
あと何日かで12月ですねぇ・・・早いものです
昨年は、小学校の役員等で特に2学期とても忙しくて、お仕事にもどうしても雑念が入ったりして、集中できなかったり、頭の中がいっぱいいっぱいで、お仕事の新しいことを覚える余裕もまるでなかったように思います。
しかし今年度は役員していないので、雑念も少ないし余裕もあって、意欲的になれます。
しかし仕事というものは必ずしも自分の思い通りにならないもので、仕事をやっている人ならわかると思いますが、色んな意味で厳しさはつきものですよね。
成績をあげたり、技術の能力upするのは、頭の中で考えることが、そのまま思い通りの結果を導けるとは限りません・・・そこが厳しいところなんですよね。
でもそこをねばって、続けることがまずは大切だと思います。
そして色んなところに、一皮剥けるヒントがころがっているものです
私の場合は技術職なので、できるだけレベルの高い人、ものと出会えることがとても自分に良い影響をもたらすと感じています。
最近、自分の中で自信のなかった部分に少しづつ自信が持てるようになってきました
その手助けになってくれたものが色々ありますが、やはりトップレベルの空間・ものとの出会いがあり(空間との出会いと言っても、実際にその空間に訪れて数分いただけなのですが)、それによって、仕事への意識が高くなったこと、レベルの高い人の作業風景を見て、ほんの数秒だったと思いますが、瞬時に掴んだものがあったこと・・・そういう何気ないことが、最近すごくためになりました。
今年もわずかとなってきた今、有終の美をおさめること、そして、今この掴んだものを生かして、来年度はさらに能力upしていることを願って、無理なく前進して行きたいと思っています


画像は先日デイジーパパとデイジーが、又もシャトレーゼヘ行き、買ってきてくれたショートケーキ
いちごのショートケーキ
・・・久しぶりに食べました
ショートケーキのshortとは、英語の授業で「短い」と言う意味と習いましたよね。でも他に「サクサクした」とか「もろい」と言う意味もあるそうで、ショートケーキのshortは、後者の意味があり、クッキー生地やビスケットを指しているそうです。
・・・と言うのは、日本にショートケーキが入ってきたのは大正時代だそうですが、元はアメリカのショートケイクを日本流にアレンジしたものが今日のショートケーキだそうで、アメリカのショートケイクと言うのは、クッキー生地やビスケットベースに、つなぎや外装にホイップクリームやいちごを使っているお菓子だそうです。こういうの食べたことありますが、美味しいといえば美味しいけれど、かなりゴテッとしてるかな(汗)
日本の今日のショートケーキのように、スポンジ生地ベースでふわふわ感のあるものは、不二家が誕生させたとか広めたとか聞きますが、本当のところはどうなんでしょうね。
そしてフランス菓子屋さんで売っているこの手のケーキは、フレジェ
とされています。こちらのは、上品な印象で、少々高級感があります。
日本のショートケーキは、懐かしい安心の味で、庶民的な感じがかえって素敵です。
家でも作れる家庭的なスイーツです。
私は中学生時代の冬休み、仲良しのお友達の家で、すごく美人なお母様が手作りのいちごショートケーキご馳走してくださったことを、素敵な思い出としています。
そんなことで、デイジーにもお誕生日やクリスマスによく作っていました。
手作りのいちごのショートケーキは、心がこもっていて最高です
皆さんもイベントごとの多い12月にいかがでしょうか


昨年は、小学校の役員等で特に2学期とても忙しくて、お仕事にもどうしても雑念が入ったりして、集中できなかったり、頭の中がいっぱいいっぱいで、お仕事の新しいことを覚える余裕もまるでなかったように思います。
しかし今年度は役員していないので、雑念も少ないし余裕もあって、意欲的になれます。
しかし仕事というものは必ずしも自分の思い通りにならないもので、仕事をやっている人ならわかると思いますが、色んな意味で厳しさはつきものですよね。
成績をあげたり、技術の能力upするのは、頭の中で考えることが、そのまま思い通りの結果を導けるとは限りません・・・そこが厳しいところなんですよね。
でもそこをねばって、続けることがまずは大切だと思います。
そして色んなところに、一皮剥けるヒントがころがっているものです

私の場合は技術職なので、できるだけレベルの高い人、ものと出会えることがとても自分に良い影響をもたらすと感じています。
最近、自分の中で自信のなかった部分に少しづつ自信が持てるようになってきました

今年もわずかとなってきた今、有終の美をおさめること、そして、今この掴んだものを生かして、来年度はさらに能力upしていることを願って、無理なく前進して行きたいと思っています



画像は先日デイジーパパとデイジーが、又もシャトレーゼヘ行き、買ってきてくれたショートケーキ

いちごのショートケーキ


ショートケーキのshortとは、英語の授業で「短い」と言う意味と習いましたよね。でも他に「サクサクした」とか「もろい」と言う意味もあるそうで、ショートケーキのshortは、後者の意味があり、クッキー生地やビスケットを指しているそうです。
・・・と言うのは、日本にショートケーキが入ってきたのは大正時代だそうですが、元はアメリカのショートケイクを日本流にアレンジしたものが今日のショートケーキだそうで、アメリカのショートケイクと言うのは、クッキー生地やビスケットベースに、つなぎや外装にホイップクリームやいちごを使っているお菓子だそうです。こういうの食べたことありますが、美味しいといえば美味しいけれど、かなりゴテッとしてるかな(汗)
日本の今日のショートケーキのように、スポンジ生地ベースでふわふわ感のあるものは、不二家が誕生させたとか広めたとか聞きますが、本当のところはどうなんでしょうね。
そしてフランス菓子屋さんで売っているこの手のケーキは、フレジェ

日本のショートケーキは、懐かしい安心の味で、庶民的な感じがかえって素敵です。
家でも作れる家庭的なスイーツです。
私は中学生時代の冬休み、仲良しのお友達の家で、すごく美人なお母様が手作りのいちごショートケーキご馳走してくださったことを、素敵な思い出としています。
そんなことで、デイジーにもお誕生日やクリスマスによく作っていました。
手作りのいちごのショートケーキは、心がこもっていて最高です

皆さんもイベントごとの多い12月にいかがでしょうか


