ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

和ぷりん  =近江藤斎=

2017年10月18日 23時51分01秒 | Sweets

頂きものの、近江藤斎の、和プリン~

最近、こだわりの食のお店が増えましたが、そう言ったお店には、最近滋賀県産の商品が、かなり置かれていて、滋賀県は、大注目です~

近江藤斎のお菓子を頂きましたが、どれもこれもすごくヒットです~

今回は、和ぷりんのご紹介です~

和菓子屋さんがぷりんを作ったら、こんな風になりました~と紹介の、ぷりんは、

抹茶、和三盆、ちょこ・・・の三種が入っていました~

私は、和三盆ぷりんをいただいたのですが、一般的な、カラメルがアクセントのプリンとは違って、

和三盆風味が、とても優しく、口当たりも滑らかで、身体にとても優しい感じのぷりんでした~。

素朴系で、あまり主張のない風味なのですが、それが又上品で、とっても気に入りました~

 

鮎家グループのスイーツ部門のブランドのようですね~

鮎家の代表取締役の方が、斎藤様と言う方なのですが、そこから、近江藤斎と言うブランド名が誕生したのでしょうか~

本店は、真野の、大津北警察署向かいにあるようなのですが、HP見て、素敵そうなカフェとスイーツの数々に、とても興味を持ちました~

機会を作って、ぜひ行ってみたいと思いました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOTEL AGORA の焼き菓子達  et 五月雨式ですみません ~♪

2017年10月17日 23時20分47秒 | Sweets

皆さん今晩は~

今日は、色んな系統の処理事項があって、あれこれやっていたら、あっという間に、1日が過ぎちゃいました~

ちょっと出かけた時に、久しぶりの方とバッタリ会ったのですが、気になっていた事を聞いて、色々教えていただけて良かったです~、感謝~

先日、デイジーパパが、仕事の関係の方から、HOTEL AGORA の焼き菓子をいただいて来ました~

ホテル・アゴーラ・リージェンシー堺の、ベーカリー&パティスリーの、ギフトボックス・・・、焼き菓子詰め合わせセットですね~

先日、珈琲と一緒に頂いたのですが、見た目もgood、そして、お味も超美味で、温かい珈琲や紅茶ととても合って、嬉しい頂きものです~

ホテルメイドのとても美味しい焼き菓子に大満足です~

スノーボールと紅茶のクッキーです~

 

 

人から頂くメールで、いつも勉強させていただいています~

先日は、連続して2度に渡って同じ人が、追加で文章を送って下さったのですが、その時に、

「五月雨式ですみません。」と一言入れられたのでした。

文章が、1度に送れなくて、小刻みに2度送った事への断りの一文でしたが・・・、

このような文を使う人と、私は今まで遭遇した事なかったので、

ちょっと勉強になりました~。

昨日頂いたメールでも「・・・を、拝受致しました。」と書かれていたのですが、

それも使う事がないので、勉強になりました~。

色んな事ができる方で、ひそかに勉強させていただいています~。

 

色んな方から、学ぶ事多し~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆の枝豆 栗 柿 ・・・届きました~♪

2017年10月16日 23時32分57秒 | Cooking

義父が、秋の味覚を届けて下さいました~

丹波篠山へ行った時に買われたのか、頂かれたのか・・・です~

「篠山へ行ったしな~・・・。」って事でしたので、どっちだったか・・・(苦笑)

 

丹波篠山 秋の味覚の代名詞と言われるほど有名な、丹波篠山の黒枝豆~、本日、湯がいて頂きました~

大粒の豆でした~、すっごく贅沢です~

”豆がさやの中で、熟成しきって黒豆になる前の、青いサヤのものです。

大粒で糖度が高く、独特の国と風味が楽しめる 飽きの最高級品の枝豆です。”

・・・と書かれた紙が入っていました~。

その片面には、黒枝豆の上手な湯がき方と豆の熟成度で変わる美味しさの図がありました~

それを参考に湯がきましたよ~

 

毎年のように、こうして秋の味覚をお届けして下さいます~

柿は大好きで、サラダにも使えるなと思っています~

栗ご飯も楽しみだな~

 

*後日・・・、

栗ご飯にしました〜

大きい栗がホクホクしていて甘味もあり、すっごく美味しかったです〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸房露 宮乃楓 et Je suis fatigué

2017年10月15日 23時59分06秒 | Sweets

お友達に頂いた、千鳥屋宗家のお菓子です~

向かって左が、丸房露、右が宮乃楓~

中島茶園のお茶と頂きました~

このお茶は、何煎か楽しめまして、渋味も超好みで、このお菓子達ととても合いました~

丸房露は、素朴なのですが、とても美味しく、おすすめですわ~

昔、ポルトガル人から伝授された製法を、守り続けて来たお菓子と言うのがわかりますわ~

なんか蕎麦ぼうろや、マカロン・ナンシーと似たようなところがある、素朴なお菓子なのですが、癖になる美味しさでした~(笑)

宮乃楓は、ホワイトですが、紅葉を思わせる、上品な最中で、これもとても優しい風味で、ほんと美味しかったです~

ありがたいお茶の時間を楽しみました~

 

 

今日は、朝早くの出発で、終日大きなイベントの補助でした~

かなり疲れました~

何とか無事終了しましたが、色々粗相をしたなと反省も多く・・・でした~

知人の方にも数人お会いする場面があり、

驚かれたり・・・でしたが、説明している間も余裕もなくで、

次回お会いした時にゆっくり~なんて事でした~

 

終了後、”Pitねのひ RESTAURANT & CAFE” と言うオアゾ内のお店で、

6人それぞれ何か頼み、お話しました~

私はコーヒーフロートを~

ちょっと話して帰るから~と家に連絡したけど、

早く帰ってこいオーラが、電話から伝わって来たので、

私だけ先に帰りました~

夕食は、念の為、準備して行ったと言うのに・・・とちょっと思ってしまったわ~

 

明日はちょっとだけゆっくりする時間を作ろうと思います~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓匠 千鳥屋宗家

2017年10月14日 21時40分00秒 | Sweets

皆さん今晩は~

帰省した時に、お友達から、千鳥屋宗家の、秋の小箱と言う、和菓子の詰め合わせを頂きました~

以前も記事に、千鳥饅頭の事とか何度か記事にしていますので、ご存知の方もいらっしゃるかな~

今回のは、詰め合わせと言う事で、秋の小箱に、色々なお菓子が詰まっていて、楽しく家族で、頂いています~

創業が、寛永7年って・・・、こう言うところにも目が行っちゃう。

寛永七年・・・と書いた方が良いかな~、歴史を感じますね~。

1630年創業と言う事。

素朴で、とても懐かしく優しい風味のお菓子が勢揃いで、

お友達のお心も、嬉しいですね~

 

・・・なんか、形式上のお付き合いで頂くお菓子と違って、

気持ちがとても伝わって来ます。

私と会う前に、いつも誰かに私と会う事をお話なさっているようです。

今回は、次男さんに会う話をしたら、

次男さんが、私の父の家へ遊びに行った時の事とか、

食べに行った時の事とか覚えているっておっしゃっていたようです~

ご主人様は、帰宅後に、私が元気にしていたか・・・、聞かれていたそうです~。

 

ご家族様と久しく会っていませんが、

何かと私の事を話題にして下さっている話を聞くし、

私もご家族様のお話を聞くので、

久しく会っていないのに、会っているかのような感覚です~

 

こう言う自然体の、昔ながらのお付き合いの感覚が、私はとても心地良いです~

 

帰省した時に、和菓子屋さんだけではなく、色々な老舗のお店に遭遇しました~

創業1600年代・・・、創業1800年代・・・、建物も築何年になるんだろうと言うような建物だったり・・・。

 

昔から、地道に続けているお店が、

何年も代々続くって、すごい事ですよね~

 

そう言う・・・、本物と思えるものとの出会い・・・が、帰省の度にあるような気がします~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 SUVACO辺り et 本日、雨の中イベント ~♪

2017年10月13日 20時25分59秒 | Travel

皆さん今晩は~

私は、JR京都駅すぐのSUVACOが大好き~

京都来ると、よく利用しています~

 

何度も登場しているかもしれない、ブルディガラでは、パンを時々購入し、朝食にしたりしています~

SUVACOには、魅力的なお店が色々入っているので、利用客多く、かなりの人で賑わっています~

そして、SUVACOの表玄関的なこの広場・・・、時の灯には、色々と目に留まる企画がなされています~

今回はこんなの↑がありましたよ~

中国人観光客と見られる方々やその他連休をお楽しみ中の方々でしょうか~、このキャラクターを挟んで両端に立って、記念写メする人達が沢山いらっしゃいました~

なので、人がすぐに寄って来るので、これ単独を撮影するタイミングが難しかったですよ~(笑)

 

 

数日前に関東へ戻りました~、そして~、

今日は、雨の中、室内、室外で、イベントのお手伝いをしました~

結構気疲れがありましたね~(苦笑)

雨の中、アクセスもややこしい場所で、一期一会の対・・・、複数人対応ですので、

失礼のないように、又、気持ち良く楽しんでいただく為に、

その日限りのタイムスケジュールを、短時間で把握して、

色々なパターンを想定して対応して行く・・・。

先程連絡頂き、とりあえず、良い反応をいただいたようで、良い結果で終えられたようです~

 

結構プレッシャーだったので、無事終了して、良かったです~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾八つ橋 ぎをん為治郎

2017年10月11日 12時19分58秒 | Travel

皆さん今日は~

京都タワーの後、良い時間になっちゃって、お茶しに行きました~

伊勢丹やその周辺は、なんだか半端なく混んでそうで、ゆっくりできる和カフェを求めて・・・、賑わっていても~、まだましかもな~、八条口の方へ行きました~

友達は、八条口側・・・、こんなにお店あったかな~って、驚いたみたい。

ここ最近、京都と言えば、抹茶、京都と言えば、和カフェ~みたいな感じで、洋菓子屋さんやお茶屋さん、和菓子屋さんの和カフェが少しずつ増えています~

そんな中、二人は、為治郎(ためじろう)に目が行きました~

通りの左右には、辻利のカフェや鶴屋吉信のカフェ等もあります~

本家 西尾 八ツ橋さんは、創業1689年で、日本で一番古い、八ツ橋のお店なのだそうです~。

ものすごい歴史があります。

その八つ橋で有名な和菓子屋さんの八つ橋茶屋が、こちらのぎをん 為治郎さんです~。

西尾さんは、八ツ橋が有名ですが、今や経営の幅が広がっていて、茶屋やそば処などありますが、西尾さんの本店は、創業時の、左京区聖護院にあります。

八ツ橋茶屋の為治郎は、ぎをんとつくだけあって、祇園店がメインのようです。四条大橋から、円山公園に向かう途中・・・茶寮都路里よりもだいぶ手前・・・、にあるようです。行きやすい場所にありますね~

あの辺りのカフェは、どこも混んでいそうな気もしますが~、ひとたびお店に入ったら、老舗の和空間~、旅の良い思い出になりそう~

お友達は、ほうじ茶付きのおしるこ、私は、西尾の抹茶パフェに~。

私がパフェとは、珍しいけど、とにかくこれが食べたいと思った~(笑)

 

↑そうそう~、メニューに掲載の、白餅は、西尾さん創業時の「八つ橋屋梅林茶店」当時、商っていたもの。

創業時の白餅と全く同じか、進化したものかはわからないけど、それが関連しているのは確かだと思います。

東海道を行く旅人の携帯食としても重宝されたものだったとか。

そう言うのを知ると、食べてみたくなりますね~。

多分、とっても素朴な風味のものなのだとは思いますが~。

 

おしるこすっごく可愛く、京都らしい控えめな和風ですが、これが素敵~、こう言う控えめで上品な甘味って、超魅力的~

幾種類かの抹茶スイーツアイテム等が、1つのグラスに揃った逸品中の逸品でしたよ~

抹茶のパンナコッタや八ツ橋クランチ、豆乳クリーム、純米シフォンケーキ(プレーン)、間に、じっくり炊いた自慢の小豆、純米シフォンケーキ(抹茶)等のベースを混ぜ合わせ頂くのですが、飾りの、自家製抹茶のマカロン、黒ゴマ八つ橋、お抹茶アイスや、三色だんごみたいな白玉飾り等々、豪華+作りがしっかりしていて、混ぜても多分、ぐちゃぐちゃにならないかと・・・。

混ぜて楽しむように言われたけど、全てを、できるだけ1つ1つのアイテムで頂き、それぞれの味を楽しみました~

 

居心地も抜群で、賑わっている八条口にして、沢山落ち着いて話せたわ~

ただ・・・、私が普通車指定席から、グリーン車に変更した時、少し時間を早めにしてしまったので、帰りはバタバタになりました~。まだまだ今から・・・と言うくらい、話がのって来た時に、新幹線の時間が近づいて来て~、楽しい時間って、あっという間なのですね~。

 

 

友達も会えて喜んで下さってました~

又会える日を楽しみにしたいと思います~

そして、こちらのお店を気に入ったので、帰省で新幹線到着がお昼の際は、こちらの鶏そばをいただいてみたいな~と思っています~

 

今回もとてもハードスケジュールで、気持ちに余裕なく・・・、1つ1つをこなすのが精いっぱい、そして、帰省期間中も予定している事がどれだけの時間を要するか等、未知数が多く、私のフリー時間は、帰りだけだったので、会いたい沢山のお友達と、なかなか会えずにいますが、こうして、何度か機会があるタイミングで、又ご連絡させていただきます~

今回は、以前からずっと連絡を下さっていた仲良しのお友達と会えました~

この次、フリー時間がありそうだったら、なかなかお会いできていないお友達と、何とかお会いしたいなと思いますし、帰って来たら連絡してと言って下さっているお友達と、会えればと思います~

毎回ここ最近の帰省は、心身ともにハードですが、私は、素敵なお友達の方々の存在が、とても励みになっています~

会えても会えなくても、いつも心の支えになっています~

いつも、仲良くして下さって、ありがとうございます~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Tour Kyoto

2017年10月10日 00時23分41秒 | Travel

すいしんの記事で、建物に、京都タワーが写っているのですが、この記事に繋げるつもりで、UPしました~

ランチ後に、京都タワーの展望室へ行ったのです~

秋のイベントとして、8日、9日は、年に2回だけの、通常非公開のらせん階段285段を開放し、上りきった人には、認定証やペットボトルのお水がいただけるとか・・・だったみたい。

285段は、とても早い人で5分、次に早そうな人で、10分や20分かかる人もいるみたい。

私達は、結局普通にエレベーターで上りましたが、こう言った企画は、お子様方・・・、とても喜んでいらっしゃいました~。

展望室も、結構な賑わいでした~。

色々な方角から、名所を確認して、楽しみました~

↑たわわちゃん。

京都発のウクレレ&ギターデュオ”フラリーパッド”によるミニライヴ~

女性やお子様が、たわわちゃんとの撮影を楽しんでいました~

ミニライヴでは~、京都タワー公式PRソング『京都タワーにのぼって』だったかな~、歌っていらっしゃったようでした~

フラリーパッドのお2人は、京都生まれ、京都育ちだそうです~、京都タワーにも、よく上られたのでしょうか~、なんか京都につながりの深い方々が作られたソングが、タワーで皆で楽しめるって、素敵ですよね~

リニューアルして、色々人気のお店がオープン。

辻利や茶の葉(マールブランシュ)の和菓子&喫茶も・・・、次回入ってみよう~

 

*京都タワーは、全長131mですが、展望室等では、市内を一望でき、午前、午後、ナイト・・・と、見に行く時間帯によっても、景観のイメージが違うので、楽しみ方は、ちょっと目線を変えながら考えると、とても楽しいスポットです~

昔のタワーのイメージしかない人からは、楽しめると言うと、驚かれますが(笑)、ここ最近、タワーは、楽しめるスポットとして、人気が上昇中かも~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味酒肴 京すいしん

2017年10月08日 20時26分15秒 | Travel

皆さん今晩は〜

今日は、ずっと前から連絡下さっていたお友達と、京都駅付近で会いました~

今日の京都駅付近は、連休のお出かけの方や、中国人観光客で大賑わいでした~

なので、以前も行きました、穴場的お店でランチしました~

以前、お友達に予約して頂いた事があるお店~

その時の事、ブログに書いたと思います~

ここは、他のお店と違って、とても落ち着いて、ランチ&お話できました~

大正解でした~

美味しく、京料理らしい季節のご飯を、ゆっくりいただきました~

旬菜京弁当「華」を二人ともセレクト~

久しぶり、一年以上ぶりでしたが、日頃よくやりとりしてるからか、全くいつも感覚で、素敵な時間を過ごしました〜

BGMもインテリアも、超和風~、良い時間でした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の京都タワー、そして美しい月〜♪

2017年10月07日 22時04分57秒 | Travel

皆さん今晩は〜。

今日は、朝から雨で、大切な午後からの用も外だったので、心配しましたが、開始前くらいに、雨がおさまってきたので、傘をささなくてよくなり、スムーズに行きました。

数人が集まった場の中、皆様から学ぶ事多く、人と関わる程に、自分の成長があるような気がします。いつも他人を見て、良い面もそうでない面も、学びになってます。

今日は、それぞれの方の、良い面を見て勉強させられました。

そして、それぞれの役目が活かされ良い場になりました。

時間とともに、雨がおさまり、今日も予定していた事が、スムーズに行き、良い1日で、爽快な気分です。

滞在先へ帰宅後、庭の雑草抜きや、木の枝のカットを。

ひっつき虫的な植物の枝もカットしたのですが、ひっつき虫があちこちついて、面倒でしたが、何とか完了。

買い物行き、家路に着く前に見上げた空が、こんな感じでした。↑

虎屋の和菓子。

 

夜は、秋らしい空を見る事が出来ました〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする