(社)全国有料老人ホーム協会は、敬老の日にむけて”シルバー川柳”を募集していたが、9月10日に入選作品を発表した。
何れの句も私にとっては実感、共感する作品だ。時代の先端を行く言葉(ガガ、LED、スマホetc)もある。
◆応募状況
応募総数:9,353作品
応募者の年齢:平均年齢は65歳(100歳(女性)~8歳(男児))
応募者男女比:男性は51.4%、女性は47.7%
応募者年代:若年層(40歳未満)は 9.4%(前回は24.4%)
高齢者(65歳以上)は 60.2%(前回は44.8%)
70代は 28.7%(前回は19.3%)
今回(第12回)の応募は高齢者(65歳以上)が増加していることから、実体験など自分のことを詠んだ句の割合が増加している。
◆入選作品 (敬称略・順不同)
日帰りで行ってみたいな天国に**斎千代子(71歳/女性)
延命は不要と書いて医者通い**賣市髙光(70歳/男性)
紙とペン探してる間に句を忘れ**山本隆荘(73歳/男性)
三時間待って病名「加齢です」**大原志津子(65歳/女性)
目覚ましのベルはまだかと起きて待つ**山田宏昌(71歳/男性)
起きたけど寝るまでとくに用もなし**吉村明宏(73歳/男性)
年重ねもう喰べられぬ豆の数**乗鞍澄子(88歳/女性)
躓いて何もない道振り返り**山田徹(44歳/男性)
二世帯を建てたが息子に嫁が来ぬ**滝上正雄(64歳/男性)
改札を通れずよく見りゃ診察券**津田博子(46歳/女性)
遺影用笑い過ぎだと却下され**神谷泉(50歳/女性)
湯加減をしょっちゅう聞くなわしゃ無事だ**中島一弘(52歳/男性)
味のない煮ものも嫁のおもいやり**海老原順子(57歳/女性)
年金の扶養に入れたい犬と猫**藤木久光(68歳/男性)
ガガよりもハデだぞウチのレディーババ**葵春樹(ペンネーム)(31歳/男性)
女子会と言って出掛けるデイケアー**中原政人(74歳/男性)
LED使い切るまで無い寿命**佐々木義雄(78歳/男性)
おじいちゃん冥土の土産はどこで買う**角森玲子(44歳/女性)
忘れ物口で唱えて取りに行き**角佐智恵(77歳/女性)
指一本スマホとオレをつかう妻 **髙橋多美子(51歳/女性)
◆社団法人全国有料老人ホーム協会
http://www.yurokyo.or.jp/
◆敬老(けいろう)の日
敬老の日は、日本の国民の祝日である。2012年は9月17日(第3月曜日)。
老人の日は9月15日、同日より1週間は老人週間
敬老の日の趣旨
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うこと。
土手沿いの散歩道にホットリップスが咲いている。ホットリップスはサルビア・ミクロフィラの一品種で、小さな花が二つ一組の”口紅を付けた”様な赤白混在の花色だ。流通名はホットリップスだが、チェリーセージ・ホットリップスとかサルビア・ホットリップスとも呼ばれる。葉を揉むとハーブ特有の良い香りがする。
季節・気温・日照で花色の割合が変化すると言われ、同じ株でも花色の割合が違う。一つの花でも花色の割合が違う・・とても不思議な花色の変化だ。どのような条件で変化するのか私には判らないが、散歩道のこの花は、夏の暑い頃は白色、少し涼しくなったら紅色の花が多くなってきた。
ホットリップス
(サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス)
シソ科サルビア属
多年草、草丈は0.5m~1m程度
開花時期は5月~11月と長い