12月21日は冬至です、ユズ湯にはいってのんびりしていました
では今回の投稿です・・・
大賀地区は、潮来市役所の北約6kmのところ
潮来市役所南東側の国道51号線潮来バイパスを北東へ進みます
約900mの「須賀」信号を左(北)へ、県道50号水戸神栖線です
約2.1kmで「鉾田・県道187号線⇒」の標識に従って、信号を左へ
カーブして坂道を登って、丁字路を左(北東)へ、県道50号線の上を越えます
約3.6kmで県道左手に文殊院入口です
文殊院入口前の道路脇に車を止めさせて頂きました
「天台宗 神宮寺」「大生山 文殊院」ですが並びが違いますよね
説明版です
潮来町指定有形文化財 建造物
文殊院
平成5年4月23日指定
創立年代は、不詳ではあるが大生大神宮との関係は深く、大生山神宮寺文殊院と称し、牛堀町堀の内にある天台宗二本松寺の末寺となっています。
阿弥陀堂・観音堂・地蔵堂の三堂が、横一列に建つ景観そのものが珍しく、建築としては、観音堂の宮殿棟札に元禄11年(1698)とあり、お堂そのものはそれよりも年代が古いと考えられるが、蟇股・束の様子からみて17世紀末のものと思われる。
阿弥陀堂は、寛文5年(1631)奉納の厨子があり、阿弥陀如来像が安置されています。
家内安全・厄除けなどの功徳があり、特に「いぼとり」の御利益には、近在からも参詣されています。
観音堂には、十一面観世音菩薩像を本尊として、右に毘沙門天像、左に不動明王像の三尊が安置されていて、家内安全・安産・子育て・厄除けなど婦人方の信仰を得ています。
また、観音堂は、行方坂東三十四札所の21番札所とされ、次のような観音巡拝御詠歌があります。
おふらかに 浮身のかめと 思わひて 仏のみ法 いつも忘れじ
地蔵堂には、地蔵尊像が安置されています。
地蔵信仰には、極楽浄土に導くといわれる六地蔵、延命地蔵、水子地蔵などがあり、この信仰も厚く信仰されています。
潮来市教育委員会
南南東側入口から境内を進みます
参道左手に目的のカヤです
南側から
南東側から、太い根が南側に伸びています
東側から
「文殊院のカヤノキ」の天然記念物標柱です、側面の文面には・・・
高さ18m、枝張り15m、幹回り4.65m、推定樹齢約450年。
平成7年(1995)10月25日、潮来市指定文化財天然記念物となる。
北東側から
北側から
西側には大きな傷が縦に入っています
薬師堂ですが、縁側が壊れてしまっています
観音堂は比較的綺麗に管理されています
地蔵堂です
「文殊院(阿弥陀堂・観音堂地蔵堂)」の市指定文化財標柱です
では、次は説明版にあった「堀之内の二本松寺」へ行った見ましょう
2024・12・12・10・20
では今回の投稿です・・・
大賀地区は、潮来市役所の北約6kmのところ
潮来市役所南東側の国道51号線潮来バイパスを北東へ進みます
約900mの「須賀」信号を左(北)へ、県道50号水戸神栖線です
約2.1kmで「鉾田・県道187号線⇒」の標識に従って、信号を左へ
カーブして坂道を登って、丁字路を左(北東)へ、県道50号線の上を越えます
約3.6kmで県道左手に文殊院入口です
文殊院入口前の道路脇に車を止めさせて頂きました
「天台宗 神宮寺」「大生山 文殊院」ですが並びが違いますよね
説明版です
潮来町指定有形文化財 建造物
文殊院
平成5年4月23日指定
創立年代は、不詳ではあるが大生大神宮との関係は深く、大生山神宮寺文殊院と称し、牛堀町堀の内にある天台宗二本松寺の末寺となっています。
阿弥陀堂・観音堂・地蔵堂の三堂が、横一列に建つ景観そのものが珍しく、建築としては、観音堂の宮殿棟札に元禄11年(1698)とあり、お堂そのものはそれよりも年代が古いと考えられるが、蟇股・束の様子からみて17世紀末のものと思われる。
阿弥陀堂は、寛文5年(1631)奉納の厨子があり、阿弥陀如来像が安置されています。
家内安全・厄除けなどの功徳があり、特に「いぼとり」の御利益には、近在からも参詣されています。
観音堂には、十一面観世音菩薩像を本尊として、右に毘沙門天像、左に不動明王像の三尊が安置されていて、家内安全・安産・子育て・厄除けなど婦人方の信仰を得ています。
また、観音堂は、行方坂東三十四札所の21番札所とされ、次のような観音巡拝御詠歌があります。
おふらかに 浮身のかめと 思わひて 仏のみ法 いつも忘れじ
地蔵堂には、地蔵尊像が安置されています。
地蔵信仰には、極楽浄土に導くといわれる六地蔵、延命地蔵、水子地蔵などがあり、この信仰も厚く信仰されています。
潮来市教育委員会
南南東側入口から境内を進みます
参道左手に目的のカヤです
南側から
南東側から、太い根が南側に伸びています
東側から
「文殊院のカヤノキ」の天然記念物標柱です、側面の文面には・・・
高さ18m、枝張り15m、幹回り4.65m、推定樹齢約450年。
平成7年(1995)10月25日、潮来市指定文化財天然記念物となる。
北東側から
北側から
西側には大きな傷が縦に入っています
薬師堂ですが、縁側が壊れてしまっています
観音堂は比較的綺麗に管理されています
地蔵堂です
「文殊院(阿弥陀堂・観音堂地蔵堂)」の市指定文化財標柱です
では、次は説明版にあった「堀之内の二本松寺」へ行った見ましょう
2024・12・12・10・20
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます