*今朝は、とっても嬉しいご報告をいただき、とても喜んでおります・・・、幸せをいっぱい感じて下さいね〜
*京都旅番外編、宇治街めぐりの後、帰りの新幹線までの事を、書きました〜
*・・・その前に、昨日のお話をちょっと書くつもりが、長くなりましたが、お許し下さい・・・
皆さん〜、今日は〜
昨夜は、デイジーパパが、海外から、仕事関係のご友人が来ていらっしゃるとのご連絡を受け、
お夕食をともにし、有意義で、楽しいお時間を、過ごしたようです〜
お土産をいただいたとの事・・・、お菓子のようですが、どんなお菓子なのかな・・・、楽しみです〜
昨日、たまたま見たTVで、素敵な新人絵本作家さんの事を知りました〜!😊
京都市在住の、91歳(昭和8年生まれ)の絵本作家・・・、中橋幸子さんのご紹介でした〜
黒柳徹子さんと同年代の方ですよね・・・
黒柳徹子さんのご活躍は、励みになっていらっしゃるようですね・・・(^-^)q
絵本作家として、
87歳で、デビューなさったようですよ〜
以前、新聞ちぎり絵作家の、木村セツさん(昭和4年生まれ)のご活躍を、ご紹介しましたよね・・・
セツさんのきっかけは、ご主人様が、亡くなられた際、娘さんから、ちぎり絵を勧められたんだったかと思います
思うに・・・、娘さんは、何か、打ち込める事に、意識を向けさせようと思われたのかなと・・・
元来、色々なご経験と器用さ等、兼ね備えていらっしゃったんでしょうね・・・、
その才能は、すぐに開花し、その作品を、お孫さんが、ツイッター(当時)に、挙げられ、評判を呼んだ事から、
大人気になったのだったと記憶しております〜
中橋幸子さんも、お子様からの勧めがあったようで、
以前から、やりたかった絵を描こうと思い立ったのが、きっかけだったかな・・・
アトリエとして・・・、生前、お医者様だったご主人様の仕事場・・・、診察室を使っていらっしゃいます・・・
昨年は、第39回日産 童話と絵本のブランプリに受賞されました〜!!😊
アフリカのおばあさん象ビィビィのお話です〜
しばし、TVに釘付けになって、見ていましたが、
91歳とは思えない、若々しい素敵な笑顔と優しさで、人や動物、植物にふれられている方なんだろうなと感じました・・・
絵画教室での、講師や皆さんとの交流も、楽しみ・・・、大切になさっています〜
魅力あふれるお人柄・・・
絵本・・・、ぜひ、読んでみたいと思いました〜
それでは、京都旅、番外編です〜
辻利宇治本店で、お茶した後、
JR宇治駅から、
京都駅へ〜
その後、滞在先に、荷物を預けていたのを、取りに行き・・・、
PCも開けたいし、珈琲も飲みたいので・・・、カフェで待機しようと・・・
駅に近いほど、混雑するので、
八条口側にある・・・、
穴場のタリーズで、
珈琲&PCタイム〜
その後、
お土産屋さん見たりして・・・、
新幹線改札内へ〜
お弁当を購入し、お土産も少し見たりしている間に、帰りの新幹線のお時間が、迫って来ました〜
お弁当は、食品ロス対策の為か、外国人観光客等観光客が多い為か・・・、
夕方、どこのお弁当&お土産屋さんも、かなりの売れ行きでした〜😅
品数少ない中から、
あった、あった・・・、近江牛弁当〜
”近江牛”に惹かれて・・・、結構、これ、買っちゃってます〜😆
美味しい牛肉が、ぎっしりで・・・、
赤蒟蒻も入ってますよ〜
そー言えば、改札内は、以前は、本屋さんがあったんですが、もうすっかりとなくなっていて、
今は、そこは、観光客用の大量のお土産を売るお店になっていますね・・・。
私は、本屋さんが、好きでしたけれどね・・・😊
色々と楽しかった、京都旅でした〜
・・・で、タリーズ出た後に寄ったお土産屋さんで・・・、
老舗の和菓子屋さんのお菓子が、魅力的で、色々購入〜
先日、義父母様のところへ行った時にも、賞味期限が余裕あるお菓子を、持って伺いました〜
お土産屋さんで、選んだ中の1つが・・・、
亀屋陸奥さんの代表銘菓”松風”です〜!😊
元亀元年の秋、織田信長が今の大阪城の地、石山本願寺を、
手に入れようとしましたが、
顕如上人は、これを拒まれ、11年間ほど、戦いが続いたようです。
その折り、亀屋陸奥(現)の、三代目、大塚治右衛門春近が、創製したこちらの菓子が、
石山本願寺を守る、門徒方々の、貴重な糧食(りょうしょく)となり、
後(いわゆる一連の戦いである、石山合戦が落ち着いて以後)に、
顕如上人が、この菓子を、”松風”と命名され、
以来、長い歴史の中、今に伝えられ、
亀屋陸奥の代表銘菓として、愛され続けています〜
ある日の、お茶時間にいただきました〜
小麦粉、砂糖、麦芽飴、それから、白味噌を混ぜ合わせて、
自然発酵させて、出来上がった生地を、
直径約45.5cmの、一文字鍋に流し込み、
表面に、ケシの実を振りかけて、焼き上げてあるとの事。
松風は、丸状に焼き上げたものを・・・、それを、短冊状に切り分けて、商品に・・・
ふわふわしていて、少し、パン菓子のような感じですね・・・
ちょっとねっとり感もありますね・・・、素朴で、ほんのり甘くて、美味しいですよ・・・
これが、石山合戦の際の、糧食になったんだな・・・と、昔を想像できないけれど、考えながら・・・
石山合戦・・・、このような出来事が、
1570年〜1580年くらいまで、続いていたそうです・・・。
松風が、今は、糧食ではなく・・・、
幸せなお茶時間に、いただける事・・・、ありがたいなと感じます〜
皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜
おまけの追加です〜
以前、行きました・・・、木村セツさんの、新聞ちぎり絵作品展です〜
よく見ると、新聞の文字が、見えますね・・・!😊
”セ”と言う文字の印も、可愛らしい〜♫
梅酒、招き猫、
色使いも、センス抜群・・・、素敵ですね〜
一筆箋は、色々なちぎり絵作品がデザインされていて、
使うのが、もったいないくらいでした〜!!😆
今度は、中橋幸子さんの絵本も・・・、出会いがあってほしいですね〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
最近は、広島へ行って(まだ、記事は、続いています・・・)、京都旅して(行きの番外編、帰りの番外編で、一応まとまったかな・・・)、それから、
また、西へ家族で義父母様に会いに行きましたから、結構、あっちこっちでっち状態でした〜😆
その合間に、街歩きしたりして・・・♫
こちらも、昨夜から、雨が降り出し、
小雨ですが、今朝も、地面濡れていて、
雨の1日に、なりそうです。
午後は、100%雨になっています・・・😅
そうですね・・・、TJ様の方は、ベランダの植木鉢は、中や下に、移動しておいた方が、良さそうですね・・・。
お天気が良くない日は、お家で、 PC等使って、映画や音楽を、楽しまれて下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
この秋も、お天気の良い日は、季節の素晴らしさを、沢山楽しみましょう〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
最近、さらに、バタバタしてますが、
また、
遊びに伺いますね〜(^o^)/
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
・・・バタバタしていて、遅くなり、すいません。
60周年のオブジェは、新幹線改札通過して、中央辺りの(?)目立つところにあったので、
見ていると・・・、
記念撮影なさっていたり・・・、
外国人観光客のご家族様の、集合場所等にもなっていそうな気がしました・・・。
そこから、動かない人も・・・😅
・・・なので、到着した日(三連休中)は、撮影が、上手にできませんでした・・・。
帰り(三連休明け、平日)は、撮影できましたけれど・・・😊
可愛らしいオブジェでしょ?😊
良い記念になりそうです〜
近江牛弁当の中でも、このお弁当は、結構、選んじゃっています・・・、リーズナブルで、美味しいので・・・
残っていて、ラッキーでした〜
欧米系・・・って言うの、なんか、懐かしい・・・😊
たか&トシを、思い出しました〜😆
確かに、お行儀の良くない・・・、マナー守らない観光客・・・、いらっしゃるようですね・・・。
観光地の付近の、住民の方々も、困っていらっしゃる場面を、以前、TVで見ました・・・。
海外旅行しても、以前も、プーケットのホテルで、
