KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

春寒の雛の日

2019年03月03日 | 暮らしのつぶやき
天気 雨

写真は、昨日のもの。病院へ行く途中の道端に見つけた。花は春へどんどん傾いているのに、今日は冷たい雨。明日も続くのだそうだ。雪ではないのが救いかもしれない。

今日の朝食。え?一昨日と同じじゃない、と言われそう。


でも、味噌汁は豆腐に変り、納豆にはたっぷりの刻み葱。これは、午前中は家に居るから出来ること。私はこの葱納豆がいちばん好きだ。小松菜のおひたしにはシラス干し。
ヨーグルトのトッピングは、今朝は干しイチジク。これも私の大好物だ。細かく刻んでヨーグルトに入れてかき混ぜておくと、食事の終わったころにほど良く柔らかくなっていてイチジクの味に戻る。

昼食を慌てて食べて、病院へ。今日は長い付き合いの友人夫婦が来てくれて、話が弾んだ。
深刻にならない話をしているのが一番夫の免疫力アップになるかも、と思った。夫婦だけでは、やはしそうもいかない。
さて、今日は私が風邪気味になってしまう。熱っぽくて、でも喉が少しおかしくてもこの時期は花粉症?と思ってしまい、昨夜はあまり気にもならなかった。これ以上熱が出たら困る・・思ったが、何とか微熱の微熱、くらいで済んでいる。とにかく、もう寒さは来ないかな?と思うと又寒さのぶり返すのが困ったものだ。

雛あられを買ってあって、食べ忘れていたので、帰宅してかからポリポリと。
袋に「関東風」と書いてある。最近は「関西風」もこちらに売っているということだ。間違えたら大変。やっぱり、雛あられは甘くなくては・・

雛あられにも関東風関西風  KUMI
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春花(黄梅)

2019年03月02日 | 暮らしのつぶやき
天気 

病院へ通う途中の家の塀に、黄梅が咲いている。そういえば、去年の今頃は1年半以上もかけた亡姉の後始末が終盤になり、心おきなくカメラ散歩を楽しめるようになったっけ、と思い出した。そのときに、毎年楽しみにしていたお寺さんの黄梅を新しいカメラで撮っていた・・と思い出して見たら、あらまあ、ピントが外れているわ。
まだ慣れなくて良い写真になったりピントが甘かったり、だったのだ。
ともかく、この花は別名「迎春花」。これが咲くと、梅以外の花たちも次々と咲いてくれる季節の到来なのだ。

夫の症状は落ち着いて、でも微熱が少し心配、ということで月曜に一時退院となった。私も毎日病院へ行っているので、一人の食事は面倒がつきまとい、夕飯などは残り物やら冷凍庫にある半端な食材の始末で終わってしまう。
朝くらいはきちんと摂らないと・・と思い、それも面倒になるくらい疲労で寝坊しそうになったり。これではいけない、と思い、朝食の写真を撮ることを思いついた。写真にする、となれば残りご飯をチンして梅干しで、とはいかない。

昨日の朝食。


味噌汁は、油揚げとえのき茸と辛子菜。必ず三種類の具を入れることにしている。
納豆には、家の前で摘んだ三つばかりの蕗の薹を煮てあったのでトッピング。
小松菜のおひたしは、いつものように胡麻を摺って振りかける。
食後にヨーグルトとコーヒー。

そして今朝は珍しくパンにした。腸の具合が悪い時期、数年間「パン断ち」をしたが、ランスパン系のものなら大丈夫と解った。今もフワフワの添加物の多い食パンはお腹に合わない。


得体の知れないような色をしたスープは、買い置きのレトルトの非常食用が消費期限切れになりそうなので使うことにした。ほうれん草とコーン、と書いてあった。良い味だった。
パンは、チーズ入りなので何も付けないで良い。
昨夜の残りの茹で卵とトマト。
そしてヨーグルトは、いつも近所で買う柚子皮の砂糖漬けをトッピング。
写さなかったけれど、カフェオレをたっぷりと。

そして、困ったことに、夫の栄養補強と思って買ってあった大きなバナナが、2本も残っている。食べごろを過ぎそうだ。私はバナナはあまり好きではない。食後に半分食べたら甘すぎて気持が悪くなりそうに・・残りは、皮を剥いて冷凍してしまった。

これで何とか栄養は間に合っているかしらん? 今夜は、又残り野菜の後始末。果物を買わなくては・・

野梅散る光の粒となりながら  KUMI
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする