*WBC〜、侍ジャパン、優勝〜おめでとうございます〜ヤッタ━ヾ(。˃ ᵕ ˂ )ノ゙━!!!
昨日の決勝戦も、沢山の素晴らしいプレーを見せていただきました〜
海外からも、賞賛の声が届いているようですね〜
まだまだ、爽やかな余韻で、沸騰しています〜(*ˊᵕˋ*).•*¨*•♪
皆さん〜、お早うございます〜
銀座の続きと、昨日のお茶時間について、書いて行きます〜
トリコロールで、お茶した後、
2軒向こう隣の、リーフルダージリンハウス銀座店へ〜
*トリコロール、銀座菊廼舎、リーフルダージリンハウス・・・と並んでいます〜♫
このお店は、ダージリンティーの専門店で、
最高品質の、季節ごと、農園ごとの、個性豊かなダージリンティーと出会えます〜
スタッフさんとデイジーと3人で、楽しい会話をしつつ〜、
3種のダージリンティーを、試飲させていただきました〜
さすが、淹れるのも、お上手ですし、すごく美味しいダージリンティーで、
3種を、何杯か、楽しませていただきました〜
①ギダパール農園(オータムナル)
最初は、ギタパール農園のオータムナルを〜
*ギダパール農園:ダージリン・カーセオンタウン近く、標高1500mに位置する、小さな農園。
②マーガレッツホープ農園(オータムナル)
次に、人気の農園、マーガレッツホープのオータムナルを〜
*マーガレッツホープ農園:
ダージリン・カーセオンタウン近く、標高約1000〜1970mに位置する、知名度高く、人気の農園。
③マーガレッツホープ農園(セカンドフラッシュ)
最後に、マーガレッツホープ農園の、セカンドフラッシュも〜
試飲させていただいた、マーカレッツホープ農園のものは、
安定した人気があり、また、こちらでは、
リーフでも、ティーバッグでも、販売されています〜
今回は、
マーガレッツホープの、セカンドフラッシュ、オータムナルを、購入〜
手軽に淹れたくて、ティーバッグタイプでも美味しいダージリンを、求めていたので、
美味しいお茶との出会いあって、嬉しく感じました〜
購入の、それらは、夏摘み、秋摘み、2022年ものですが、
春摘みの、ファーストフラッシュは、2023年のものが、
これから徐々に(入荷する)・・・かな〜と、楽しみです〜
ティーバッグは、大きめサイズのテトラパックで、
中に入っている茶葉は、リーフタイプと全く同じサイズの茶葉〜
1つ3gの茶葉が入ったティーバッグの淹れ方の目安は・・・、
○オータムナル
熱湯:300ml
蒸らし時間:5分〜6分
○セカンドフラッシュ
熱湯:300ml
蒸らし時間:5分
基本、じっくり蒸らすのですが、
セカンドフラッシュは、あまり長いと、渋みも増しますので、
5分くらいが、丁度良いようです〜
また、飲み方は、
人それぞれお好みだけれど、
ミルクを入れたりするよりは、
基本、ストレートで、飲んでいただきたい・・・と言う事でした〜
ダージリンティーは、
春、夏、秋・・・と、年3回、クオリティーシーズンがあります〜
○春:ファーストフラッシュ(3〜4月収穫)
年の初めに摘まれた、若々しい緑葉の多いお茶。
繊細で爽やかな香気、キレの良さが特徴。
○夏:セカンドフラッシュ(5月下旬〜6月)
1年のうちで、味、香りが最も充実していて、特に、人気が高い。
○秋:オータムナル(10月〜11月)
1年の最後の摘み取り。
渋みは穏やかで、甘味が感じられる、落ち着いた味わい。
さて、
昨日は、出かけた先で、ポップアップショップで、
Caneriche(カヌリッシュ)と言う、カヌレ専門店に出会い、
カヌレを購入し、
早速、午後ゆっくりめのお茶時間に、楽しませていただきました〜
色んな種類のカヌレがあったんですが・・・、
それらは皆、
カヌレ発祥の、フランスは、ボルドー(カヌレ誕生の地)で、製造し、直輸入なさっているようです〜
・・・そんな事で、正統派のカヌレを楽しむ事ができると言う事〜
↓↓
・フランス産の蜜蝋を、1つ1つ丁寧に型に塗り、伝統的な製法で、焼き上げている
・使っている小麦粉や砂糖は、フランス産
・人工着色料、保存料、合成甘味料は、不使用
今回は、↑↑ こちらの、
「トラディショナル・ミニカヌレ」を、
ダージリン・マーガレッツホープ農園の、オータムナルと一緒に〜
トラディショナル・ミニカヌレは、
一番人気の、トラディショナル・カヌレの、ミニサイズのもの〜
一口、二口サイズで、午後、お仕事の合間や、家事の合間の、まだ、忙しい最中の、
軽いお茶時間に、手軽で、美味しくて、good〜
この、ミニサイズのカヌレは、小さいながらも、ラム酒が効いていて、大人味でしたわ〜
茶褐色のカヌレと、茶褐色な水色のダージリン・オータムナルは、
見た目も、風味も、相性バッチリでした〜
今週は、今日辺りから、こちらも、雨が続きそうですが・・・、
晴れ間のタイミングを見て、
また、眺めに行きたいな〜と思います〜
ダージリン、オータムナルは、和菓子にも合うので、
この時期・・・、道明寺の、桜餅と一緒にとか・・・、
いかがでしょうか〜
皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜
リーフルダージリンハウス知りませんでした。
ダージリン紅茶専門店なんですね。
さすが銀座✨
オータムナルやセカンドフラッシュを時々購入していますが高価なダージリンには手が出ません(^^;)
ダージリンティーは和菓子にも合いますよね(^^♪
特に桜餅良さそう~~~
ブログを拝見しているうちに無性に紅茶と桜餅食べたくなってきました。
いつもビオラさんのブログで行った気になって楽しんでいますが…食べた気にはなれないです(笑)
素敵な情報ありがとうございました(⌒∇⌒)
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
トリコロールを、よくご存知なので、お店の場所は、すぐに、お分かりになられたと思います〜!😊
あとはね・・・、最近、二子玉川へ行ってないので、わかりませんが・・・、以前は、高島屋SC南館B1Fにありまして、そこで、購入したりでしたね・・・。
・・・って言っても、そんなに頻繁には、立ち寄ってませんが・・・^^;
銀座店は、土日は、人の出入りが激しかったので、サラ〜っと見て帰ったり・・・。
・・・しかし、この日は、平日に行き、お客様が、たまたまいらっしゃらないお時間帯だったの・・・。
・・・で、デイジーと3人で、お話&試飲会・・・となりまして・・・(笑)
桜餅は、大きく分けて、2種ありますが、
私は、道明寺派なんですが(笑)、A.Yamada様は、関東風(クレープ状)のか、関西風(道明寺)のか、どちらが、馴染みでいらっしゃいますか〜?な〜んて〜(^-^)♫
・・・いずれの桜餅にしても、ダージリンティーは、すご〜く合いますよね〜
銀座へ行かれた時、気が向かれましたら、お店〜、立ち寄ってみて下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
お天気に関わらず、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
WBC〜凄かったですね
大谷選手とトラウト選手?との夢の対決も
実現したそうで日本中が・・・世界も沸きましたね
ダージリンティーは春、夏、秋のそれぞれ季節によって持ち味の個性が違って
季節によって色々な味や香りを楽しむことが
出来るのですね
夏の時期がダージリンティーも
1年のうちで味も香りも最も充実していて
美味しいのですね
そう云えば煎茶も関係あるか分かりませんが
5月から6月に美味しい新茶が出ていたような?(おぼろげですが)
紅茶は機会があったときに飲んでいましたが
今度からは季節毎に飲んでみたいです
教えて下さってありがとうございます♪
香川県はただいま雨です☔️
まさに!!!
ビオラさんの為のお店(*≧∀≦*)
美味しいティーを飲みながら。
リフレッシュの時間ですね☺️
何より!
人工着色料、保存料、
合成甘味料は不使用のカヌレ😄
…妻がめちゃ気にします(*^▽^*)
せっかくなら
不使用で美味しい物が
いいですよね😊
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
・・・大谷選手と、トラウト選手は、初めての対決となったようで・・・、あのシーンは、記憶に残るシーンでしたね〜
野球漫画のストーリー展開が、まさに、あの瞬間、実際に、なったような感じでしたね〜♫
お2人とも、カッコ良かった〜
試合の最終章(9回)で、さらに、ツーアウトの状況下で、また、大谷選手が投げると言う・・・。
そして、バッターは、マイク・トラウト選手・・・!!
