共通一次試験が終わると、大学入学試験が始まり、そして卒業式・入学式の季節となる。
先日、東北大学工学部の入学パンフレットを見る機会があった。その中に、仙台の生活情報として、東北大学生の経済白書(抜粋)が載っていた。これを見ると、50年(半世紀!)前の学生時代の苦しい生活を思い出す・・・そして、仕送りをしてくれた両親にただただ感謝のみ、合掌。
仙台は「杜の都」と呼ばれるように自然に恵まれた学都、比較的生活費が安く、通学時間が短いなど入学後の学生生活も快適(パンフレットより)。東北大学生の経済白書は、「東北大学生協、ポテト2013」より。
◆東北大学生の収入・支出
1ヶ月の平均収入:107,000円 1ヶ月の平均支出:105,000円
仕送り 61% 家賃 45%
奨学金 23% 水道・光熱費 10%
バイト 14% 食費 20%
娯楽費 14%
◆新入生の部屋代
3~4万未満 34%
4~5万未満 37%
5~6万未満 17%
◆住まいのタイプ
アパート 42%
マンション 40%
学生寮 9%
パンション(食事付き) 9%
◆通学時間
10分以下 27.3%
20分以下 33.2%
30分以下 12.0%
45分以下 5.6%
60分以下 5.5%
60分以上 7.1%
今日は朝から曇り。気温は何時もより少し高め。
この季節は咲いている花が少なく、紅葉・黄葉も見ることも少ない。
ヒイラギナンテンの紅葉を見る。ヒイラギナンテンは常緑樹だが寒さを感じると赤や赤銅色に変化する様で、緑と赤の葉が見える。この葉の間の上から見ると小さな蕾(花芽)がある。春に咲く花の準備をしている(花は3月~4月に咲く)。
ヒイラギナンテン(柊南天)
別名:唐南天(とうなんてん)
メギ科ヒイラギナンテン属
常緑広葉低木
原産地は東アジア
江戸時代に中国から渡来とされる
開花時期は3月~4月
花色は黄色
房状花序に沿って小花が咲く
秋に小さな(径0.7cm位)藍黒色の実を付ける