芳賀明夫の思いつくままに

フィジーから帰国して

郵便局に荷物盗難の下手人を特定するよう抗議文を渡す

2013年07月31日 | Weblog
一昨日の月曜、午後に、中央郵便局に行って、日本から送られた荷物から食品類が抜き取られた事に対する抗議文に空になった6袋の写真を添えて手渡して来た。
初めに責任者という人に見せたら、奥の上司に見せるように言われ、その人が一通り読んでお客様係のところに行くように言うので、そこを尋ねて行ったら、郵便局長のところに連れて行かれたが、休みで、女性秘書に渡して来た。明日、局長に渡すと言っていた。荷物を開けた人物を特定するように要求したので、それもいずれ確認しなければならない。

大学卒業式

2013年07月30日 | Weblog
現在、私たちのいる宿の2階に最近、大学の助教授になったケーララ出身のピッライさんがいる。昨日、二階がワイファイが繋がりにくかったと見え、私たちの食堂でもある応接間で、インターネットをしていた。その帰りがけ、明日は、9時15分にここを友達の車で出るから、一緒に乗って行くかというので、乗せてもらうことにした。朝食後、ひと休みしていると、今日はいつもより早く出ることにしたと言って、来たので、大急ぎで用意して大学に行った。今日は大学の卒業式があり、それは11時からであるからそれに間に合えば良いと思っていたが、その前に、大会議室に行くように言われて行って見ると、教師達が会議室で、卒業式に出席するために来た中央省庁のお偉方に自己紹介していたので、それに間に合うように出たことが分かった。私たち日本人は、学長が紹介してくれた。
卒業式は、卒業証書の授与と、成績優秀者にメダルを掛け、3名のお偉方が演説して終った。この大学を世界の大学序列の100番以内に入れるようにするというような内容の話であった。

大学卒業式

2013年07月30日 | Weblog
現在、私たちのいる宿の2階に最近、大学の助教授になったケーララ出身のピッライさんがいる。昨日、二階がワイファイが繋がりにくかったと見え、私たちの食堂でもある応接間で、インターネットをしていた。その帰りがけ、明日は、9時15分にここを友達の車で出るから、一緒に乗って行くかというので、乗せてもらうことにした。朝食後、ひと休みしていると、今日はいつもより早く出ることにしたと言って、来たので、大急ぎで用意して大学に行った。今日は大学の卒業式があり、それは11時からであるからそれに間に合えば良いと思っていたが、その前に、大会議室に行くように言われて行って見ると、教師達が会議室で、卒業式に出席するために来た中央省庁のお偉方に自己紹介していたので、それに間に合うように出たことが分かった。私たち日本人は、学長が紹介してくれた。
卒業式は、卒業証書の授与と、成績優秀者にメダルを掛け、3名のお偉方が演説して終った。この大学を世界の大学序列の100番以内に入れるというような内容の話であった。

いよいよ大学に出勤

2013年07月29日 | Weblog
いよいよ、今日から、大学に出勤だ。多分、授業時間も夕方の何時からと決まっているであろう。授業内容は、まだ、確定できていないが、一学期分は大まかに出来たから、それを元に授業を始めることになる。大学に行く車を待っているが、何時に出るか運転手が来ないとまだ分からない。この数日の悪天候で、部屋にすっかり閉じ込められていたので、出かけられるのが楽しみだ。

雨が続いている

2013年07月28日 | Weblog
昨日は一日中かなり強い雨だった。そのまま、今日も雨が続いた。天気図を見ると、ヒマーラヤの山脈沿いに東南アジアの、ビルマ(ミャンマー)、タイ、カンボディア、ヴィエトナムから、中国南部迄、雨雲が広がり、日本迄連なっている。この時期、日本とインドが雨雲で繋がっているのだ。今日は、雨が弱いから、もう少しで上がるのであろうが、日本では、豪雨に見舞われているようだ。インドの雨期は豪雨が当たり前だからか、この辺では豪雨に驚く事もないようだ。ただ、ヒマーラヤのほうは、洪水で大変なようだ。

日本からの荷物の中身を抜かれた

2013年07月27日 | Weblog
親類が送って来た食料品の荷物が、中央郵便局に着いていると、局員が知らせに、1600ころ自転車で来た。
大学の車が忙しいというのを無理してもらって、車で1645頃に受け取りに行った。確かめると今日届いたという。持ち帰って、開くと、なんと、かなりのものが抜き取られていた。梱包し直しているプラスティック紐にmumbai post と記してあるから、ムンバイで開いた事は分かるが、ジャバルプル郵便局が関わっていないかどうか分からない。知らせにきた局員は、親切ごかしに荷物迄案内してくれて、結局、チップを要求したので、10ルピー渡したら、少ないと言っていた。しかし、この荷物を運んでくれもしないで、親切ごかしで、チップと言って、少ないと言いながら、直ぐ引きさがったのだから、もうすでに、荷物の中を見たのではないかという疑いはある。6つ以上中身を抜かれた空き袋が入っていた。チップやチョコなど洋風のものが皆なくなっていた。

