山王山城址は、穴薬師古墳から県道268号線をさらに進み、
新国道4号線を越えて先の東小学校の手前を東へ入った所に有る、大きな寺院東昌寺です
南側の墓地公園の駐車場を利用しました
東昌寺山門です
東昌寺の説明版ですが、かなり薄くなってしまっています
楼門です、手前には土塁が残ります
楼門の説明版です、関宿城主牧野氏関連の山門です
西側に土塁が伸びています
山王権現です
山王権現の説明版です、当山初代住職の伝説が書かれています
境内からの楼門です
鐘楼です
本堂です、本堂前には、スイレンなどの水生植物の鉢には金魚が泳いでいました
本堂西側の薬師堂です
茨城県指定文化財の梵鐘です
梵鐘の説明版です、なで肩の形に特徴が有るようです、栃木県佐野市に残る天明鋳物の作だそうです
本堂裏側にも土塁が残っているようですが、見忘れてしまいました
東昌寺から西に行くと日吉神社が有ります、山王権現の説明版に有った神社です
では、次へ行きましょう
新国道4号線を越えて先の東小学校の手前を東へ入った所に有る、大きな寺院東昌寺です
南側の墓地公園の駐車場を利用しました
東昌寺山門です
東昌寺の説明版ですが、かなり薄くなってしまっています
楼門です、手前には土塁が残ります
楼門の説明版です、関宿城主牧野氏関連の山門です
西側に土塁が伸びています
山王権現です
山王権現の説明版です、当山初代住職の伝説が書かれています
境内からの楼門です
鐘楼です
本堂です、本堂前には、スイレンなどの水生植物の鉢には金魚が泳いでいました
本堂西側の薬師堂です
茨城県指定文化財の梵鐘です
梵鐘の説明版です、なで肩の形に特徴が有るようです、栃木県佐野市に残る天明鋳物の作だそうです
本堂裏側にも土塁が残っているようですが、見忘れてしまいました
東昌寺から西に行くと日吉神社が有ります、山王権現の説明版に有った神社です
では、次へ行きましょう