・・・そして、お2人の表情は、漫画か、映画のワンシーンのようでした・・・。
特に、大谷選手のクローズアップが、何回かありましたが、
今の瞬間、どんな事考えて、どんな気分でいらっしゃるのかな・・・って、その、微妙な表情から、伝わるものを、一生懸命、感じ取ろうとしていた自分がいました・・・。
・・・と言っても、私、出かける時間になり、9回は、夜に、録画で見たんですが・・・。
今日も、朝の番組で、何度か、そのシーンを拝見・・・。
・・・今日も、何度か、拝見するくらいに、あの9回のシーンは、ドラマだったし、感動の瞬間だったと思います〜
勝負がついた瞬間の大谷選手もまた、印象的でした〜(^-^)b
まだまだ、わいていますね〜♫
ダージリンティーは、そーなんです・・・、季節によって、個性がそれぞれあります。
それら、春、夏、秋収穫の、最も、香気成分が充実し、高品質な紅茶の事を、クオリティーシーズンティーと、呼びますね〜♫
その時期の事を、クオリティーシーズンと言いますね・・・🎶
・・・そんな中、
夏摘みが、最も、香り豊かで、味も熟している感じで(←味・・・、自分の思う表現を用いました・・・笑)、人気が高いですね〜。
ただ・・・、例えば、専門店で、
「2023 ダージリン セカンドフラッシュ」と言うネームのだと、2023の、セカンドフラッシュの、ブレンドだと思います。
もし、茶園ごとのが、飲みたい場合は、
「2023 ダージリン 〇〇農園 セカンドフラッシュ」とか、明記されていると思います。
・・・そんな事で、ブレンドのものと、特定の農園ものがあるので、その辺り、確認して、購入・・・ですね〜(^-^)b
煎茶は、春が旬ですから、青々とした美しい水色の新茶と和菓子も、幸せなお茶時間が、過ごせそうですね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日はこちら、雨が降っていますが、
そちらは、いかがでしょう〜?😊
お天気に関わらず、
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
こちらも、雨が降っていて、1日、こんな調子かな〜って、思っています〜
予報では、明日は、夜また、降るようで、その後、数日、雨日ですね〜
トリコロールでは、珈琲を飲み、勿論1杯だけだったので、もう少し飲みたい気分だったんですね・・・!😊
・・・そこに、タイミングよく、試飲の機会ができ、また、それらが、ほんとに、とっても美味しくって〜♫
今もあるかわかりませんが、
リーフルダージリンハウスは、
二子玉川の玉川高島屋S・Cに、お店があって、
そこで、以前、購入した事が、何度かありますね〜
平日に行き、丁度、お客は、私達だけでしたので、ゆっくりと選べて、ラッキーでした〜
・・・そうなんですね〜!😊
・・・そー言えば、以前も、おっしゃってましたね・・・。
・・・、マコ様は、添加物とか、気になさっているんですね・・・。
テル様も、拝見してますと、考えて、食材を選んでいらっしゃって、また、魚介等は、旬でフレッシュなものが多いので、ほんと、健康的な食環境を作っていらっしゃって、素晴らしいです〜
また、このカヌレの良いところは、カヌレ誕生のボルドーの地で製造し、直輸入なさっていて、その意味でも、味わい深くって〜
良いものを、知ったり、味わったりって、大切な事だと思います〜
雨降るお時間も、有意義に、お仕事に関わる、様々な事が、充実しますように〜(^-^)q
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
WBC 日本の優勝 本当に 嬉しいですね✨
思わず 喜びの叫びを あげてしまいました😊
本物のカヌレ 一度 食べてみたいです🥰
いつも パン屋さんのなので🤣
それなりに 美味しいんですけど 本物の味を知らないのは 残念。
紅茶は 奥深いですね。
以前は 良く 紅茶を 飲んでいましたが 最近は コーヒーが多くなりました。
お婿さんの弟さんが 焙煎珈琲のお店を 始めて 頂くことが 増えたからなんです。
でも ビオラ様のブログを 読んでいると 紅茶も 優雅に 頂きたくなりました🥰
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
外からで、お返事遅くなり、すいません。
WBC〜、良い試合を見せていただきましたし、
世界一になり、素晴らしいですね〜
午後専用チャーター機で、成田着の選手を出迎えの人が、いっぱいだったようで。
春休み中の学生達も駆けつけたり。
まだまだ、連日、わいていそう〜(^-^)♫
フランス色の濃い、パン屋さんのカヌレは、
美味しいですよね!😊
以前、銀座プランタンがあった時、
ビゴの店系列で、
ドゥースフランスと言うお店あり、
そこのカヌレも、美味しかったです。
今回のカヌレは、
フランスから、直輸入って、
すごいこだわり。
種類は、幾つかあり、
トラディショナル以外に、
アレンジがあり、
バニラカヌレや、ショコラカヌレなど、あります。
そーなんですね。
身近な人が、それだと、
珈琲を飲む機会が増えますね〜(^-^)b
紅茶は、ピンキリで、
中には、美味しくないのもありますが、
このお店のダージリンは、
一級品です〜(^-^)♫
毎日は、贅沢かもしれませんが、
毎日飲んでも、飽きない感じします。
それくらい、美味しいダージリンが、
揃っています〜♫
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な夕べを、お楽しみ下さいね〜(^o^)/
WBCの興奮冷めやらぬうちに、空港で出迎えるために集まったファンの方々が、ニュースで見ると凄い人数でしたよ。ゲームセットで、大谷くんが飛ばした帽子ですがね、アメリカの野球殿堂入りするようですよ。
日照時間・温度・雨量に恵まれた、先日お聞きした北インド側の、アッサムの近くですよね? ダージリンティーは、相方が好きで、その影響を受けてワシも飲んでいた頃がありますよ。ビオラさんの詳しい解説には付いて行けないです。(笑)
トラディショナル・ミニカヌレ。格好小さいですよね? 実は我が家にも型があるんですが、相方のなんで使ったことが無いんですが、モルトウイスキーを、その型で飲んだことがあります。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
種類によってダージリンティーの色が違うのがよくわかりますね! 標高を改めて見るとすごく高くて厳しい環境でお茶の木が育っているんだな~と感心しました。
昨日は私もセカンドフラッシュを淹れました。表示通りのグラムと時間でおいしくいただきました。
銀座に行くことがあったらまたまたビオラさんと同じ道をたどりたくなりました。
フランスの正統派カヌレも味わってみたいです。
今日もhappyな1日をお過ごしくださいね♥
朝早くから失礼いたしましたm(_ _)m