白身の海の魚を油炒めで

2013年07月25日 | Weblog
昨日、床屋に三ヵ月ぶりで行った。前回は、少ししゃれた理髪店でカットだけで100ルピー約160円もしたが、今回、そこからさほど遠くないところで、ちゃんと理髪用の椅子があるところだったのに、たった30ルピー約50円であった。ワルダでは、40ルピー、マッサージ付きで50ルピー約80円であったから、なんとワルダより安い。出来上がりも良い。マッサージも出来るか聞いたら、向いの何とかいうところでやっていると言われたが、そこには行かず、同じ並びの肉屋に行き、骨付き鶏肉1キロ140ルピー約230円と、卵15個60ルピー約100円で買った。その隣の魚屋で、前回買った川魚の骨が取りにくかったので、海の魚をというと、カレーに似た白身の魚を500グラム250ルピー約400円で売られた。今日は、エビを売ってはいず、海の魚はこれしかなかった。この白身の魚は、今あるガス台では魚は焼けないので、油炒めにして食べたがなかなか行けた。
私の住んでいる所は、一応高級住宅地で、直ぐ近くは、法曹関係、医者達が住んでいる大邸宅街であるから、野菜を売りにはくるが、これは日本並みにかなり高い。しかし歩いて35分はかかるが、ちょっとしたバーザール迄行けば、肉も野菜も日本よりはずっと安い。日本から来ている商社員などの給与とは比べものにもならないが、インド人の高給取り並みということになる私であるから、足を使えば、日本企業戦士ほどではなくとも、それなりの生活は出来る。ワルダでは、インド人中級の給与。生活は、台所もなく、買い物が遠くて不便を極めた。週に二回20キロ近い買い物を背負って、大学バス迄2キロ近く歩かなければならなかった。

シラバス作りから授業内容の詳細へ

2013年07月24日 | Weblog
シラバスの作り直しをしているが、これが、切りのない仕事になり、章の入れ替えをしているので、まだまだ掛かりそうだ。あと、一週間で出来れば良いほうで、延々と8月半ば迄は行きそうに思える。
なぜそんなことになるかというと、冒頭を会話から始めたので、日常用語にそのまま入っていくと、動詞の活用をどこに入れるかで迷ってしまっている。以前は、動詞の活用を前期の終わりに組み入れたが、今回は、形容詞の直後にいれてみたりして、日本語の特色に考え及んで、英語でどう説明するかに迷う。前は、ヒンディー語で説明すればよかったので、日本語の文法体系の成り立ち自体に、インドのサンスクリットの影響があったから、説明しやすかったが、この大学では、英語による教育であるから、英語でだと形容詞と修飾語の違いのようにインド人に日本語の特色を説明するのが難しそうだ。いずれにしろ、1年間で、かなりの日本語力をつけさせなければならない。

デザイン科のシェーカール教授の家にお茶に

2013年07月23日 | Weblog
デザイン科のシェーカール教授の家にお茶に招かれた。
しかし、まだガスが繋がれていないので、電気ヒーターで作れるものだけという事で、お茶と野菜揚げのパコーラをご馳走になった。ガスがないから、チャパティーは作れないそうだ。ヒーターが一定の温度と時間でとまる仕掛けになっているので、使いづらいという。
ガスや電気でインド人自身も苦労しているのを知っておかしかった。
シェーカール教授は、この大学のデザイン科にに赴任して来て、私の宿舎の2階に仮住まいしていたのだが、先週引っ越して行った。ベッドと食事用ガラステーブルの新規購入で4万ルピー近く掛かったという。アハメダーバードの自宅には、母上が一人で住んでいるようだ。

新自由主義復活か

2013年07月22日 | Weblog
参院選自民圧勝で日経の論調は、アベノミクスが信認されたという記事である。また、ヘッジファンドが日本買いに走るであろうとも言う。
日経の読者が株や投信の所有者で、その値上がりを期待しているであろうし、その人達の数も現在、日本には多いには多いのであろう。
しかし、小泉、竹中政権による多くの若者の臨時雇用による景気刺激政策は、秋葉原や、広島の臨時雇用者による無差別殺人を招き、社会の不安定化を引き起こしたのであるから、アベノミクスが同じ政策を指向しているなら、大学を出ても臨時雇用者にしかなれないような経済政策では、ヘッジファンドによるあぶく銭に踊らされ、最後はまたもや、株、投信の所有者も大損をし、結果的に若者も年寄りも不満な社会不安を招くだけであろう。