4月初旬から5月半ばにかけて、『登米物語』の出版と「芳賀邸」の公開のために登米に詰めていたが、「芳賀邸」と『登米物語』について仙台放送とミヤギテレビで放送されたのを見たという人々や、「河北新報」の記事の切り抜きを持って訪ねて来た見学者が、ゴールデンウィーク中に殺到した上に、その方々に「芳賀邸」の説明をしている最中に、4月初旬に共同通信から配信されて全国の地方紙に載った『登米物語』に関する記事を読んだという人々からの電話による問い合わせが、毎日続いたのとで、昼食を採る暇もないくらいの忙しさであり、ゴールデンウィーク前半の受付の大澤さんも後半の受付お手伝いの小牧さんも大変だったことと思う。
小学校の隣りという道案内だったため、小学校入り口近くに住む人々も「芳賀邸はどこか」と大勢の人々からなんども聞かれたらしい。とんだ迷惑をかけてしまった。
5月6日に「芳賀邸」を閉館してからも、テレビ取材の申し込みや、見学者が来たが、お断りした。本当に疲れた。
嵐が過ぎて、今、やっと川崎麻生区の家に戻り、やれやれほっとしているところだ。
以前に測った体重計に昨日のったら、体重が2キロから3キロも減っている。
しばらくは、養生しなければと思う。懸案の用事もすませなければ。
それから、伊達宗弘氏の本を編集することになりそうだ。
小学校の隣りという道案内だったため、小学校入り口近くに住む人々も「芳賀邸はどこか」と大勢の人々からなんども聞かれたらしい。とんだ迷惑をかけてしまった。
5月6日に「芳賀邸」を閉館してからも、テレビ取材の申し込みや、見学者が来たが、お断りした。本当に疲れた。
嵐が過ぎて、今、やっと川崎麻生区の家に戻り、やれやれほっとしているところだ。
以前に測った体重計に昨日のったら、体重が2キロから3キロも減っている。
しばらくは、養生しなければと思う。懸案の用事もすませなければ。
それから、伊達宗弘氏の本を編集することになりそうだ。