装具(コルセット)の形取をしました
装具屋さんが病室に迎えに来ます、車椅子で行きましょう
ナースステーションとシャワー室の間に、形取りする台が有ります
まず、足先から膝上までラップフイルムを巻きます
(これは石膏による足の汚れを防ぐためのものです)
この上に直径5mm程の綿の紐を膝の横から脛の骨に沿ってつま先まで置きます
(これは、石膏が固まりかけた時に切り離す分かれ目になる目印です)
次に、石膏を浸み込ませた包帯を巻いていきます
膝上からつま先まで巻き終わると、丁寧に撫で付けて綺麗な足型に成ります
そして膝のお皿の下側左右を指で押して窪ませて印を付けます
(装具への力を膝で受け止める為の部分だそうです)
色鉛筆でマーキングをします、膝のお皿の位置は丸い円に成りました
5分ほど待って半乾きになった所で、先ほどの紐の所をカッターナイフで切っていきます
つま先を5cm程残して縦に切れ目が出来ました
切れ目の所を綺麗に撫で付ける様にして直し取り外すと、足型の出来上がりです
装具の出来上がりは、ゴールデンウィークに重なってしまって、5月6日です
待ち遠しいですね
装具屋さんが病室に迎えに来ます、車椅子で行きましょう
ナースステーションとシャワー室の間に、形取りする台が有ります
まず、足先から膝上までラップフイルムを巻きます
(これは石膏による足の汚れを防ぐためのものです)
この上に直径5mm程の綿の紐を膝の横から脛の骨に沿ってつま先まで置きます
(これは、石膏が固まりかけた時に切り離す分かれ目になる目印です)
次に、石膏を浸み込ませた包帯を巻いていきます
膝上からつま先まで巻き終わると、丁寧に撫で付けて綺麗な足型に成ります
そして膝のお皿の下側左右を指で押して窪ませて印を付けます
(装具への力を膝で受け止める為の部分だそうです)
色鉛筆でマーキングをします、膝のお皿の位置は丸い円に成りました
5分ほど待って半乾きになった所で、先ほどの紐の所をカッターナイフで切っていきます
つま先を5cm程残して縦に切れ目が出来ました
切れ目の所を綺麗に撫で付ける様にして直し取り外すと、足型の出来上がりです
装具の出来上がりは、ゴールデンウィークに重なってしまって、5月6日です
待ち遠しいですね