ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

足利市の樺八幡宮に行ってきました!!

2011-11-27 18:59:06 | Weblog
源義家の曾孫、足利義兼が生きながら仏になった地で

足利将軍家や、唐沢城主佐野氏等に続く場所です

東北自動車道を岩舟ジャンクションで西に向かいます

唐沢山城の下をトンネルで抜て

出流原パーキングエリアで休憩

次のインターチェンジが足利です

足利インターチェンジを出て佐野方面へ

国道203号線を左へ出て樺八幡宮の案内版に従って

左に入り、約500m鳥居が見えると、大きな駐車場があります

小山の麓が、足利源氏の里、樺八幡宮や国の史跡に指定されている樺寺の跡です











発掘調査、復元作業が行われています















樺寺跡の復元です



多宝塔跡


供養塔覆屋跡



足利氏御廟跡



関東ふれあいの道にもなっています

八幡宮の北となりには、菅原道真の碑がありました





帰りは、国道293号沿いの

小さな農産物直売所のある道の駅?

蕎麦処昭路庵で掛け蕎麦と野菜のてんぷらを食べました

掛け蕎麦はつるつる、野菜のてんぷらはサクサクで美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする