ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

三重県鈴鹿市、南玉垣町「地蔵大マツ」(県指定)です!!

2025-02-15 06:35:56 | 巨樹・大木
 南玉垣町は、鈴鹿市役所の南約2kmのところ

 鈴鹿市役所東側の県道8号線を南へ進みます

 約1.7kmで国道23号線の高架を潜ります

 約400mの「西玉垣町」信号を右(西南西)へ、約200mで左手に

 目的の「地蔵大マツ」です

 北側に地蔵堂参拝者用の駐車場が有りますので車を止めさせて頂きました

 東側から、大きなクロマツです

 説明版です
   天然記念物 地蔵大マツの由来
 伝説によると、蘇我氏と物部氏が仏教信仰を巡って対立し物部氏を滅ぼした。以来蘇我氏は、仏教以外の礼拝を厳重に禁止した。
 そのため地蔵菩薩を信仰礼拝していた当地周辺の人々は、礼拝していた石像の地蔵菩薩をそばの堀に沈め、ひそかにこの場所を構成に伝えるため目印として、小さい松の木を植えておいたのが此の地蔵大松といわれる。
 享保17年の夏、干ばつで稲作が枯死寸前となった時、地蔵大松の近くの湿地を堀り、湧水堀の工事中、地蔵菩薩が出土されたので、享和2年8月大松のすぐそばに地蔵堂を建立し、お祭りしたものが現在に至っている。
 地蔵大松の幹の太さは6.7m、樹高は約20mあり、他にあまり類を見ない巨木のため、三重県の天然記念物として指定された。 
   平成8年3月7日     鈴鹿市西玉垣町自治会

 樹冠の下へ入ります

 南西向きに地蔵堂

 東南東側から

 根元から離れて見ました

 南東側から

 南西側から

 西側から

 北西側から見ました

 では、次へ行きましょう



 2025・1・25・8・50

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三重県鈴鹿市、南長太町「長... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事