ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

松江へ ~珈琲館~

2012-09-24 12:52:18 | ドライブ
     
               今日は~♪

先日 久しぶりに夫と松江に出かけました。

私の親の世話を婿養子でもない夫に手伝ってもらって
毎日の事 要介護の父なので夫もストレスが溜まります。
介護も大事ですが、介護する側のストレス解消も必要!

たまには二人だけで遊びに出かけてもいいかしら~と
高速を使って片道1時間半の松江に行って来ました。
実家からだと、県南の我が家へ帰るよりも近いです。

今まで 松江には再三来ていましたが、
老人二人連れてだと 街並みをプラプラ散策も出来ないし
歩くことの多い所には行けません。
・・・・・やっとです~~♪
今回は ネット友達お勧めの”八雲庵のお蕎麦”を食べることと
松江城、新しくオープンした松江歴史館を観ることでした。




さあ~ 来ましたよ~♪
目的地はこの橋の向こう側!






駐車場へ車を置いて
先ずは モーニングコーヒー!

以前「堀川めぐり」に乗船し、
通った時に目をつけていた珈琲館なの。




ここなのよ~♪

今日は 
このお店の店内の様子を紹介です。

ちょっと 店内が私好みだったもので
写真を撮りまくり・・・お店の方が苦笑。




そう この古風な ”ござ船”に乗って通ったの。
冬には炬燵船になるのよ~♪

松江堀川遊覧船
  ↑  (リンクしてるよ~)




店内は想像していたとおり
ブラウンとアイボリーに統一されて。
出窓の上まで明かり取りの窓。





出窓の置物もシックで素敵!
店内は狭く1Fには4人がけ掛けテーブルが3つ





2階フロワァー
縦長の狭い窓を開けると小さなバルコニー
シンプルなアイアン使い!
狭い店内は カフェテーブルで。




丸窓から向こうに見える”カラコロ工房”






カラコロ工房の建物は
昭和13年に「日本銀行松江支店」として建てられ
改築・増築を施し、「匠の館」として2000年春に開館したそうです。

此処は次回に紹介。




建物の中心 
吹き抜け風明かり取りの窓がオシャレ!
カーテンの色も形もいいですね~♪
ブラケットライト、ダウンライトの使い方も・・・




窓外の小さなバルコニーには
ベコニアのお花!

でも 網入りカットガラスがちょっと残念!




ステンドグラスのランプがス・テ・キ!





階段の横壁にも素敵な明り取りのランプ

狭い店内でしたが 無駄なインテリアもなく
シックでいい感じでした。




堀川に降りて下から見ると
ツタの絡まり具合もいいね。

街灯横の白壁に瓦屋根の小建物
何だと思いますか~?
・・・ゴミ収集場所でした。
観光地では こんな所にまで気を使っています。




ところで 肝心の珈琲は 
勿論 美味しかったですよ~♪


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする