ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

近江抹茶ソフトクリームと本わらびサンデー(びわこ茶屋 / 大津SA・下り) et 滋賀のお土産買っていきーさ 〜♪

2024年05月30日 00時46分20秒 | Travel

 

 

*4月13日〜14日西旅の番外編を、ちょこっと〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、午前中は、昨日の雨の名残のような、パッとしないお空でしたが、

午後は、カラッと晴れて、青空が広がりました〜

28日、ネットニュース配信分で、

3歳の男の子が、自宅近くを歩く、迷子の高齢者女性の方に気づき、

その事を、ご両親に報告なさった事によって、110番通報。

また、偶然か必然か、お父さんは介護福祉士、お母さんは介護支援専門員、

・・・警察官が到着するまで、

ご家族様で、高齢者女性に、付き添われたようです。

出来事は、3月末の事・・・、

この度、ご家族様3人様に、栃木県警から、感謝状が贈られたそう。

暗いニュースが多い中、素敵なニュースで、ほっこりとしました〜

 

それにしても、3歳の男の子すごい!

私が、3歳の時、このような事に、気づけただろうか・・・。

幼いのに、瞬時に、状況が、把握できた事、驚きました・・・。

やはり、ご両親の日頃の会話も聞いたり、ご両親のお仕事柄、高齢者の方々を、よく目にしていらっしゃるのかな・・・。

 

 

それでは、

西旅(4月13日〜14日)の番外編です〜

 

早朝出発し、

藤枝PAで、早朝作ったおにぎり等で、朝食を済ませ、

 

美味しい自販機の珈琲を飲んだりしたら、

その後、各所SA、PA寄りながら、西へ順調に走行〜、

 

その後、お昼も過ぎた頃に、

大津SAで、昼食にしようと思っても、しっかりと朝食をとったせいか、お腹が空いてなかったです〜

・・・なので、2人とも、ちょっとしたものを食べる事になり、

デイジーパパは、パンを買ってました〜

 

 

私は、

2023年7月14日にオープンしたと言う、”大津びわこ茶屋”で、

 

びわこサンデーの、

”近江抹茶ソフトクリームと本わらび餅サンデー”を、注文しました〜

 

 

この赤い布が敷かれたところに座って、食べる事ができました〜

 

同じように、びわこ茶屋の甘味を手にして、

ここで、いただく人・・・、結構いらっしゃいました〜

 

 

ポン菓子が底に入っていて、

わらび餅、粒餡、抹茶ソフト、小野小町の歌が書かれたお煎餅が、入っていて、とっても美味しかったです〜

 

 

花の色は うつりにけりな いたづらに

”わが身世にふる ながめせしまに”

小野小町

 

 

 

小野小町は、平安時代前期の女流歌人で、

よくは存じませんが、

生誕伝承地や、お墓、ゆかりの地も、全国に点在しているようですが、

一説には、晩年を、大津市の逢坂山付近で過ごしたとも言われ、大津市大谷町にある月心寺には、小野小町の像が安置された、

「百歳堂」があるそうです〜

小野小町の百歳堂に関しては、

以前、大津名物の、走りい餅を調べていた時に、知りました〜

 

 

 

この歌は、桜の風景の終盤を思わせるような歌ですが、

この辺りの桜の時期が、3月下旬〜4月上旬だとすると、

丁度、4月13日〜14日は、桜も終盤・・・、まさに、この歌は、この時期の西旅中、バッチリな趣が感じられました〜

 

歌の中の、

”花の色”は、桜の花(の開花を通しその時々の魅力)を表現している他、女性の若さ、美しさも重ねているようにも、よめるようです。

花の魅力も、女性の若さ、美しさ(自分に重ねて)も、時のうちに・・・。

 

赤い敷物は、すでに、モサモサ状態でしたが、

2階のフードコートとは違って、落ち着けて、

ほっこりするお休憩所でした〜

(フードコートからは、琵琶湖の眺めが良くて、それはそれで、素敵ですが・・・)

 

色々な甘みがあって、楽しい茶屋で・・・、

 

”光る君へ”にのって、

紫式部をイメージしたカラー、紫から、

アドベリーを使ったソフトクリームも〜

 

 

○アドベリー(滋賀県安曇川産):

ニュージーランド産の果実を、滋賀県(安曇川町)で育て、特産品にするにあたり、

呼び易く、多くの方に、親しまれる愛称をと言う事で、考案された呼称のようです。

アントシアニン、葉酸を多く含み、体に優しい果実のようです。

 

 

みたらしサンデーを見て、思い出しましたが・・・、

先日、兄夫婦に会った時に、

ものすごい大きなみたらしだんごがあるの・・・と聞いてましたが、

相当大きそうな感じに思いましたが、このくらいの大きさのみたらしだんごの事、言ってたのかな・・・とか、

ふと思いました〜!😊

↑↑このみたらしサンデーのだんごも・・・、相当、食べ応えありそうですね・・・😆

 

 

気に入られるかどうかわかりませんでしたが、

義父様、義母様に、↑↑この近江牛ビーフカレーを、お会いした時に、差し上げたのですが、

嬉しそうなお声で、美味しかったと、後で、お電話いただいた時に、お聞きしましたので、

また、買って持って行こうと思いました〜

 

西に住む人なのに、大津SAで購入したものを持って行くのも、なんかって感じもしますが、

他のお土産と一緒に、お渡ししました〜

後に、お電話かかって来て、

開口一番、このカレーのお話でした〜

とっても嬉しそうだったので〜

 

番外編〜、読んで下さり、ありがとうございました〜

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎旅のお話と五三焼カステ... | トップ | 嬉しい出来事&井上尚弥選手... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2024-05-30 05:58:43
ビオラさん~お早うございます。

んっ?
サンデーって?
早速ググってみました。

「アメリカ合衆国で生まれたアイスクリームを主体としたデザートである。
ひとすくいのアイスクリームにシロップやチョコレートや果物のソースを
かけたもので、
ナッツや果物、ホイップクリーム、マラスキーノ・チェリー、
砕いたクッキーなどをトッピングすることが多い。
サンデーを背の高いガラス器に盛ると、パフェになる。」

なるほど~。
お店のショーウインドーで時々見かけますね。
酒好き骨折爺さんの飲兵衛には無縁かな?

ところで、今年も紫陽花の季節がやって来ましたね~。
多少は歩けるようになりましたが、未だ紫陽花撮りに出かけ
るのは無理の様です。
そこで過去に撮影した紫陽花の写真の中から、
14年前に井伊谷川上流の伊平で撮った、gooブログ未投稿の
写真を見つけましたので、次回アップいたします。
「今も昔も相変わらず下手だだな~」って御笑覧ください。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-30 07:37:01
浜松屋飲兵衛 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

”サンデー”と言う語を、初めて知ったのは、
もしかしたら、マクドナルド・・・だったか・・・、
もしかしたら、すがきや・・・だったか・・・、

・・・その辺りで、初めて知ったような・・・

・・・それだけに、”サンデー”と言う響きは、
レトロ喫茶の懐かしいシリーズでもないですが、

自分にとっては、
なんとな〜く懐かしいような響きでもあります〜♫

サンデーに”びわこ”がつき、
”びわこサンデー”になると、
ご当地スイーツ的な感じで、楽しいです〜


パヴァリエびわ湖大津のサイトで、見たのですが、
びわこ茶屋のところで、
抹茶ソフトは、日本五大銘茶の1つ、滋賀県産朝宮茶使用の抹茶ソフト・・・とありました〜
懐かしのポン菓子が、底に敷き詰められ、
抹茶ソフトや和の甘味がのっかったサンデー〜、
美味しかったです〜♫

旅中の気分転換になりました〜🎶


・・・そうなんですね・・・、14年前の紫陽花、未投稿のお写真〜、楽しみにしていますね〜

・・・それにしても、上手に、色々なお写真を、スッと出して来はるんですね〜♫
いつも、随分昔の撮影のも、新鮮に目に映り、驚いておりますよ〜


足の方は、順調にかいふくに向かわれているようで、良い感じですね〜、
無理せず、お大事に・・・。


また、シロちゃんも、登場されるのかな〜?😊


季節が、紫陽花の話題になりつつある今頃に、
4月桜の季節の記事を書いたりして、
ちょっと冴えないですが、
見て下さって、ありがとうございました〜♫

小野小町の歌でもないですが、
物思いにふけっている間に(ながめせしまに)、
時が移りかわって、
紫陽花の時期に・・・(^-^)♫


車での長旅でちょっと疲れて来たタイミングに、
びわこ茶屋は、昔、旅人が、旅中に立ち寄る茶店(ちゃみせ)を思い起こし、楽しみつつ、
リフレッシュでき、良かったです〜♫



今日は、お天気は、そこそこ良い方なので、1日快適に過ごせそうかな〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
大津びわこ茶屋 (azumino)
2024-05-30 10:58:38
こんにちは

大津SAの「大津びわこ茶屋」の近江抹茶ソフトクリームと本わらび餅サンデーですが、すごく美味しく見えます。僕は甘党なので、こういうのはたまりません。

そして、お煎餅には小野小町の歌が書いてあって、しかもその季節に相応しいものと、京都に近いからか文化的な香りがして、感心しました。とてもよいお店ですね。

親近感が湧いたのは、アドベリーです。川や地名に「安曇」が使われていて、読み方は全くことなりますが、安曇という文字に反応しました。azumino→安曇野なので(笑)。

購入された近江牛のカレーも良かったということで、盛りだくさんな楽しい記事をありがとうございます。
返信する
創作されたスイーツが‥‥ (モンちゃんパパ)
2024-05-30 11:48:17
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

ビオラさんご夫婦は、高速のパーキングを使い慣れされているんで、やっぱり場数を踏むほどに要領も良くなって行くんでしょうか? 近江抹茶で色々創作されたスイーツが‥‥‥美味しそうですね。

インバウンドの方は、サービスエリアに来られないかも知れませんが、どこも抹茶フィーバーが凄く人気ですもんね? 地元であって絶対に行かない大津サービスエリアなんで、新鮮な話題ですよ。ソフトクリームよりも、サンデーの種類がって言うか、みたらしサンデーを見せて頂いて、このシチュエーションが型破りでアイデア抜群ですよ。

いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-30 12:12:12
azumino 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

このサンデーの嬉しかったのは、たっぷりな抹茶ソフトがまず最高に、ありがたかったのと、
お米のポン菓子が、下部に、敷き詰められていた事でしょうか〜?😊

サンデーも、あまりに、ソフトクリームが、たっぷり過ぎても、お腹も冷えますし(笑)、
パフェやトライフルみたいに、
下部に、スポンジ生地が、敷き詰められているよりは、グーーーンとカロリーが低めな感じがしました〜
素朴で、昔ながらな和な感じもあり、良い感じでした〜♫

共感していただけて、とっても嬉しいです〜


・・・小野小町も、大津はゆかりの地だとされ、
小野小町の有名な歌が添えられていただけなのかもしれませんが・・・、
たまたまかわかりませんが、季節も、重なりを感じて・・・

ぼんやりと物思いにふけっているうちに、桜も(自分にも重ねて)、良い時が過ぎて行った・・・みたいな・・・。
(上手く説明できてません・・・、すいません)


詳細は、わかりませんが、
京都市山科区にある、隨心院と言う寺院も、小野小町のゆかりの場所のように言われていますが、
月心寺からも、考えようによってはそう遠くなくて、広域で見た場合、山科と大津のこの辺り・・・、色々、言い伝えがありそうです・・・。



Ahahaha〜(笑)、
安曇野、
安曇川、

・・・なるほど〜♫


安曇川町は、
昔は、高島郡安曇川町だったようですが、
2005年1月1日から、高島市安曇川町になったようです・・・。

ほとんど、馴染みがないので、
あまりよくわかりませんが、
湖西ののどかな町な気がします・・・♫

・・・アドベリー・・・、ベリー系は、使い道が色々あるので、ぜひ、栽培も充実させて、地域の特産として、盛り上がると良いな〜と思います〜
それにしても、「光る君へ」で、ブームにのって、
紫式部からの、紫色の、アドベリーに着眼された人は、すごいですね〜


近江牛ビーフカレーは、
お2人とも、
レトルトカレーに慣れていらっしゃらないからか・・・、温め方を、何度も聞かれまして、
すごく丁寧に、説明をさせていただきました〜^^;

・・・無事、美味しくいただかれたようで、良かったです〜!😊

お昼ご飯に、何もない時とかに、とってもありがたい一品〜、時には、こー言うので、簡単な一食も、
目線がかわって良いかもなんて思って、
お土産にしてみましたよ〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


お忙しい中、お立ち寄り下さり、
どうも、ありがとうございました〜♫


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜♪
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-30 14:22:55
モンちゃんパパ 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

大津SAは、いつも、急いでいて、2階のフードコートで、琵琶湖眺めながら、ササッと昼食をとり、移動する事が多いですが、この時は、
昼食が食べたいほど、お腹が空いてなかったので、
タイミングよく、昨年夏にオープンした、びわこ茶屋を利用する事となり、
ひととき、楽しかったです〜♫


和風寄りで、美味しいスイーツでしたよ〜
これからの季節に、活躍しそうです〜


みたらしだんご・・・、結構大きいですよね・・・
これは、私は、注文しないかもしれませんが・・・(苦笑)


SA のお話ではないですが、
京都駅新幹線改札口横に、
”ぶぶるキョウト”と言うショップができていて、
カフェ、スイーツ販売・・・、お洒落なお店です〜!😊
ここは、もしかしたら、外国人観光客にも、利用していただきたい思いがあるかな・・・と思えるような・・・。
それは、
ぶぶるロールと言うのを、前々回西へ訪れた帰りに、お土産で購入したのですが、
細いロール型になった、生地の中に、抹茶クリームやほうじ茶クリームが入ったものなのですが、
そのクリームが、結構濃厚で、5本入りですが、1本で十分って感じがしましたね・・・。

もしかしたら、このくらいの風味が、海外の人には、ウケるのかな・・・とか、
ほんとに、勝手な感想ですが、
そんな風にも、思えました〜♫

もしかしたら、乾燥茶葉(土産用、テイクアウト商品)や、イートインのドリンクは、私でも楽しめそうな感じかな・・・、
また、お時間あったら、利用してみようかな・・・🎶


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜♪
返信する
Unknown (ヨーキー)
2024-05-30 15:19:44
こんにちは〜♪

利発な3歳ちゃんですね😊
殺伐とした悲しいニュースが多いなか 気持ちが 暖かくなります✨

サンデーやパフェが 大好きなので 抹茶サンデーの美味しそうな事😋
ポン菓子が入ってるのは 珍しい気がしますが。
カリカリした食感が 想像出来ます。
みたらし団子 確かに 大きいですよね。
これ一本で お腹がもちが いいだろうな😆

近江牛カレーも 魅力的で❤️
義両親様 お喜びになられて 良いお土産になりましたね。
私も お写真の みんな頂きたいです🥰
返信する
ビオラさま (1948of)
2024-05-30 15:46:33
滋賀の事が書かれているので嬉しいですね。
当地のK市には、紫香楽朝宮茶、土山茶が有名です。香りも良く品評会に毎年出されます。お茶を使った和菓子、水菓子、飲み物、アイスクリーム、、、JAに行けば買えます。抹茶どら焼き、今日買ってきました。ポンガシ、意外な使い方ですね。美味しそうですね。大津のSA、眼科へ行った時に寄れると良いのですが、、、素敵な情報を有難うございます。

朝から歯医者さんでした。今日で今回の治療が終わり3か月後の定期健診の予約をしてきました。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-30 17:03:22
ヨーキー 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

・・・3歳さんでも、鋭い観察眼と、判断力で、驚きました〜!😊
もしかしたら、
日頃、ご両親を通じて、高齢者の方と接する機会が、少なからずあったりして、目が留まるのかもしれないですね・・・。
あてにならない、推測ですが・・・^^;

全く日頃、関わりがないと、多分、近くにいらっしゃっても、気にならないと思うんですよね・・・。

視野が広いですね・・・。
自分以外の人が、見れてますね・・・。

そして、
きちんと、親御さんに、
おばあさんが迷子みたい・・・と、
伝える事ができていて、すごい!😊


感心すると同時に、
私も、気付かされた想いです・・・。


甘過ぎるものは、苦手ですが、
これなら、食べれました〜
よくを言うと、粒餡が、もう少し、あっさりめの方が、ありがたいかな・・・😅


このポン菓子ですが、
びわこ茶屋の向かいの、お土産コーナーにある、
近江米を使ったポン菓子関係かなと・・・。
ポン菓子が、売っていて・・・、
その宣伝にもなりますしね・・・♫


大きな
みたらしだんごのお話を聞いたところだったので、
これも、びっくりしましたね・・・。
私は、小さな丸いみたらしだんごの方が、好みで・・・


めちゃ簡単なのに、温め方を、何度も、お2人から聞かれて、かえって、問題なく温められるか心配になってましたが、
無事温める事ができたようで・・・(^^;;

袋のまま、ボイルが、自分的には、一番オススメですね・・・♫


やはり、自分達目線でお買い物していると、どうしても、偏った商品と言うか、同じものを買ってしまいがちですが、
こうして、人からもらうと、目線が違って、
良いかな・・・と思いまして・・・


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


お忙しい中、お立ち寄り下さり、
どうも、ありがとうございました〜♫


素敵な夕べを、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-30 17:45:35
1948of 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

滋賀県は、ほんと、良いところですね〜!😊
石山寺た三井寺も、また、ゆっくりと訪れたいです〜♫

びわこ茶屋は、SA(下り)ですね〜

大津SAも、上り、下りの2箇所がありますが、
それぞれに、違う魅力がありますね〜♫
下りのパヴァリエ大津は、建物が、比較的新しく、きれいですね〜🎶


地元の方々ほど、詳しくないですが、
時々、朝宮茶、土山茶購入しますね〜!😊
自分的には、
朝宮茶は、高級茶のイメージがあります〜
土山茶は、日常のお茶のイメージがあります〜♫
どちらも、美味しいですね〜♫

お茶を使ったスイーツ・・・、
興味あります〜

びわこ茶屋の通路挟んで向かいの、お土産コーナーには、近江米を使ったポン菓子が、販売されていて、1度、買ってみようかな・・・って、いつも、気になるのですが、
こうして、
サンデーの下部に、敷き詰められていたので、
試食でもないですが(笑)、
楽しめました〜、多分、お土産コーナーの商品と同じように、
近江米を使ったポン菓子かなと・・・♫


抹茶どら焼き〜、美味しそうですね〜
生地に、お茶が使われているのでしょうね・・・、美味しそう〜


大津駅隣接の、大津観光案内所(オーツリー)も、SAほどではないですが、幾つかは、滋賀県のスイーツ等、お土産品売っているのですが、
適当な駐車場が、少なくて・・・。

すぐ近くのスーパーに立ち寄る時に、そこの駐車場に入れると、わりとスムーズですが・・・。

大津駅周辺は、駐禁とかの取り締まりが、結構あるので、車は、気をつけないといけない場所ですね・・・。


大津SAは、琵琶湖の眺めもとても良くて、なかなか楽しいですよ〜


朝から、歯医者さん通院〜、お疲れ様でした〜!😊
今回で治療が終わって、気分もスッキリですね〜♫
次回のご予約は、とっておくと、予定が立てやすく、また、それまでの歯の管理も、意識的になるし・・・良いですね・・・
歯(口腔内全体)は、出来るだけ、問題がないように、しておきたいところですから、私も、6ヶ月に1度の間隔で、クリーニングと診察を行なっていますね・・・。


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


滋賀も、安曇川産のアドベリーとか、ここで、初めてその存在を、知りました・・・、奥が深いですね〜♫


夜は、ごゆっくりと・・・、
素敵な夕べを、お過ごし下さいね〜
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Travel」カテゴリの最新記事