ヴッフェスタイルの朝食の時、並んでいても、ソワソワザワザワしているアジア系外国人観光客に、
ちょっと嫌な気分になった事ありました・・・。
落ち着きない様子に、不快に思ったので、
立ち居振る舞いとかも、スマートにしてほしいな・・・とか、その時、思いました・・・。
奈良の鹿を追いかけたりも、聞きますね・・・。
マナーをわきまえて、旅を楽しんでいただきたいです。
セツさんのちぎり絵には、それぞれ、思いがこもっていて、それが、美しい色になって、作品に反映されていて、素敵です〜
木村セツさんは、奈良在住、
中橋幸子さんは、京都在住、
関西も、
東京にいらっしゃる黒柳徹子さんみたいに、
ご活躍なさっている、
素敵な方々が、いらっしゃるんですね〜!!😊
生きる姿勢を、見習いたいな〜と思います〜
松風・・・、素朴で、ホッとできる風味で、
品がありますね・・・
長い歴史の中で、今も、販売されているお菓子・・・、歴史も、紐といたりして、
楽しませていただきました〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
少し、疲れは、とれましたか〜?😊
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
新幹線のオブジェに 目が釘付け🤩
こんなん大好きなんです🥰
近江牛のお弁当 赤蒟蒻も入って 美味しそうで まさに残り福✨
こちらも 外人さんが多くて 地下鉄(大阪メトロ?)
にも 欧米系の人が増えましたね。
昔は 静かな人が多かった気がしますが どうもお行儀の悪い人(欧米系)が増えたような。
セツさんのちぎり絵は 若々しいセンスがあり 好きです🥰
お年を召しても 打ち込めるものを 持つ事は大事と思いながらも 怠けた日々を過ごしています😅
松風 懐かしいなぁ😋
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
>60の「0」が祇園祭りの山鉾の車輪なんですね。
↑↑
私は、「0」は、番傘と言うか、和傘と言うか、
それだとばかり思ってました。
番傘を、上から見たような感じに・・・。
・・・と言うのは、京都で、それを作られる職人さんがいらっしゃって、観光地に、お店もあったり・・・。
あと、広島での事なのですが、
外国人観光客の団体と出会った時、
番傘(和傘)を、日除けにさしている方もいらっしゃって・・・😊
(日本人なら、しない行動ですが・・・)
それと、それを作る体験なんかも、どこかで見かけたような・・・。
・・・と言う事で、番傘、和傘と思ってましたよ〜😅
・・・車輪なのかも知れませんね・・・♫
このモニュメントは、撮影にとても苦労しました〜!😊
・・・と言うのも、
モニュメントのそばには、いつも、観光客がいて、
撮影なさっていたし、撮影してなくても、
待ち合わせにも良いのか、
そこに停滞されている方々も・・・。
三連休明けの翌日(平日)の帰りは、まだ、空いていたので、撮影できました〜(^-^)b
中橋幸子さんは、絵本のイラストも、とっても素敵ですが、絵本のお話の内容も、良かったようです〜
ご自分が、旅行で行かれた、アフリカで見た、群れから外れて行動しているおばあさん象の事を、かかれていたかと思います。
モンちゃんパパ様の、同級生さんも、絵本作家ではなくても、どこかで、やってきた事、いかしたりして、イキイキ過ごしていらっしゃると良いですね〜😊
この近江牛弁当は、よく買ってますね〜😆
リーズナブル価格で、とても美味しく、満足感あるんですよね〜♫
そうそう・・・、冷えていても、美味しいんです〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
ウニ壺弁当、瓢箪弁当も、美味しいご紹介を、
ありがとうございました〜、
私も、次は、駅弁の記事を書く予定だったので、
グッドタイミングでした〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
新幹線のモニュメントって言うんですか? 60の「0」が祇園祭りの山鉾の車輪なんですね。車輪と「6」との関連性があまりないのが残念ですねって‥‥‥どうしてもデザイン的に見てしまうので失礼しました。
絵本作家さんもお仕事が大変で、ワシの同級生も絵本作家を目指して、頑張っていた人いましたが、卒業してから一切名前を聞かないですね。しかしご高齢でも頑張られているのは尊敬ですね。
近江牛弁当‥‥‥うわぁ~いいなぁ。これワシも狙ってたんですが、お肉が冷えても美味しく、柔らかく仕上げているのが、このお弁当の神髄だと思います。
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
近江牛弁当も、色々あるかと思いますが、
この近江牛弁当は、税込で、
1290円だったかと思います。
とてもリーズナブルな価格で、
近江牛がたっぷりで、
おかずも色々入っていて、とっても美味しかったです〜
ぜひ、京都へ行かれた帰りには、
近江牛弁当を・・・😉
最近、急に冷え込んで来たので、
朝夕は、暖かくして、過ごしましょうね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今回は、”松風”と言う和菓子を通じて、
色々と、歴史の紐をといたりして、
遠い昔に、思いを向けながら、
お茶時間を、楽しみましたよ〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
ちょっと早いですが、
土曜日〜、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
近江牛弁当など、ぜひ、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
1日中、お忙しいかと存じますが、
ようやく夜は、落ち着けましたか・・・?😊
記事の最後に、
おまけの追加で、
木村セツさんの、ちぎり絵作品を、
upしましたので、
良かったら、ご覧下さいね〜♫
多分、以前、ご覧になっていただいたかと思うので、見たら、思い出されるかもです・・・、
作品、綺麗な色使いなので、楽しまれて下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、1日、たいへんお疲れ様でした〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
千切り絵というと
僕は山下清が真っ先に
うかぶんですが
同じジャンルの方なんでしょうか?
ゆっくり見てみたいですね。
素敵な方ですね。
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
思うに、高齢になられてからも、ご活躍の皆さんは、共通する素晴らしさ感じます。
表情が豊かで、顔色もよく、若々しいですね・・・!😊
多分、それまでの生きる姿勢が、素晴らしいんでしょうね・・・♫
前向きで、パワー(良い気)が、溢れているような気もしますね・・・🎶
中橋さんは、今年、白内障の手術をなさったり、脳梗塞を患われたりもしたそうですが、昨日の番組内では、今は、お元気になさっているようです。
作業時間は、以前より、減ったようですが、
マイペースで、作業なさっているようで、
好きな事、やりたい事、やるべき事・・・、楽しく続けられている事、良い事ですよね・・・
また、
その作品に、感想をもらったり、共感していただいたり、喜んでいただける、人からの反応がある事も、良い交流や、向上心に、繋がりますね〜♫
私も、とても元気をいただきました〜
お弁当も、価格が、色々ですが、
この近江牛弁当は、近江牛関連のお弁当の中でも、
リーズナブルな方です・・・、
とっても美味しい〜
赤蒟蒻が、1個入っているだけで、滋賀県に旅した気分で・・・😆
それって、”鶏の松風焼き”・・・ですね〜!!😊
私の持つ、おせち料理の本に、載ってますよ〜♫
”おめでたい扇形に切りましょう〜”って、アドバイスが・・・😆
面倒で、やった事ないですが、
これを、きっかけに、
作ってみようかしら〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
日々、色々、ご苦労様です〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
素敵な夜を・・・、
そして、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
お母様、お大事になさって下さいね・・・
高齢になられてからちぎり絵や絵本作家として活動されてる方々がいらっしゃること
大変勇気づけられます😍
近江牛弁当の🍚いっぱいの近江牛や赤こんにゃくに食欲そそられます😂
昔習ったお正月料理に鶏肉に松の実をつけて焼くのありましたが見た目そっくりの松風も食べてみたいです
ちょっと今、バタバタなので、
後ほど、セブン様のところ、そして、
皆さんのところも、ゆっくりお伺いさせていただくつもりです・・・。
ちょっと後になりますが、
後ほど、よろしくお願い致します。
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
お忙しいですね・・・、
でも・・・、
嬉しい悲鳴かな・・・😊
昨日は、
セブンでは、ハロウィン色仕様企画の、
オレンジ&ブラックのマカロンは、売れたかな・・・🎃✨
・・・な〜んて〜😆
・・・もう、ベビーちゃん誕生で、
午後のお店は、バトンタッチで、
知らんがな・・・でしたね〜😊
いや〜、もう、感動ですよね〜!!😊
ベビーちゃん・・・、幸せいっぱい運んで来て下さって、神さんも、大喜びでいらっしゃるでしょう〜
可愛らしいでしょうね〜
ほんと・・・、10月と言う月・・・、
そして、
10月31日・・・、
お祝い事が、沢山ですね〜\(^o^)/♫
皆さんで、お集まりの機会も、グッと増えますね〜
また、素敵なお話・・・、
お聞かせ下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜、そして、
今日も、1日、お疲れ様でした〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
素敵な夜を、お過ごし下さいね〜
おはようございます♪〜
先程、店から戻りました。
娘のことでは、数重ねての
立ち寄りに、コメントも
ありがとうございました♪〜
とりあえず、母子共に無事に
出産できした。👶
店と、娘との掛け持ち移動
多少つかれしたが、
娘と孫ちゃんの顔をみたら
疲れもどこえやら💦
今日は、来年分バレンタインやら
締切り日でしたので、
ブログを自分含めてやっと
見ることができました。
遅くりすみません🙇♀️
31日。我が家にとって
記念すべき日が重なり
感無量❣️
とりあえず御礼かたかた
立ち寄りました。
ありがとうございました♪〜
コメント嬉しかったです😎❣️
先程は、ありがとうございました。
喫茶チェリーも、純喫茶ベアも、
ラ・トローブも、居心地良さそうです。
純喫茶ベアは、入った事ないですが、
昭和レトロ感で、カップも素敵ですし、
珈琲が、美味しそう。
ラ・トローブは、お洒落な感じですね!!😊
チェリーのママは、わんちゃんを、ご家族のように、
可愛がっていらっしゃったでしょうね🎵
さくらもち様は、絵がお上手で、プレゼントできるって、すごいですね!😊
大切にママが、飾っていらっしゃるのは、
さくらもち様が、わんちゃん好きでいらっしゃる=温かい気持ちも感じられるからでしょうね🎵
私は、そう思いますよ〜🎶
私も昔、よく絵を描いていて、
私の絵が好きって言う友人達に、
描いてあげていた事あります。
漫画なんですけどね〜😆
剣道のおけいこも、冷え込んで来ると、
床が、冷たいですが、
自分を律したり、精神統一したり、
素晴らしいスポーツ、
お稽古、楽しんで下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
色々、応援しています〜(^-^)q
素敵な昨夜を、お過ごし下さいね〜
続いてコメントを、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
今、外出しまして、遅くなりました。
そうか・・・、時代とともに、
随分と飛躍的に、進化してますもんね。
昔のシステムは、役に立たないですよね・・・納得。
工事は、リニア開発関連かな?
合ってるかどうか、別にして、
そこは、想像だけに、しておきます😊
お店、両地域とも、見つかって良かったです!😊
タクシーだと、間違いなさそうですね。
距離にもよりますが、
マックスの人数乗車なら、
お得になる可能性も??😊
予め、予約とか、可能だったら、
しておきたいところですが、
何時になるか、わからないようなら、
タクシーがつかまるかが、
気がかりですが。
通訳ではないのですね!😊
通訳の第一人者・・・、
安心して、任せられそうですね🎵
人数多いなら、
全員問題なく、
滞りなくが、たいへんですが、
現場にも行かれるなら、ご安全に(^-^)q
電車おりるので、
ずっと後に、
また、お返事書きます。
ずっと後に、また、見に来て下さい〜♪
喫茶チェリーですが、もともと水曜の夜の稽古の前に、いつもここで一服していたのですが、少し前に純喫茶ベアへ行くようになり、さらに今年に入ってからはラトローブに変わりました。ここが一番目的地から近いこともあります。でも先週と今週は、稽古がたまたま火曜日の夜になり、ラトローブが休みなので、久々にチェリーへ行ってみようと思い立った次第なんですよ。わんちゃんのことは気にはなっていたのですが残念です。
ご丁寧にご返信ありがとうございます。
西大路駅に勤務していたのは1978年~1984年ですが、当時の仕事は今の仕事には全く役には立ちません(笑)。
新宿や相模大野のレストランは幸い抑えることができました。深夜にJRの工事現場を視察するのですが、その移動に必要な手段だけがどうにもなりそうもないので、タクシーで行ってもらうしかないと先方に言っているところです。だいたい仏蘭西人というのは遅いんですよね。日本人のように時間をかけて準備ができない国民性のようです。
今回は通訳はないんですよ。日仏通訳の第一人者の方にお願いしています。さあどうなることでしょうか!
保津川下り乗られたことおありなんですね!私も3回ぐらい乗りましたが、最後に乗ったのが24年前の夏でした。
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
松風は、素朴なパン菓子のようで、
老若男女どなたもから、喜ばれそうで、
また、
品がありますね・・・
・・・そうなんですね・・・、
このお菓子、ご存知で、嬉しいです〜😊
今回は、最近の観光土産ではなく・・・、
老舗の昔ながらのお菓子を、楽しみました〜
京都も、新しく生まれかわって行く中・・・、
かわらないものを、大切に・・・と思うんですよね〜♫
・・・最新記事でご紹介の、
神戸元町商店街の昔ながらの喫茶店の、Cherryさん・・・、良いですね・・・、近くへ行った際には、ちょっと寄ってみたいですね・・・、
お客様の少ない時に・・・😊
(喫煙可能みたいだから・・・)
可愛がってらっしゃったワンちゃんのイラスト・・・、大切に、飾って下さっているのですね・・・、ほっこりと、温かい気分になりましたよ〜🎶
お話飛びますが、
少し前の記事に、
国鉄時代のJR西大路駅に6年半勤務していた・・・と書かれてましたね・・・。
その記事の京都風景の最後に、JR西大路駅のお写真が・・・。
思い出深いでしょうね・・・♫
フランス国鉄の方々、来訪の際にも、案内の際には、ご経歴の、経験が、お役に立ちそうでしょうか・・・??😊
保津川下りのスタート地点へ行く時に、のどかな風景が、広がっていて、夏の暑い日、そこまで行くのに、なんだか、沢山歩いたような記憶が・・・
また、スリル満点の小舟に・・・、乗りたいですね・・・♫
水飛沫が、すごいですが・・・😆
フランス国鉄関連の方々の来日に関するお仕事・・・、
今月、東京、大阪に・・・ですか・・・。
めちゃめちゃ忙しい・・・
通訳ですよね・・・。
ツアーコンダクター的な要素も、ありそうな・・・。
沢山前準備が、必要ですね・・・。
新宿、相模原・・・、どちらにしても、時期的に、早めにおさえた方が、良さそうですね・・・。
喫茶フランソワは、久々に訪れてみたいですし、
加茂みたらし本舗は、行った事ないので、行ってみたいです〜
沢山、ご紹介や思い出のお写真を、ありがとうございました〜
お仕事・・・、誘導する人数が多いらしいので、その意味でも、たいへんですが、
今月、全てが、うまく行きますように〜(^-^)q
いつも、ありがとうございます〜、
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