朝早く起きて、乾いていないので、オール一本を小竹牛乳に持って行き、帰りに水辺プラザに降りてみたが、岩手県が相当降ったらしく、ぞうすいして,水辺プラザは冠水していた。昼頃に残りのオール3本を持って行き、また川を見たが、朝流れていた、ゴミが少なくなっていた。いずれにしろ、折角国交省が除いてくれて水辺プラザの泥がまた溜まるであろう。
13時過ぎに香山先輩、谷内一郎さん、斎藤攻さん、舘次郎さんが来た。昼食後3時頃にその4人に加えて、大隅多一郎さんと、本田英生夫妻で小竹牛乳に行って、無しフォアのリガーとバックステイを取り付けてもらった。
意外と早く終わり、6時から、前夜祭を開くことが出来た。
大隅多一郎さんは、東大ボート部OBで、現「良い会」の会長、本田さんは一橋大学ボート部OBで、良い会の会員である。
他は全員、東京外国語大学ボート部のOBである。
谷内、斎藤は、共に舵手付きフォアをこいで、1938年の全日本ジュニア・レガッタで優勝した仲間だ。明朝、やはり同期の立花栄治が夜行バスで新宿から仙台に来て、バスを乗り継いで来る。ボート部の仲間がこれほど結束が固いとは思わなかった。彼は、31日、今日、宮が瀬湖で、子供達にボートを教える会を主宰していて、それが終わってから来るから、夜行になったのだ。
13時過ぎに香山先輩、谷内一郎さん、斎藤攻さん、舘次郎さんが来た。昼食後3時頃にその4人に加えて、大隅多一郎さんと、本田英生夫妻で小竹牛乳に行って、無しフォアのリガーとバックステイを取り付けてもらった。
意外と早く終わり、6時から、前夜祭を開くことが出来た。
大隅多一郎さんは、東大ボート部OBで、現「良い会」の会長、本田さんは一橋大学ボート部OBで、良い会の会員である。
他は全員、東京外国語大学ボート部のOBである。
谷内、斎藤は、共に舵手付きフォアをこいで、1938年の全日本ジュニア・レガッタで優勝した仲間だ。明朝、やはり同期の立花栄治が夜行バスで新宿から仙台に来て、バスを乗り継いで来る。ボート部の仲間がこれほど結束が固いとは思わなかった。彼は、31日、今日、宮が瀬湖で、子供達にボートを教える会を主宰していて、それが終わってから来るから、夜行になったのだ。