ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

兵庫県洲本市、鮎屋「楠神社のクスノキ」です!!

2024-06-20 18:38:25 | 巨樹・大木
 鮎屋地区は、洲本市役所本庁舎の南西約7kmのところ

 洲本市役所本庁舎北側の県道76号線を西へ
 
 約700mで洲本川を潮橋で渡った「新潮橋北詰」信号を左(西南西)へ、国道28号線です

 約700mの「青雲橋北詰」信号で左(南西)へ、洲本川を青雲橋で渡り返します、まだまだ国道28号線です

 約1.5kmの「宇原」信号を左(南)へ、約300mの「池田橋」信号を右(南西)へ、県道473号線です

 約700mで「鮎屋の滝・鮎屋ダム」の標識に従って斜め左(南)へ、県道534号線です

 約2.9kmで「鮎屋の滝⇒」の標識を斜め右(西)へ、約400mの茶色の壁の建物と所を右(北西)へ入って直ぐ斜め左へ

 坂道を下るように進むと道路左手に大きな幹が見えました

 北側の一段高い道路から楠神社を見ました(北西側から)

 回り込む様に進むと広場があり奥にクスノキ見えます

 鮎屋班消防器具庫の建物です

 建物脇に車を止めさせて頂きました

 西側から目的のクスノキです

 南側から、目通り幹囲9.0mの巨木です

 東側から

 北東側から、何本かの合体木なのかもしれません

 北側から楠神社の鳥居です

 額には「楠大明神」の文字が有ります

 楠神社社殿です 

 広場の南西端から鮎屋班消防器具庫の建物とクスノキを見ました

 そばには石組の五神名地神塔です



 天照太神、少彦名命・大巳貴命・倉稲魂命・埴安媛命の五柱の名前が刻まれています

 *徳島藩では、五神名地神塔を祀る信仰が藩の主導で広まった。徳島城下にある富田八幡宮の祠官・早雲古宝が寛政元年(1789)に藩主蜂須賀治昭に進言したのが始まりとされ、各村浦では五角柱の地神塔を奉斎し、庄屋が斎主となって春秋の二回、五穀豊穣を祈願した。塔の造立と祭儀は大江匡弼の『春秋社日醮儀』に従って行われたと考えられている。
 淡路島は、藩政時代には徳島藩に属していました。
      (以上、ウィキペディア一部抜粋です)

 では、次へ行きましょう


 2024・6・6・16・20

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兵庫県洲本市、桑間「大上権... | トップ | 兵庫県南あわじ市、八木馬回... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神が宿るところ)
2024-06-20 18:49:07
いつも楽しみにして拝見しております。
「石組の境内社」ですが、いわゆる「社日」、「地神様」というものですかね。岡山県でよく見ました。瀬戸内海地方には多いのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事