は、
ゆっくりめのお誕生会〜、とっても素敵でしたわ〜
そして、
いつも、素敵な記事を、
ありがとうございます〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜(^o^)/
京都だけでもうらやましいのに…
京都府浴場組合のホームページで井筒湯見ちゃいました。薬草のお風呂、グリーンで気持ちよさそう!
銭湯いいですよね…
スーパー銭湯もいい…
もちろん温泉大好き…
どっか行きたくなりました^_^
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
キャ〜!
京都府浴場組合のHPを、ご覧に〜✌️😊
Ahahaha〜(笑)、
薬草のお風呂は、濃いグリーンで、なんか・・・、
実家で使っていた、バスクリーンを、思い出し・・・、
昔の家風呂を思い出しました〜^^;
銭湯〜、雰囲気あって、素敵でしたわ〜!😊
ほうじ茶風呂って、どんなんやろう〜?って、
少々気になったりして・・・(笑)
京都は、行く度に、、新規オープンのホテルやお店あって、驚かされます・・・。
秋は、味巡り、芸術の秋で美術館巡り等良さそうですが、温泉巡りも・・・、楽しそうです・・・
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
銭湯懐かしいですね~。
飲兵衛が学生時代は下宿に風呂は無く、銭湯通いでした。
今年の5月、京都白川筋の貸し別荘に泊まった時、
すぐ近くに昔ながらの銭湯があって観光客に大人気だとか。
貸し別荘には風呂桶も、下駄も用意されていましたので、
行ってみようと思ったのですが、
旅の疲れか、近くの酒屋で買ってきたお酒ですっかり酔ってしまい、
別荘の風呂で済ませました。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
お出かけ前で、また、バタバタして来ました〜!
本日、おやつのお時間頃に、落ち着けそうなので、その時に、ゆっくりと、
お返事と、再度のお伺いを、させていただこうと思います。
その頃、飲兵衛様の、お昼寝のお時間かもしれませんが〜(笑)
少し後になりますが、
よろしくお願い致します〜